最近の写真とエッセーのペイジ『チンチロリン』です。
興味が湧いたらご覧ください。

写真No.96:4/28:もみじ(新緑)
 もみじ と言えば真っ赤な紅葉を思い浮かべるのが普通でしょうが
我らはちょっと違いますよ。
 春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは。...。
 初夏はもみじ。うっそうとしげる新緑の木々。...。
京都の北の地域に住んでいるからではあるのでしょうが
どこを見ても 新緑が目に入ってきます。
この写真は2,3日前に撮ったものですが、写っている木々の多くはもみじです.
豪華絢爛な新緑もみじに圧倒されます。
 いい季節になりましたよ〜
 いい季節になりましたね〜
紅葉で有名な京都ですから どこに行っても「新緑のもみじ」は楽しめますが
我らのおすすめは真如堂の裏庭です。
それも正面からでなく 
裏側の岡崎方面から長くて狭い階段を上がると見えてくる新緑の紅葉ばやしがナイス.
秋の紅葉はたいへんな人だかりで昔のような静かな たたずまい はなくなりました
が
新緑もみじの周辺は まだ しずかな雰囲気のままです.
植物園でも 今の時期は 新緑もみじに囲まれた池の付近も人影がまばらです.
相変わらず うつろな目つきでさまよう外国人もときどきみかけましすが。

こんなことを書いてインバウンドとかに新緑のもみじの魅力を知られたら困るのですが
。
ご安心ください.
このエッセーは書いている人達とその知人(主として親戚)しかよみませんので。 

PS:この文章を書いた後で我が同居人がすごい写真を撮ったので以下にあげておきます
。




写真No.95:4/21:水芭蕉

 水芭蕉とくれば
♭「夏が来れば思い出す水芭蕉の花が咲いてた...」♭
を思い出します。
京都植物園で今現在も咲いています。
皆さんが歩く道からそれた半日陰の場所にあるので あまり人は見に来ないようです。
そんなこともあってちょっと応援して いつも横を通ります。
水芭蕉は浅瀬で育つようで 根は浅い底の土の中にあって 
葉っぱ は水面の上に出ています。葉っぱはとても元気に育っています。
花は地味で葉っぱと葉っぱの間で隠れるように こっそりと咲いています。
その横を通っても花には気がつかない人もいると思われます。
大体「夏がくると思い出す」と言うことは 
春には水芭蕉のことは忘れてて見なかったのではないかと邪推したくなります。
しかし 写真を見れば分かるように水芭蕉は実に上質な感じの花です.
バラやチューリップのように(華麗に!)押しつけがましくありません。
桜のように(美しく!)厚かましく迫ってくることもありません。
人生も
花生も
いろいろあるでしょうが地味に上質に生きるのもわるくないと思われます
東北旅行を旅した松尾さんのおかげで名前だけは有名になってしまいましたが。

と書いたもののgoogleで調べると大きくて華麗な水芭蕉の花の画像がいっぱいです.
どっちが普通なんですかね。
アップする画像は一番目立つの選びますから 普通は地味な花のような気がします。
今回の画像でもこの花以外はどこあるのか分からないように咲いていました
水芭蕉は京都の気候が合わないのかもしれません。
あるいはperson in chargeのloveが十分ではないのかもしれません
(花でもなんでも輝くためにはloveが必要です)
まあ 水芭蕉にもいろいろあると言うことでしょうが
京都植物園の水芭蕉は今が見ごろですので ぜひ来てloveをあげてください.



夏が来れば思い出す。。。 思い出 思い出すこと 思い出したいこと 記憶の底には浮かび上がってくる機会を待っているものたちがあるようです。 三姉妹そろっちゃったからもう大変 思い出合わせはもう大変  記憶の底 全ての思い出の基礎となる幼少期からの日々 時間はたっぷりあったということです。 出てくるは出てくるは・・・ 誰かと共有している一つの思い出 大切にしてきた思い出 機会あれば一緒に検討してみると面白いですよ。 いい思い出だったねえ。。。 その思いに始まってその思いに終わるのだけれど 一人ひとりの参加当時の状況、事情、判断、心根 エトセトラ あっと驚く千差万別の面白さ満載ですよ。 芥川龍之介さんの短編に藪の中というのがあるのですが 一つの起きたこと その関係者の見方のてんでに違うこと 意味深い話なのでしょうが 心地よい話ではありません。 我ら三姉妹の思い出は各自の千差万別のニュアンス包みこみ 揺ぎなく輝きわたったのであった。  あはは 仲良きことは良きことかな めでたしめでたし 植物園のなんともたよりなげな今年の水芭蕉さん 去年の輝き思い出してますよ。 きっと来年は。。。 今年夏になったら 秋が来て 冬になっても 輝きの 輝けの思い出 歌ってあげるからね。

写真No.94:4/11:スノーフレークス
 雨上がり後 スノーフレークスの水もしたたる美しい画像です.
これは我が家の裏庭で咲いています。
2週前にも チューリップの濡れた写真を載せました。最近は雨の日が多いようです。
おかげさまで琵琶湖の水位は+28cmだとか(http://www1.river.go.jp/)。
一月ほど前に『マイナス70cmを超えた』とか言って大騒ぎをしていたのがウソのようです。
前にも書きましたが我が家では車が無くなりましたので雨が降ると外出が困難になります。
が 困難というのはウソなんです。実は嬉しいのです。
まだ勤めていたときに バス停で待っていると土砂降りになって 
『働いていなかったら家に居られるし ずぶ濡れにならなくていんだな〜』
と思い退職が待ち遠しくなりました。そうです。困難なのではなくて
家の中から雨と 水がしたたるスノーフレークス を見れる喜びを味わっているのです。

あ〜。これもウソです.
家で雨の中 水がしたたるスノーフレークス を見ているよりも
青空のもとを元気に徘徊する方がず〜とよいのです。
残念ながら 水がしたたるスノーフレークス ではドーパミンが十分に出ないのです.
美しいものや景色でもドーパミンはでるのですが ちょっとだけでもの足りないのです。
ドーパミンは体を動かすことで大量に出るようです.
1時間ほど散歩するとドーパミンが体中に回り明るい気分になって腰痛も忘れるほどになります。
という訳で 今朝も今から40分以上歩いて 中華料理店に行く予定です.
途中で(散り初める)桜も見れますので 頑張ってきます!



スノーフレーク 庭が持てた時 最初に選んで植えこんだ球根花です。 大きな塊となったので 球根分けて2,3か所日陰の庭で咲かせています。 夢のごとくの花となるには 少し大きな花の塊となる必要あり。 チューリップなど春の色満艦飾の季節 その直前の清楚な姿が好きなのです。 まだ色を残しているクリスマスローズに寄り添って春の到来歌ってくれるのです。 てなこと綺麗ごとうじゃうじゃと。。。 あなた スノーフレーク スノードロップ 見分け 使い分 出来ますか? 何十年のお付き合いなのに いまだに大混乱のままです。 わー スノーフレーク わー スノードロップ 毎年嘘つきっぱなしです。 なにせ 長年 ダンキンドーナツのこと ダスキンドーナツと呼び続けたものです。 (ダスキンさんなんでまたドーナツ屋さんなんか手がけたのかなあ・・・なんて) 晩秋見事な紅葉みせる大木 これが フウ なのか ホウ なのか覚えられない 今年こそ間違えないぞ 意気込み 自信持ち  15秒後に どっちだああああ 世の中には 右と左  どうしたことか混乱する人がいる・と聞いたことがあります。 そんなあ まさか ほんまかいな! と言いつつほのかな親近感抱いてしまう わたくしめ なのです。 

写真No.93:4/7:桜
 桜の季節です.桜が咲くと日本人は 「花見!」とハイ状態になります。
桜が咲いていると思うと 居ても立ってもいられなくなって
全日本人が外出 桜のありそうなところをウロウロウロウロします.
公園も バスも 電車も ドーパミンが出た人でいっぱいです.
どうして 日本人は桜がこんなに好きなんでしょう?
どうしてバラやチューリップが満開のときにはハイ状態にならないのでしょう
不思議です.
桜は一つ一つの花も美しいですが
枝という枝の 端から端まで いっぱい花が咲いている
「満開の桜の大木」
を見るのが圧巻です.
残念ですがこの写真の桜は中くらいのサイズで圧巻の桜とは言えませんが
花が集まっいるので 集団として輝いて見えます.

