上の二枚の写真は疏水沿いの写真です。左の写真で黄色く見えるのは菜の花です。 桜だけでなく菜の花もたくさん咲いていて、とてもきれいです。春って感じですね。 山科には自然が多いのです。(でも田舎ではない) 写真を見ての通り桜は満開ではありませんが、観光しに来たり、お花見をしに来たり 散歩にきたり…と色々な人がやって来ます。 たくさんの人が見に来てくれているとそれだけ山科もメジャーな土地なのね…とか思えて なんだか嬉しいです。 右の写真の奥に見えるのは山科の街です。 山科の夜景も結構きれいですよ。
明治22年 町村制施行により安朱村他22村がすべて山科村となる
大正15年 宇治郡山科町になる 昭和 6年 宇治郡山科町から京都市東山区に編入 昭和26年 東山区山科支所が開設 名神高速道路の建設で国道一号線と結合する京都東インターチェンジが設けられ 以後交通の要衝として急速な発展、及び急激な人口の増加 昭和51年 東山区から旧山科地域を山科区として分区、現在の山科となる |