私は絵を描くのが好きです。
毎日描いてる訳ではありませんが、たまに爆発的に描きます。
それをまとめてホームページにしてみました。
他の絵もたくさんありますがとりあえず鳥特集。
ちょっとコメントもあるので、ふーんと思いながら見ていたたげればこれ幸いです。
最後に一枚オプション有りです。
<能勢志織の水彩画〜鳥特集〜>

コガラ
水彩色鉛筆で初めて描いた絵です。
コガラはしじゅうからの仲間でヨーロッパからアジアの
中部に広く分布し日本では山地で繁殖します。
主に昆虫を食べ、木の種も食べます。
ピピー、とかわいい声で鳴き、ツツ、ジャジャーと地鳴
きします。すずめより小さめで私は疎水や洛東坂で見か
け様に思います。(コガラかどうか確かめた訳じゃない
けど似てたのでこのような表現。小さくてめっちゃかわ
いかった!)

メジロ
春、桜の枝にとまっているのを見てウグイスと間違って
しまった事があります。しかし、よく見ると目の周りが
白いのでメジロだなと分かりました。
(↑鳴き声も違うしね)
日本〜東南アジアにかけて繁殖し日本では全国の低地
、低山の林にいます。が、北海道では少ないです。
(寒いのが苦手なのかな?)
小さな巣を細い枝の間につるして作ります。
昆虫、果実、花の蜜などを食べ、オスはよい声でさえず
ります。

オオルリ
この鳥を私は勝手にルリビタキだと思って描いてました。
ところが色が同じというだけでこの鳥はオオルリでした。
(鳥好きの人に怒られそう)
オオルリはヒタキの仲間、ルリビタキはツグミの仲間で、
オスは絵のように青色ですが、メスやひなは茶色です。
中国北部、朝鮮、日本などで繁殖し、冬は南に渡ります。
日本には夏鳥として山地の林に渡来し、谷川に沿った崖の
へこみに苔で巣を作ります。主に昆虫を食べ、オスは木
のこずえでよい声でさえずります。
★次のページへGO!!