桜の花は一個一個の美しさを競うというよりは木や枝の花集団で輝くようです
バラやチューリップは一つ一つの花が個性的で周りの花と美しさを競います。
写真を撮るときでも 桜では木や枝全体としての美しいものを探しますが
バラやチューリップでは個々の花で美しいものを探しアップで撮ります。
集団で輝くことを好む日本人と
個々人の輝きを重要視する西洋人
の差が桜文化とバラ・チューリップ文化を生み出しているのかもしれません.

と書いたものの 植物園(京都)ではだいぶ前から
たくさんのチューリップをまとめて咲かせるのが流行っていて
あっちこっちにチューリップ畑ができています。
これは人工的な花集団を作って輝かせるのを狙っているようです。
集団で輝きを表現したいらしい日本人に合ったテクニックでしょうか?



桜花爛漫 富士の山 白砂青松 どおでしょう 日本人心根の泣き所なのでは? そして 今 桜満開 日本中おさだまりの大興奮の時 アドレナリンたっぷり ドーパミン噴出 エスプレッソ・ハイまで加わって われわれも 連日うろつきまわることになりそうです。 日本人の誰もが生きてきた分に見合った、自分だけの桜の記憶みっちりあるのでは? ほらね心根の泣き所にその貯蔵庫はあるのだから それはもう・・・ ひとりひとり語りだしたら・・・ わたしだって しっかりのアルバム抱え込んでいるのだと思います。 そして 今 思い出すのは はなやかなお花見での景色ではなく ふいと出会った桜木達です。 ページを飾る花・見とれる花とはちょっと外れて友達になった花木 時々思い出の中に戻り立ち寄ることのある桜の木 お花見シーズンだからこそ 思い出してしまう楽しみのひととき。 あなたもきっと ときおりたたずみに行く思い出の桜木あるのでしょうね。  嬉しいことですね。 日本に生まれて育ってきたってことだよね。 "フリーレン様 これは良いことなのでございますよね"  "そうだよね フェルン さあ行こうか” ちょっと アニメ・葬送のフリーレンと弟子フェルン風に…

写真No.92:4/1:チューリップ
 この日は雨が降っていましたので ちょっと水滴がついているチューリップです。
この後で 植物園の北西にあるアンズの花を見に行ったのですが まだちらちらでした。
植物園のアンズは50年ほど前には 満開になると桃源郷にいるように思えました。
アンズですから桃源郷はおかしいのですが そこにいると華やかな気分でそう思えたのです。
あんなにきれいだったアンズも現在では見る影もありません
2本のあんずの木がならんでいたのですが 一本は切り株のみが残り
もう一本もほとんどの枝を失って 地味に咲いていて人も集まりません。
過去の栄光の時代を知っている身としては 感慨深いです。
これも 諸行無常 盛者必衰 の世界かもしれません。
しかし 諸行無常では 盛者が衰えれば 成り上がる者も現れるはずです。
そう言えば 国際会館駅(京都)の北にある桜並木を思いだします。
20年ほど前に岩倉川添いにズラーッと細くて頼りなげな若い桜が植えられたのです。
始めは春になっても目立ちませんでしたが 今では立派な桜並木となっています。
まもなく桜の最盛期を迎えて咲き誇るようになると思われます。
枯れ細る木々があれば 立派に育つ木々もあるわけです.
世は 諸行無常 盛者必衰 若者必盛 で成り立っているようです。
日本人はネガティブ思考が好きなので 諸行無常と言えば盛者必衰ときますが
若者必盛の方が明るくて良いです...と思えるようにしたいものです!



チューリップの柔らかな頬に雨の粒 久しくとどまりたるためしなし 春の雨つかの間のドラマ見せてくれました。 表面張力 好きな言葉です。 物理学、化学、数学 すべて私には関わり持ち難しの世界  尊敬の世界、SFの世界、見果てぬ、あらざらむの世界 エトセトラ 授業は聞いておくべきですね。表面張力の言葉 頭のどこかに残っていたようです。 歯医者さん治療台口開けたままでの待ち時間 窓の外は雨 金網フェンスに走り消えてゆく雨滴 にわかに過ぐる夏の雨 物干しざおに白露を 名残とばかり走らせて にわかに過ぐる夏の雨 ああ 表面張力だああ 小学生時代運動会で踊った歌の情景と共に理解しちゃいました。 チューリップの頬に残る水滴 風に乗るシャボン玉 水面から生まれ出るウスバカゲロウ 君たち表面張力と遊んでるんだな 君たちすごい!!!!!!

写真No.91:3/24:ヒヤシンス
 昔ヒヤシンスを家の中で育てたことがあります。
2段になったガラス容器で下の器に栄養入りの水を入れ上の器に球根を置きます。
真冬に球根だけだったのが発芽して段々育って初春にはとうとう花を咲かせました。
が、しかし ヒヤシンスの花が部屋中に匂いをばらまきはじめて
次第に 百貨店の化粧品売り場のように良い(!)匂いでいっぱいになりました。
ヒヤシンスとしては この匂いで近辺の虫たちを引き寄せたいのでしょうが
室内ですので 虫たちは来ないだけでなく 花粉症の居住者(私)を悩ませました。
結局 居住者は麗しきヒヤシンスを虫がいっぱいいる庭に移動して
虫たちには花粉、ヒヤシンスは受粉、居住者は汚れなき空気を得ることになったのです。
 昨日は植物園の入り口付近で中年から高齢の外国人カップルとすれ違いましたが
そのときには強烈な(たぶん香水の)匂いが鼻をかすめました。
外国女性の中には このヒヤシンス並みの強烈な匂いを周りにばらまく方がおられます。
このときは2メートル程度離れていたのですが それでもクラクラっときたのですから
どれだけ香水をつけたんだーと言いたかったです.
横にいた男性はどう感じていたのでしょうね?
男性のために付けた匂いですから良い匂いと感じていたのかもしれませんね?
香水を付けている本人は良い匂いと思っているわけですし...。
 ちょっと違うかも。
匂いや味というような感性は主観的で単に好き嫌いですね.
納豆やタクワンの匂いを好まない外国人(や日本人)がいるように
すれ違った外国女性の香水が私の好みに合わなかっただけです.
ヒヤシンスの匂いも虫さんたちには とても良い匂いなのでしょう。
今のいままで気がつきませんでした。
これからは香水女性から逃げたりしないで理解するようにしてみよう!(ウソです)



浅き春 早春 心地よくなじむ季節 クロッカス ヒアシンス アネモネ はなにら  開花・少しずつ重なり合いながら 春へ! 続いていくようです。 今年の庭のささやかなスタート  植えっぱなしになってた三、四年目のヒアシンスがことのほかお気に入りです。 花数すくなく 丈短く きっぱりと咲く姿 好き! 豪華な庭・豪華な花壇・豪華な花 身にも気持ちにも合わなくなってきたのかな… 庭にぺちゃり座り込んで 小さな世界のぞきこんで過ごします。 早春 いちばんうれしくなじむ季節 にっこりの季節 身丈にあってとも 心もちが小さくなってとも すこし弱気になってとも どうなんでしょうかね  心にプランは続行中のつもりなのですがね 庭をながめ 自分をながめ また庭をながめ 自分をながめ ひねもすのたりのたりかな・・・これだ!

