終身雇用制の存在2
*統計表1を見れば明らかなように実際には平均勤続年数は 20年には達していない
*これは企業が雇い入れる労働者数が年々増加しているため
*若い年齢層ほど社員数が多く、平均的な社員の年齢が40歳に満たないため
*終身雇用制の場合には、社員の平均年齢から(入社時の年齢である)20を差し引いた値が平均的勤続年数
*例えば、社員の平均年齢が 30歳であれば、平均勤続年数はほぼ 10年になる
*統計表1にこの方法を適用して推定するとやはり日本の大企業では終身雇用制に近い慣習が存在
*