わたしの庭の写真集
ヤナギバヒマワリ
(ヘリアンサス)
キク科 ヘリアンサス属
耐寒耐暑性宿根草 花期:9−10月
株丈:80−150cm 多花性
冬期:地上部緑の株として過ごす
ヤナギバヒマワリの育て方(ヘリアンサスの育て方)
耐寒性耐暑性宿根草で 丈夫 育てやすい花だとおもいます
パット目をひく陽性の黄色の花が魅力・花後の枯れ姿も味がある!
株丈も1m−1.5mと成長 花をびっしりつける多花性とあいまって
夏の庭から秋の庭へ 季節移ったなあ・・・感じさせてくれます
殖やし方:種 挿し木 株分け
コンパクトにまとめたければ 6月くらいに15−20cmくらいに
トリミングすると いいそうです 株姿も良くなり花付きも良くなるとか
秋の花・大株になるタイプ・多花性のタイプには
初夏のトリミング(剪定)が効用大・おすすめの手法です
(たとえば 宿根性サルビアなど)
ゴールデンピラミッドという商品名で入手
基本強く育てやすいのは間違いないのですが
夏の水切れで弱るようすでした
また アブラムシ ハダニ をつらがる様子でした
日向・地植えにしてあげたら 大株で咲かせたら
秋の庭の醍醐味・秋の庭の主人公 役目はたしてくれそうです
ウインターコスモス
秋の庭・秋の花
花の目次
おもいおこせば
Hellanthus salicifolius
ゴールデンピラミッド