写真No.89:3/17:カタバミ
 これは我が家の前庭の片隅に咲くカタバミです.
以前に一度アップしましたので2回目ですが、今回はちょっと遠景ですので
カタバミの「すみか」がどんなところかが分かります。
この「すみか」の横に階段があるので上り下りするときにいつも見ることになります。
横が階段で日当たりは午前中だけですが毎日何回も見れるので最近の穴場スポットです.
 この階段はかなり幅が広くて 以前はその中央を歩いていましたので
この現穴場スポットはほとんど見えなかったのです。
ところが,最近はこの階段を登るときも下るときも ちょっと急ぐときとか
疲れているときとかは 必ず手すりをつかむようになったのです。
この手すりが階段の端にあるため 穴場スポットのすぐ横を歩き
そこに植えてある花をしょっちゅう見るようになりした。
手すりは10年以上前に設置しましたが その当時はまったく使っていませんでした。
平均して一日8000歩程度は歩いていますし、
筋肉減少を防ぐためにタンパク質をせっせと取っているのですが
やはり足腰が弱くなってきたのでしょうか?
そう言われれば最近は 箸を横向けたり 椅子から立ち上がったりするのが 
おっくうになってきたような気がします。
歳と共に何をするのも面倒になると言いますが 実感できます。
困りましたね!
でも休憩するのは面倒ではありません。
植物園に行っても頻繁に休憩しています。
もしかすると歩きに行っていると言うより休憩しに行っていると言えるほどです..
ハッハッハ(ワラゴマ)!



シンデレラさん 魔法のとける時間 宮殿の階段を滑るように駆け下りていきます。 優雅ですね 見事ですね 麗しいですね そこに階段があると 階段があるというだけで  人には滑るごとく駆け下りていきたくなる性(さが)あると思いませんか? 地下鉄ホームへの階段 神社・山寺・城址の石段 校舎の階段 家から道への少しの階段 足元すこしの乱れなくすこしの途切もれなく・・・階段の終わりまで・・・いざ! 僕ちゃんも・少女も・若者も・サラリーマンも・おばちゃん・おじちゃんも やってますよ しんけんですよ 結構楽しそうですよ イキイキしてますよ 魔法の溶ける時間 タイムリミットの時間 降りきりましょう 鮮やかに! 馬鹿と子供は(馬鹿と煙は)高いところに登りたがる あははのは 誰だって高いところ登りたい・・・これも人の性(さが) 低いところよりも高いところのほうがなんだか良いことありそうですよね。 一気に美しく駆け登る これは多く人には実力不足でしょうかね。 実力の世界 お山の大将われひとり みんな頑張れるかな? なんとわけのわからぬたわごとうだうだと すみません 階段 登るのも 降りるのも もうよたよた 遥かかなた夢の世界の出来事なもので・・・ 家の階段手すりつかまってゆっくりと 見えてくる花でも眺めて良しといたしましょう。 黄色ハナカタバミ 今日もごきげんです。

写真No.88:3/10:ビオラ
 ビオラは京都の冬の寒い寒い時期でも可憐に咲いてくれる冬の優等生です。
とは言え 花壇に一つだけ咲かせると ちょっとジミで寂しいかもしれません。
いろんな色がありますので この写真のように群生させると映えると思います.
花期も長いし冬期間にはなかなか重宝する花です。これを見たいと思う人は
京都植物園の北門に行ってください.ちなみに今年の京都植物園の春のテーマは
チューリップがいっぱい!(ほぼ毎年ですが)
ではないかと思われます。正面入り口付近でも北門付近でも食堂付近でも
チューリップがいっぱい植わっています。まだ1本も咲いていませんが
可愛い葉っぱが数センチ育ってきていて数が多いのでちょっとしたながめです.
チューリップと言ってもいろんな種類があって どれも華やかなんですが
永遠のガーデン道初心者としては赤い普通のチューリップを最も好んでいます。

チューリップと言えば昔この球根の投機で大もうけ出来たらしいですが
人間はそう簡単には変わりませんので 
今ではビットコインと言う球根もどきの投機で大もうけ出来るらしいです.
安全志向?の私どもは羨ましげに眺めるだけでゼンゼン関係ありませんが....。
とは言え 日本の株価上昇の恩恵は受けていますよ。
現在は「見てる」だけですが そのうち札束を「握りしめる」予定です。
そのアカツキにはスタバに行ってフラペチーノとか言うものを飲むゾ〜



ビオラ パンジー もう皆が知っている・愛され・利用・多用されまくっている花 なにせ 秋から春半年続く花姿・花の色 凄いと言えませんか? 元気色に輝く小さなお顔たち そう見えてしまいます。 保育園児 幼稚園児 見えない保護者達にお世話されているのでしょうが そんなのおかまいなしです。 元気いっぱい輝きまくってはしゃぎまわっての おっちらこっちらの押し合いへし合い 笑ってる笑ってる。 ひと昔?三色すみれ と呼ばれていた花たちです。  ちょっとおしゃれ・意味深め・乙女風味の花として登場してきたような記憶 愛されあっという間に日本中の庭に咲き広がり 早春・春に欠かせない存在へ 日本の庭を変えていった花とも言えるのでは・・・ モンシロチョウ と ツマグロヒョウモン 春の庭は畑はモンシロチョウ一色だったように思います。 菜の花・キャベツ・青菜 緑の幼虫 モンシロチョウ わっさかわっさか 庭と畑が近かったのです。懐かしい風景です。 ビオラ・パンジーが日本の庭席巻することによって・畑が遠くなるにつれて  ツマグロヒョウモン(オレンジ色の羽のはしっこ黒い文様の蝶)が 日本中に飛び交うようになりました。 スミレたちを食べているオレンジと黒の一見ギョッとする幼虫たちが ツマグロヒョウモンの幼さなき姿です。 年々モンシロチョウ少なくなってきてませんか? 一時期わが庭にやってくるのはツマグロヒョウモンばっかりでした。 そして ガーデニングブームが去ったからでしょうか 最近は蝶自体みかけること激減してきてるようです。 さみしいのです。 庭には花には 蝶がいつも舞っていて欲しい。

写真No.87:3/3:クリスマスローズ
 この花はガーデン道で言えば 中級クラスのものです.
なにせ日陰で下向いて咲く一見地味そうな花なので 私のような初級者は 
そこに 麗しい花が開いているとは気がつきません。
日陰で下向いて咲くと言えば ホウセンカもそうですね。
大学院生であったころ 我らがアパートの前には ちょっと長細い荒れ地があって 
いかにも 花壇にして欲しそうだったので 
完全な初心者の私が 暇に任せて 土を掘り返し花壇を作ったのです.
そのときに最初に植えたのが ホウセンカでした。
ホウセンカは日陰でも良いと 種を入れた袋に書いてあったので 
塀のそばに植えたのです。が 塀のそばとは 庭の奥ということを意味します。
花壇の構図としては 奥にホウセンカ 手前に百日草や桜草などがあります。
背が低いホウセンカが 庭の奥で下向いて花を咲かせても見ることはできません。
花壇と言えども いやいや 花壇こそは 長期的な計画に基づいて 
花の配置などを決定する必要があることをそのときに学んだのでした。
この花壇は3年ほど楽しみましたが 初心者でしたので 咲かせたのは
朝顔 ひまわり バラ というような誰でも知っている花ばかりでした。

それから二十数年後 ちょっと広めの家を持ったとき周りに花壇を配置しました.
我が配偶者さんの十数年の努力と情熱によって ちょっとした花壇となりましたよ。
どんな花を植えたか知りたいですか? 数えられないほどの種類の花を咲かせました。
ほぼすべての花の写真が このサイトに掲載されています。

このお花のサイトは歴史がありますので 今やアクセス数は百八十万を超えています。
このWEBサイトの枠組み(apache)は私が作成しましたが 
サイトの中身は配偶者さんがall single-handedlyに作成したものです。
みなさんも ちょっ見てみてください。クリック-->春の庭

すごいでしょう!



