Christmas Rose : Helleborus Niger
2年目です 豪華な姿 見てください!!
ニゲル(ノイガー) ダブル咲き
数年後には豪華なダブル咲き・・・になるらしい!!
これがクリスマス頃に咲くと言う意味での
本来のクリスマスローズの花です
(ここ京都では2月からですが)
クリスマスローズの種・・・つやつやと美しい
こぼれ種・発芽・殖えて生きます
感想:一重のタイプは庭植えで元気 ゆっくりなのですが株も充実
株分けでも殖やせそうにみえます
ダブル咲きタイプは 庭に植え込んだとたん
存在はしてるのですが むっつりうもんさん きめこんでます
大型なオリエンタリス系は移植問題なしですが
ニゲルは 植え込んだ場所がいけないのか
移植に弱いのか・・・・つらいものあります
こぼれ種で育ってきたもののみ 元気 花咲かせくれてます
さて どうしたものか・・・あなたのニゲル いかがですか?
留意点: クリスマスローズことヘレボルス・ニゲルは
オリエンタリス系と比べ気むずかしいところがあるので
冷風吹き抜けぬ場所避ける 明るい木陰
冬は根元腐葉土でマルチングする
暑さにも弱いらしい
クリスマスローズ(ヘレボルス)特集
クリスマスローズの育て方
(ヘレボルス・ニゲルの育て方)
冬型植物:秋ー冬ー春が生育期 夏期は生育停止
植え替え、植え付け:5−6月、9−10月
株分け、種(採り播き)で増やす コボレダネでも増える
シェイドガーデンにふさわしい
咲き終わった花は萼(がく)がサーモンピンクから緑化して長く残る
ニゲルの花はうつむいて咲くオリエンタリス系と違って
横を向いて咲くのです。