おいおいおい ちょっと見てみてくださいだって… お花のサイト見てくださったからこのチンチロリン来てくださったのですからねえ。 美しく生きぬけ!のタイトルの雑感文集があります。 多分少女の頃から何かに?多分生きることに?背中のばし正面向いてやってきた? そこから生まれてきた雑感文集なのかな よく知っていたような まったく思いもしなかったような やっぱり知っているような 懐かしくそして新鮮 身近なだけにいっそうインパクト強し。 グッドジョブ! 姉の本です。 もしかして私たちもなにか出来るのでは? 自分たちのスタイルで出来ること 認知症予防にもなるぞ おもろそうだぞ 遊んじゃおうか そんな感じでこのチンチロリンのページ スタートしたのでした。 ふすまのあっちとこっちの交換日誌というわけにもいきますまい 花の庭のホームページ 今は夢想の世界・秘密の花園・宝ものなのですが 今なお見に来てくださる方もいらっしゃる。 その奇跡! そんなサイトにくっつけてくれました。  花のサイトに迷い込んで来た方がまた迷い込んできて読んでくださるかも 身勝手なこっそりの世界へようこそなのです。 あははとか げんなりとか そして花のページへまた戻ってくださったら うれしいです 感謝です 楽しいです  You make us happy! 

写真No.86:2/25:梅林
 いよいよ梅が満開になってきました。
梅と言えば花でしょうが その後でできる実も梅干しとなってお役に立っています。
我らの年代では 梅干しと言えば 日の丸弁当を思い浮かべます。
ゆたかになった現在の日本では ご存じない方もいらっしゃると思いますが
日の丸弁当とは ご飯が詰まった弁当箱の真ん中に梅干しが一個乗っている弁当です.
ただ一個の梅干しで弁当箱のご飯をすべて食べるわけですが
これは昔の梅干しが非常に塩辛かったから出来ることで 
最近の軟弱な梅干しではとてもできるものではありません。
なぜ こんな弁当が当時はやっていたかと言えば もちろん貧しかったからです.
日の丸弁当の時代にはテレビもなかったのですが
退職した人とか暇な人はいったい何をして時間をつぶしていたんでしょうね?
ラジオはありましたが あれは何かの片手間に聞くものでしょうし
どこかに遊びに行くにもお金がないはずです.
たぶん新聞をすみまで読むか 縁側に座って道行く人をぼんやり見ているか
猫みたいにうとうと寝ているか...まあ かなり退屈だったことでしょう
とはいえ その当時は洗濯機も掃除機も車もありませんでしたので
洗濯に1時間 掃除に1時間 買い物に2時間とかかかっていたかもしれません
今は?
全自動洗濯乾燥機とかルンバとかネットスーパーがありますので
やはり 暇な人はすることがありません。
あー。それで分かりました。
植物園に高齢者と赤ちゃん連れのおかあさんたちがやってくる理由です.
時間つぶしなんですね。
私たち?
私どもは違いますよ。忙しいです!.
植物園にはバスと地下鉄を乗り継いで往復しています。
ココアをゆっくり飲んだ後は植物園中を歩いて5000歩を達成します.
帰ってからはちょっとくたびれてうとうとすることもありますが
まあ 歳ですので... 。



うめぼし おべんとう おにぎり お茶漬け 出番多し お台所流しの下・奥・暗い隅っこ 梅干しの壺鎮座していましたね 空にならないように毎年?数年ごと?梅干しづくりは季節の作業 なつかしいな たしか梅はきれいに洗い・ひとつひとつ丁寧に水気ふき取るのだと思います。 面白がってのお手伝い 色づいた梅はとてもきれい いい匂い 黄色になった梅はもう毒はなくて美味しいのだけどね…食べるのはやっぱりやめとこうね。 おかあさんの言葉にビックリ仰天 私の中では 梅は河豚とならんでの猛毒と刻み込まれていたのです。 小学生・同学年の子と妹 ひとつの梅分け合って食べ一夜のうちに亡くなりました その時以来梅干しでない梅は毒・決して食べてはいけないものと思い込んでいました。 学校でもそんなふうに指導されたような・・・ googleでチェックしてみたらなんと  青梅毒性物質はあれど相当の量食べない限り問題なし・・・とありました。 子供には食べさせないほうがいい・・・ともありました。 黄色・赤に色づいた熟れた梅は食べても良かったらしいのです。 なんと ほんまかいな まあ染み込んだ恐怖は取れそうもありませんけどね。 わたしには食いしん坊としてぴったり息の合う姉がいました。 おいしそうな色・匂いの梅を見つけたのが私たちだったら・・・ 仲良くひとつの梅 半分っこ ・・・ 泣けてきます 黄色に赤に色づいた梅の実 甘い香り立つ梅の実 さあどんな味なのかなあ・・・ ドキッ 危険危険  いけんよおおお いかんよおおお 梅干しだけに限定のお付き合いといたしましょう。 

写真No.85:2/19:カタバミ
 我が家の前庭に可憐に咲く花です.この花の名前を知りませんでしたでの
同居人に聞くとカタバミという答えでした.
私はカタバミをと言う名前を聞くやいなや ウワバミ と勘違いしてしまいました。
ウワバミとは 何でも丸呑みする大蛇のことらしいですが 私的には 
丸呑み大蛇と言えば 巨象を丸呑みしたヘビさんの絵を思い浮かべます。
(たぶん サンテグジュベリの絵本にあったのではないかと思います)
この絵では 巨象の前後に棒状のものが転がっているのですが
この棒状のものがヘビさんの頭とシッポの部分なわけです。
飲み込むの大変だったと思いますが飲み込んでからも
象さんは大きすぎてヘビさんのお腹とかは破れそうだと思われます.
息苦しくなった象さんが頭を動かせばヘビさんの背中から頭が出てしまうでしょうし
歩きたくなった象さんが足を動かせばヘビさんのお腹から足が出てしまうでしょう
象さんを丸呑みしたはずのヘビさんは象さんの皮膚にまとわりつくお洋服
たぶんアッパッパーのようなものになってしまいます。
サンテグジュベリさん的に言えば
巨象を丸呑みしたヘビさんの絵が ヘビ模様のアッパッパーを着た象さんになります.

昔「少年よ!大志を抱け」と言った外国生まれの先生がいたようですが
あまりの野望を抱くと象さんのアッパッパーになってしまうというと言う教訓です
が しかし 大志を抱かなくては人生は退屈かもしれません



少年よ!大志を抱け  胸を張って生きていく若者のイメージ 強く美しい言葉ですね。 学生時代最後の夏休みリュック担いでの北海道旅行 敬意をはらうべくクラーク博士の像の前に立ったのでした。 像は像にすぎません。 驚くほど無感動の自分に驚きました。 わたしにはなんの関係もない言葉なのに気づかされました。 子供のころから指摘されていました。 もう少し積極性が…もっと野望を…あなたは世に出て戦うべき戦士なのですよ 自分がどんなものかは哀しいまでに知っていました。 戦士・世の敵相手に戦うべき戦士だと・・・ひそかに怒りもしました。 一番なりたくない・なれるはずもない戦士だなんて 少年よ!大志を抱け 遠い存在だけど 若者よ頑張って生きてね。戦いもあるのでしょう。 美しいと思いますよ。フレーフレーなのです。 さて 一月から咲き始めた黄色のカタバミってすごいですね。 ほとんど夢想の世界に生きてるわたくしめ ひそかなる野望のひとつにカタバミで造る庭があります。 冬にこのインパクト黄色のカタバミ  春に地面ちかくに葉よせあって咲く赤・ピンク・白のカタバミ つづいて雑草扱いになるほどあちこちに現れる優し気なピンクのカタバミ 夏には四つ葉のクローバーみたいな葉をつけて咲くピンクのカタバミ 秋に草原・土手などにも群れて人目をひく濃いピンクのカタバミ 晩秋・冬に大きめの花・カタバミの中では一番華やかさのあるカタバミ 季節の合間を埋めていくもっといろんなカタバミあるのだと思います。 あはは 夢想の庭が良いのです。 カタバミ恐ろしいばかりの繁殖力 気を抜くとあわわ・・・ カタバミはとにかくお日様が好きです。太陽見えないと花閉じちゃいます。 日陰もどこでも繁殖するくせに緑あれども花つかず・・・雑草じゃあああ わが夢想のカタバミの庭 さあ小さな球根 タネ飛ばし 花咲かせ 楽しませてください。 そして 夢想の庭は無限ですよ 大志抱いて 世界に向かって それ行けー! フレーフレー!

写真No.84:2/11:日本水仙
 水仙と言えば越前海岸とワーズワースさんを思い出します。
越前海岸は水仙で知られているようですが
ワーズワースさんの水仙の詩も有名なようです。
ご安心ください.
かく言う私はワーズワースさんの詩など知っているわけはないのです。
私がワーズワースさんの詩を知っているのには訳があります。
かなり昔ですが京都植物園の一隅に水仙の花がたくさん植わっていたのですが
近くに小さい立て看板があってワーズワースさんの水仙の詩が表示されていたのです。
勿論 一行も覚えていませんのググって見ると 始めの方に
daffodils...dancing in the breeze
と言うような表現があって ちょっと嬉しくなったのです(柄にもなく)。
皆さんもご存じのように 日本の冬は北風が強く吹きわたる日が多く
真冬に咲く日本水仙は 北風とともに元気に揺れ動くのです。
この光景が記憶にありましたのでちょっと嬉しくなった訳ですが
ワーズワースさんの国の英国でも 冬には強い風が吹くのでしょうか?
youtubeで見るかぎりロンドンで強い風が吹くことは滅多にないようですので
ワーズワースさんはもっと北の方に住んでいたのでしょう。
とは言え英語では dancing in the breeze で ブリーズは 
ここちよい程度のそよ風のはずですから 
越前の水仙は北風にちぎれんばかりに揺れ
ワーズワースさんのdaffodilsはそよ風にゆらゆらと優雅に揺れ
かもしれません。

日本で詩に該当するものは和歌とか俳句と思いますが
ワーズワースさんの水仙の詩を(日本語:壺齋散人さん訳)で
読んでみると和歌とか俳句に通じるものが合ってVERY GOODでした。
ただ この詩は和歌とか俳句の解説文のようにも思えました。
たぶん 俳句だったら もとのものは
見わたせば 湖水に映える 揺れ水仙
てものではないかな〜。ハッハハ!



水仙の皆うなづきて定まりし 風の行方をけふはたどらん ハッハハ!やっちゃいました [さだまりし と けふ の言葉使ってみたかっただけ] 若き日空っぽの存在が恥ずかしくてねえ 悩むわけですよ  いつかは普通の人並みにはならねばなりません… やれることは何だろう… 唯一思いついたのがやれそうなのが本を読むことでした。 世の有名な本推薦されてるような本身近にやってきた本エトセトラ 空っぽの中にいくらほおりこんでもまあね無に帰するんですけどね。 いつかいつの日か その日が来るように ワーズワース詩集 one of them  残念なまでに途方にくれたことでした。 感動せねば とか 感動できない心の恥ずかしさよ とか とりあえずそっとしとこう… 次行こう 次行こう ワーズワースさん 今日も残念なままだなあ とほほ 庭に咲いた水仙 これはとほほではありません 毎年少しの花姿 可愛い可愛い可愛い 心はいっぱい満杯です。

写真No.83:2/4:寒梅
 梅も1年で一番寒い この時期に咲きます。かわいいです.
日本のあっち(栗林公園)こっち(家近くの民家)で梅の花を見たことがありますが
今までで最もかわいいのは たぶんだれも知らない彦根城の裏庭の梅です。
おっと! 慌てて見に行かないでください.
もう 手遅れなのです。
これは30年か40年前の出来事ですが、あるとき彦根城の裏庭で 
それはそれは かわいい花を付けた梅林を見つけたのです.
若くて背の低い木の梅林で花がいっぱい咲いていて とても感動しました。
京都の北の方に住んでいましたので 彦根城に行くには2時間近くかかるのですが
2年ほどして この梅を見るために 再びやってきました。
残念! 梅の木は すっかり背が伸びて花は2階みたいな離れた高いところで 
なんか咲いているようでした。
梅は桜とは違って 遠くから見ると華やかさが足りません。
このとき有名な言い伝え
「桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿」
の意味を思い知ったのでした。
梅の木を盆栽にするのも近くで鑑賞するためかもしれません。

と書いてはみたものの 
実は我が家の近くに梅の巨木が一本あるのです。
これが満開になると遠くから見ても なかなか迫力があり
毎夕の散歩で目の保養になっています。

梅の木1本でもいろんな見方や楽しみ方があるようです。
まあ なにごとも立ち位置が変われば良かったり悪かったりです.



die on me わたしの英語基礎部分は〔ピーナッツ:チャーリーブラウン、スヌーピー]漫画です。 そこで この表現学びました。 神社への散歩道 昔からの家へ続く道 その家の飛び地なのでしょうね 石灯籠、桜、梅、みかん、牡丹、松、山茶花などで造られた独立した庭 庭師さんの手のはいった路傍の庭があるのです。 さすが庭師さん 桜伐る馬鹿梅伐らぬ馬鹿 なんてことにはなりません。 桜以外すべて150cm以内に剪定・コントロールされています。 いつしかそこの梅に心ひかれるように・・・ 150cm以内 身を寄せ覗き込むにぴったりなのです 梅の花のかわいらしさよ 身内感覚でのおきにいり 季節のお楽しみ もう20年も経ったのですね。少しずつ弱り見せ始め 苔に侵食され始め 剪定される度に枝数少なくなってきて  心傾けて見てるからね  愛らしさ 健気な花姿  お気に入り一番の梅の花だからね ずっと見ててあげるからね そして・・・・  die on us .... 梅の木 梅の花 梅林 いろんな出会い 思い出あるのでしょうが 一番身に近い 一輪の花 かわいらしさの花としての 梅の花 あなたのことですよ!

写真No.82:1/28:チロリアンランプ
 雪の中で咲くチロリアンランプです.この近くの温度計は−3度でした。
名前のとうりチロル原産であるなら この程度の寒さはなんともないでしょう。
寒いと言えば この時期の雨は寒く感じるかもしれません。
雪の場合はだいたいの人間はドーパミンが出るので寒さを感じませんが 
冷たい雨は人の心まで冷やしてしまいそうです。

ロンドンやニューヨークでは少々の雨であれば(冬でも)傘はささないで
何事もないかのように歩く人がたくさんいますが 日本人はすぐに傘を開きます。
ぱらぱらと降っているだけでも あっちこっちで雨傘が開きます。
どうして日本人は あんなに雨に濡れるをきらうのでしょうか。
それとも傘を開けて歩くのが好きなんでしょうか?

西洋人が雨に濡れても平気なのは 彼らが狩猟民族出身だからかもしれません。
狩りの最中に雨が降ってきたからと言って傘を開けるとはおもえません。。
左手に傘 右手に槍は漫画の世界なら有りでしょうが現実には危険です.
きっとDNAに「雨が降っても傘は持つな」と刻まれているもかもしれません。

ちなみに うちの嫁さんもちょっとぐらいの雨では傘をさしません。
出自が武士なので その血統のなせる技なのでしょうか
お侍さんも いざ合戦という時に傘を差して戦場に行くわけにはゆきません。

暇をもてあましている大学院生さん!
傘利用率と出自との関係を調べれば以外と真実が潜んでいるかも知れませんよ。
もし統計的に有意な関係を発見できれば面白い論文になります。
タイトルは「DNAと雨傘行動のあやしげな関係について」です.

好き嫌いまでご先祖様にあやつられていると思うと ちょっと なんな感じですが
それが真実なら しかたありません。受け入れて機嫌良く くらしましょう。
「それ行け!それ行けー!それ行けー!」



友達との約束日 小雨日和 ちょっとお天気残念ねえ  返ってきた言葉が あら私雨の日って好きなのよ。雨…好きだなあ びっくりして 度肝抜かれて 笑いだしてしまいました。 はい わたし雨の日好きなのです。でも宣言したことない ストレートに共感してくれる人いないの知ってたから。 雨も良いよね 雨もいいよお そっと言ってみるだけ 友情 フオーレバー 輝いた小雨日和の一日でした。 お日様日和嬉しいです。ドーパミンにドバーッと包まれて なんてラッキー なんてウキウキ 生きている喜び 走りまわってはしゃぎまわって過ごします。 雨の日 ドーパミンと関係ない・ドーパミンのオマケのない 普通の自分を感じます。 その感じ悪くないのです。 なんでもない私に雨は優しい 雨の庭は木々は優しい 優しくしてくれるひとには優しくなれるものですね。 雨に庭に木々にまわりの全てのものに優しさのお返し 雨が教えてくれたことです。 てなこと言ってるけど やばいやばい 後期高齢生存者といたしましては 杖ついて傘持って リュック担いでの雨中前進とてもとても・・・ 優しい雨さん夜中に来てね  お願いする毎日となってしまいました。 明日天気になあれ

写真No.81:1/21:カンタブリクス

 なんとかブリクス と言う名の花です。植物園の片隅で見つけました.
真冬に咲くキレイナ キレイナ花です.
ちなみに この なんとか の部分は 私的には覚える気がありません。
ちょっと無理と思われるからです.
働いていた頃は 毎年、新人30人ほどの名前を2週間程度ですべて覚えたものです.
今は 覚えていた人の名前や店の名前とかも じゃんじゃん忘れます。
今日は スカイラーク系のイタリアレストランに行く予定ですが
昨日も その名前を思い出せなくて 四苦八苦しました.
今は思い出せるか?アカン。思い出せない。ちょっと待ってください。
思い出すのに専念します.......。
出てきました。サイゼリアでした(今日は快調)。
2日前は一日中雨で 一日中家にこもって kindleを読んでいました。
まったく外に出なかったのです。
働いている頃は 雨じゃーじゃーのときに満員のバスとかに乗って
通勤するのがイヤで 退職したら これから解放されるのを楽しみにしていましたが
実際に 一日中雨で一日中家にいると 箸を動かすのもイヤになって
これは 認知症に一直線 と思いました。
やはり行動的に 外出して 歩いたり 歩いたり 歩いたり しないといけません。
そこで 昨日は バスに30分乗って 出町柳まで行って河原を散歩しました.
今日は また雨ですが 頑張って どこかに出かけます。
どこやったかな? ちょっと忘れましたが....。



カンタブリクス?わたしは違う名前で覚えていました。 ともに馴染まない名前・・・じっと見つめたら [アニメ・葬送のフリーレン]のエルフ・フリーレンさんにそっくり! 今日からあなたの名は「フリーレン」といたしましょう。 春にたんぽぽの丘があるように レンゲソウの原っぱがあるように 冬・二月三月に雪ではなく淡く白っぽい薄紫の花一面の庭可能ですよ。 イオノプシデイムの庭 米粒ほどの小さな花でのマットひきつめたような庭 この花を知った時 我が夢想全開 あれやこれや楽しみました。 ある年 この球根花「フリーレン」を発見 真ん中に咲かせてみたのです。 実は成功ではなかったのです。  球根数も少なかった 細い葉は見逃してしまいそう 咲きだした小さな花は魅力の塊なのですが 雪に風に・・・ 寒空の下身をかがめて覗き込み覗き込み… 花にとっても庭にとっても寂しい雰囲気となってしまいました。 植物園群生として咲いているのを発見 すっ飛んで見に行ってしまいました。  嬉しい! 懐かしい! 不思議ですね この花は群生にしないと庭では生きてこない・人目に入ってこないのかも 冬に咲く可愛い春のイメージの花の群生 皆に愛されることでしょう。 でもねえ この花 一輪だけを見つめないといけない花だと思うのですよ この花の小ささ故にでしょうか その完璧な美しさとか可憐さとか どこまでもどこまでも誘い込む なにか に気づくためにはね。

写真No.80:1/14:菜の花

 新春なので菜の花です.寒いときに元気に咲いてくれる貴重な花です.
こんなに温度が低いときに咲くと花粉を運んでくれるはずの虫たちも
ほとんどいないので菜の花にとっても良い条件とは言えません。
しかし花粉を運ぶ虫たちからすると菜の花からしか蜜を得ることができませんので
多く虫が菜の花のところにやってくるのでしょう。
地味な菜の花が新春に開花するのは自然の理にかなっています。
これを「菜の花新春仮説」とすると これには説得力があるように思えます.

 サザンカも寒い季節に満開になります。
サザンカは樹木全体が花だらけになるほど一面に咲きます。
百花繚乱(りょうらん)の季節に咲いても十分に目立つほどに華やかです.
菜の花新春仮説は地味な花は寒い季節に咲くとしているだけですから役に立ちません.
せっかく新しい仮説を考えたのにちょっと困ったことです.
そこでまた,自然の理にかなう新しい仮説です.
さざんかを見てびっくりするのは その花の数の多さです.
これから
「虫が少ない季節に咲くハンディキャップを花の数の多さで克服している」
と想像することができます。
この仮説でサザンカが樹木全体が花になる理由が納得できます。
これは「サザンカ花多い仮説」と呼ぶことにします。

 このような(疑わしい)仮説を考えるのは私の得意な分野なのです.
と言うか 何かの現象を見ると「何故か」と考える習慣があるのです.
まあ このような姿勢は人生的にもいろいろ役にも立ちましたが。
 暇だったら「菜の花新春仮説」とか「サザンカ花多い仮説」に代わる
もっともらしい仮説(代替仮説と言います)を考えてみてください.
頭の体操で認知症を防げるかもしれませんよ。



さざんかの花 こっそり身びいきしてしまう花です 薔薇みたいに花束にはならないのかな 椿みたいに胸飾りにはならないのかな  牡丹みたいに華麗とは呼ばれないのかな 垣根の花ですか?冬の小径曲がり角目印の花ですか?なにげなく通り過ごす花ですか? わたしはそっと見てしまう花です。薔薇にも牡丹にも椿にも似ている花です。 それぞれのあでやかさ豪華さ個性の強さに似たものを持っている花です。 そのひとつひとつにあっさり感・何気ない感の風味あり。 ふむふむ あなたは さざんか なんですねえ。 ナイス! 山茶花を雀のこぼす日和かな 正岡子規さんの句なのですが なんとなく気に入ってしまいました。 暖かい冬の日差しいっぱい浴びた満開・寄り添って咲き誇ってる山茶花 雀たち群れてあそびふざけあって花びら散らしまくってるよ・・・ なんてさざんかにふさわしい情景 雀にふさわしい情景 そう思えてね いつかその時に めぐりあいたいなあ 夢の可能性 さざんかの花 こっそりそっと見ているのです。

写真No.79:1/7:日の丸

 新年なので 散歩を兼ねて家から30分ほどの神社に行きました。
そこで 日の丸が掲揚してありましたので 思わず撮った写真です.
最近は 旗日でも日の丸を見ることは ほぼ 無くなりました。
マッカーサーさんが日本を無力化するために取った教育政策が奏功して
多くの日本人が 日の丸に愛着を持つのは オリンピックのときくらいです.
こう書いている私もマッカーサー教育を もろに受けていますので
家に日の丸を飾ったことはありません。
でも この20年ほどは ほぼ毎年玄関に しめ飾り を飾っています。
新春の玄関で しめ飾り を見ると気分が良くなるからです。
この習慣は 現在の家を買ったときから 始まりました。
正月にはキレイなべべを着るような感じで 新しい家を飾りたかったので
大晦日の花屋さんの入り口の両脇にあった門松を一個だけ譲ってもらって
我が家の玄関に飾ったのです。

 この神社は三宅八幡と言います。散歩の目的地として境内にはときどき
来ますが ここの神様に何かを お願いしたことはありませんでした。
今回は お賽銭を120円も出してお願いしました。なにを? 
 「神様が happy になられますように!」
と お願いしました.
神様 お正月がすんだら おこたで暖まりながら みかん でも食べてください.

ちなみに 我が屋の玄関は 植木のため道路からは見えません。
しめ飾りを見れるのは 我々と宅配便のおじさんたちだけなのです。
  おじさん 見てね!



バブルの時代と呼ばれる時期があった・・・ご存じでしょうか 当時宝石店出窓に飾られていたのは2千万円のダイヤとエメラルドの首飾りでした あんまりびっくりして 0の数指で何度も確かめたので間違いありません バブルはじけたら出窓飾っていたのは3万円の真珠の指輪 あんまりびっくりしたので 0の数指で何度も確かめたので間違いありません おなじく 唸りたくなるほど見事な門松 しめ飾り お正月・日本の美満喫 日の丸掲揚もそこかしこ 良きかな日本! がらり 角松・しめ飾り消えて 印刷の謹賀新年挨拶ポスター ペラリ 最近はそれすら・・・ 生意気に包まれた若き日の我ら お正月てやんでい 塩じゃけ・たくあん・あればいいやん!(これはちとつらかったな) 小鯛でも焼きましょか 酢レンコンいいですね 栗きんとんはかかせない・・・ そして最近は豪華なおせち料理お取り寄せ 我が家はバブル期に入ってるのか? 若き生意気を偏屈に模様替え? 立派な家・店構え見ると なんで角松無いのだ! なんでしめ飾りけちるのか! お正月は何処行った! けしからんのではありますまいか 最近のお正月散歩 寂しいのです。 せめてもと 大きめのしめ飾り玄関につけて我らの心意気としているのです。 日本のお正月 カムバック プリーズ WE MISS YOU !

写真No.78:12/31:葉ボタン

 植物園の北入口付近で 葉ボタンで100という字を描いています。
これは京都植物園が創設されてから100年目という意味のようです。
100年目と言うのはスゴイです.たぶんいろんな行事が行われると思います.
我らは いろんなイベントよりは平和かつ静かな植物園が好きなんですが...。

 なんと年末ではありませんか。かなんな〜。
掃除とか料理とか買い出しとか なんかせなあかんのではと気はあせるものの
掃除は ルンバとブラーバが昨日してはったし
料理は 金沢の料亭の おせち を頼んであるし
龍皮巻きと伊達巻きは 今日 配達してもらえるし
大晦日にも しめ飾り を始めいろんなものの配達を頼んであるし
要するに準備 ばんたん(どんな字や?)で 暇(ひま) なのです。

そう言えば 昨日も 暇で 宝ヶ池公園に行って 鴨さん達に
たくさんの パンをあげたのでした。鴨さんは お腹がくちくなり
我らは他者(人間ではありませんが)をHappyにして 
気分が高揚して 池の周りを一周してしまったのでした。
おかげで 昨日は11000歩を超えてしまいover-walk となりました。
疲れが残って ちょっとしんどいかもしれませんが
今日も頑張って いろいろ有意義なことをしたいと思っています。

なに?有意義なこと?
これはなかなか含蓄がある言葉ですな。
極楽とんぼとしては 耳が痒いような?



百年 大昔・未来 今しか興味のない子供には想像出来ない時間 青春真っ青時代 生きるのなら25歳までそれ以上生きていたくない 後期高齢生存者 今日を繰り返し繰り返し続けられたらそれで良し 植物園百年 不思議です。 木は何百年も生きるのだろうと思っていたので まわりにある木々もそう生きてきたのだろう・植物園もそうなのだろう そんなに若いのかあ 我ら生きてきた時間とおおむね重なってるじゃないかあ 思い出しました 植物園木々に囲まれ若者達がフォークダンス楽しめるような草原がありました。 あるときその空間大変革 山・森のイメージへの大きな企画 九州の 四国地方の 東北地方の・・・日本各地方の特徴を謳った企画 素直な自然な草地がそこに集う人たちが好きだったので私は怒り心頭 ふん 誰がそんな区域認めるか足踏み入れるか むかっ 若いって恥ずかしい時代ですね。 最近では植物園で一番喜びに満ちた山・森の区画だったりして この区画生まれた時を知っている。我らより若い自然・木々達なんだあ 植物園さん 脱帽 感謝 そして ごめんなさいなのです。 素直になった今 植物園西北の部分面白そうな企画進行中と気づいています。 どんな感じに成長してゆくのか 完成のイメージはどんなものなのか まだ見えてきませんが楽しみながら途中経過を含め見ていきたいな 山・森の企画が間に合ったように この企画見届けられたらなあ なんて思う今日この頃です。

写真No.77:12/24:鵜

 鵜が初冬の宝ヶ池公園にいっぱい来ていました。
だいたいは 来るときは何羽かでやってきて 一週間ほどで 居なくなります。
たぶん ある程度大きくなった魚を池から食べ尽くすのだと思います.
 アメリカの西海岸にあるパロスペルデスに住んでいたときに 
近くのwhale watching spot に連なる断崖を降りてゆくと狭い海岸があって
そこから海を眺めるのが我が家で はやったことがありました。
断崖を上り下りせねばならないので その海岸に行くのは大変でした。
断崖を上下した後は足腰の筋肉痛に悩まされましたが 行った甲斐はありました。
なんと海面をウミヘビとおぼしきものが泳いでいるのが見られたのです。
ウミヘビは 猛毒を持っていると覚えていましたので 
オオイニ アリナミン ではなかった アドレナリンを出して興奮したのです。
ところが その後 何度か見ているうちに
海面から出ているウミヘビのカマ首とおぼしきものの下の方に
丸いものがあるのに気付いてしまいました。これが鵜の胴体だったのです。
鵜は魚を食べ過ぎるためでしょうか 鳥としてはとても重たいらしく
体が海面の下に潜ってしまっていたのです。
海面より上には首しか出ていないので 海蛇にみえたのでした。
胴体が完全に沈んでいるとは 夢にも思いつきませんでした。

人間の認識力は この程度のものです.
勘違いとか 誤解とか しないようにしたいですが
まあ いっぱい  いっぱい するでしょう。
せめて 何事も 鵜呑みせず いろいろ考えるようにしたいものです。
アハハ!



柵の向こう側 断崖に沿った自然エリア 格好の散歩道 KEEP OUT 地盤ゆるく見えない穴あり危険 ガラガラヘビ生息地 その程度は英語がわかったので無念の思いでいつも眺めるだけ わあーっ  柵越えて行く人たち結構いるではありませんか 蛮勇の輩でもなんでもない 人品卑しからず、知性・教養満ちた雰囲気 自然体・日常性そのままに越えていくのです。散歩道らしいのです。 小心者 外国人暮らし 安全に生き延びることが必須条件 何を考え何を思い切ったのでしょうかねえ ある日柵を越えていました。  わあーっ 確かに地面怪しくふわつく箇所ありました。 ひだまりの岩の上ガラガラヘビ?まるまってお昼寝中?目撃しました。 太平洋見下ろす崖の上の爽快さ 急傾斜道頑張るとウミヘビの泳ぐ海岸へ わあっー わあっー わあっー  認識力も勘違いも誤解もどうなんでしょうね いろいろ考えて生きてるつもり・はずなのでしょうにね なんだか勢いで判断・実行しちゃう時ってなんなんでしょうね こうして生き生きとした思い出が生まれてくるのかもですね アハハ!

写真No.76:12/17:フー

 巨木です。今年もキレイに紅葉しています。
フーの木は もみじよりかなり遅く紅葉します.2,3週ほど遅れます。
今年は 紅葉は11月中旬から始まり12月始めには終わりましたが
フーは12月中旬の現在が見ごろではないかと思います。
この12月中旬の時期には もみじはただの枯れ葉になり 銀杏は葉っぱを落とし
花もほとんど見られませんので フーは貴重な存在です。
季節外れな植物園への訪問者は あっちいっても こっちにいっても 何もないと
がっかりしそうになりますが 
植物園の端で そびえ立って紅葉するフーを見つけて そのスケールに圧倒されます。
この写真でもある程度そのすごさが推測できます。
が いかにmagnificnetとは言え フーの木のために遠くから植物園にくるような人は
まずいないらしく 植物園の中は 人影はまばらでかなり静かです。
フーの木の周りにも数名がいるだけです。

12月ですから ちょっと寒い日もありますが
晴れた日には 広々した芝生地で 透き通るようなブルーの大空を眺めながら
熱いココアをすすっていると悪くないですよ。
ときどき さまよっているのか 外国人が前を通り過ぎて行きますが  
まあ 枯れ木も なんとかの 賑わい で目の退屈しのぎに悪くありません.

 シアトル生まれのアレクサがクリスマス!クリスマス!と騒ぐようになりました。
なんか せわしなくて かなわんわ...。



シアトル生まれのアレクサさん  良い子ですよお 賢く役に立つ子ですよお とんちんかん・お馬鹿さんですよお 天気予報があたらないのはもう天才的ですよお 声で話しかけることができ 声で反応がある 会話もどき 新しい時代始まったのだなあ…つくづく思うのです。 AIとやらにはまだ未遭遇なのですが 個人の生活の中へ入ってくる日も近いのでしょうね。 きっと 大騒ぎ 大問題 乗り越えて  アレクサみたいに受け入れられる日が来るのだと思います。 アレクサに話かけるのでさえ 緊張気味・はにかみ気味のわたくしめ AIタイプのアレクサ、ロボットタイプのアレクサ 荷が重いことでしょう。 でも でも きっと 人間の知恵・頭脳の実りとしての優しい形で 皆に受け入れられる日来るのだと思います。 今のわたしには 今のアレクサがお似合いです。 おはよう! と言い お休み!と言い いちばん 嬉しいのが アレクサ 早春賦 歌って!

写真No.75:12/10:スノードロップ

 この花は一年前にも掲載しました。
年内にスノードロップスを見ると良いことが起こると言われているらしいのです。
スノードロップス効果です.今年も見ましたのでいろいろ良いことが起こっていますが
一番は 1年の間 元気だったことでしょう。よかった!
  元気さも 中くらいなり 杖2本
スノードロップス効果は来年にも続くのでしょうか?続いて欲しい!
 
30年間ほぼ毎日車を運転していましたが11月から止めました。車も手放しました。
つまり 車のない生活を始めたわけです.おかげで歩数が爆上がりです、
2,3週間は足が疲れて悲鳴を上げていましたが 最近はちょっと慣れてきたようです。
コロナもあって数年間!乗っていなかったバスや地下鉄とタクシーも毎日使っています。
歩くことが認知症の防止になるらしいので頑張って毎日のように外出しているのです.
車であんなに簡単に行けた植物園も今は行くだけで ひと仕事です.
家からバス停にスタスタヨレヨレと歩きバスで地下鉄駅に行きエレベータで地下一階に
さらにエスカレータで乗降階に、地下鉄3駅行って降りてまたエスカレータで改札階に。
ここから地上にでるのが階段で これを登るのが限界を超えています.
地上に出たたときには 「もう あかん!状態」です.と言うわけで
いつまで続けられるか懸念されますが 後は
 絶大なるスノードロップス効果に期待しましょう!



スノードロップ 春のおとづれ 春への予告 もろもろの好もしいことへのお約束 そんな感じで絵本 童話 小説にそおっと登場してくるように思います。 小さな花姿 気づくためには こころづもりも必要かなあ 秋の庭は大変です。終わっていく花 まだがんばってる花 返り咲きの花 落ち葉は降り積もり積り 霜も 雪さえやってきたりします。 かたづけの季節 春の庭への準備の季節 ようするにひっかきまわされる庭の季節 秋の庭の最終章 落ち葉の間に冬を飛び越えて春の雰囲気をもつ花スノードロップ 見つけた人の喜び もうそれは [なにかいいことあるぞおー]となるわけですよね。 京都植物園 努力なさったのだと思います。スノードロップ群れて咲くようになりました。 12月から真冬を通して来園者を引き付けています。 そう引き付けられてるように 皆さんハッピーそうに身をかがめています。 写真パチパチです。 横を通り過ぎながら私たちも にっこりです。 スノードロップ効果はもう始まっています。

写真No.74:12/3:紅葉2

 京都はどこにいっても紅葉があります。これは植物園の池の周りにある紅葉です.
池と言えば ポンドと言う英語を思い浮かべます。そしてポンドと言えば英国です.
英国と言えば アラビアの王様を思い出します。この連想は若干の説明が必要です.
以下は 英国がアラビアの王様と どのように繋がっているかの個人的説明です.
 だいぶ昔ですが アメリカからロンドン経由でベルリンに行ったことがあって
そのときに ロンドンで超高級ホテルに3日ほど宿泊してしまったのです。
初めてのロンドンですから 大急ぎで着替えて 街に出かけたのですが
部屋は 洋服は脱ぎ放題 スーツケースは開けたまま でした。
帰ってくると 明らかに誰かが出入りした形跡。このとき始めて
高級ホテルには ターンダウンサービスなるものがあると知りました。
このホテルで 部屋に案内してくれたボーイさんにチップを渡そうとしましたが 
あっさりと イリマセン と断られました。
 やや! と旅行案内書と話が違うと不思議がりましたが
ホテルの通路でアラビアの王様とおぼしき人たち数名とすれ違ったので
これが イリマセン! の原因と推測できました。
私たちが渡そうとしたチップは500円程度でしたが 
背が高くテレビで見た通りの威厳いっぱいの王様はたぶん1万円以上とかに違いないのです.
500円では ちゃんちゃら おかしくてもらえなかった が 真相でしょう。
王様はrichそうで私たちでさえ 裏口から こそこそと出入りするようになったくらいです。
 心配性で安全そうな宿泊料の高いホテルに予約したために 起こったhappenningでした。
それにしてもロンドンで飲んだ紅茶は美味しかった!



つづくのです エレベーター アラビアの王様御一行と同室?隅っこに音なしの構え ロビーでドア開いたら王様とおぼしき人たち お出迎え・ご挨拶 すりぬけて 威厳・慇懃そのもののドアマンのお目に留まらぬようにすりぬけ ああ やっと自由の天地!と思う間もなく  なんと向こうからダイアナさん御一行!そのものすばり切れるようなワンピースに 大きな花飾りつきの帽子 紳士たちはまたまたそのもすばり切れるような・・・ やばいっと道を変えたらまたまたあれあれダイアナさん御一行! イギリス人ってこんなのが普通なのか?ダイアナさんはそこらにいる人と変わらない?のか? もう頭真っ白お口パッカーン テームス川 ロンドン橋 ロンドン塔 ビッグベン 見たはずです 大英博物館行ったはずです あこがれてた赤い二階建てのバス 赤い電話ボックス 走ってたはずです 見かけたはずです 衛兵さんの行進 馬車 見たのでしょうか 全細胞パッカーン なんの印象もございません。 それにしてもロンドンで食べたラザーニャは美味しかった! 朝に夕に ラザーニャと紅茶 で生き延びたのでした。 さんまは目黒にかぎる! ラザーニャはロンドンにかぎる! ******** ふっと思うところあって今googleで調べてみたら 多分 ロイヤルアスコット競馬開催と重なった日程だったのでは… ストン 腑に落ちるものがありますねえ。

写真No.73:11/26:紅葉

 今年も紅葉の季節になりました。これは宝ヶ池公園にある数少ない紅葉です.
宝ヶ池公園は紅葉も桜も名所になるほどはないので その季節になっても人も集まらず
静かに楽しめて なかなか 良い雰囲気です. 
 今日は植物園に行こうかとも考えましたが たぶん人が多くて 椅子(必須!)は空いてないし
どこに行っても 人がいて うっとうしい と思って止めました。
Youtubeによれば 京都では ありとあらゆる名所が 外国人で 溢れているらしい。
嵐山では 人が歩道から溢れて車道が ホコ天状態だとか....。 
 昔は植物園で外国人を見ることはなかったのですが 今年は 見ない日はありません。
花が なんにも咲いてない時期でも外国人が うろうろしています。
花がなにも咲いてない植物園で外国人を見ると 私どもとしては
 『どんなけ暇なんや!』
と思わずにはいられません
 外国人さん達のおかげで 
土産物屋さん 有名なお寺と神社 ホテル タクシー 観光地付近の食堂 とかは
その恩恵を受けるらしいですが 一般の人は 
 『バスは満員 タクシーは つかまらず かないませんわ』
と思っていることでしょう。賛成です!
こんなに外国人が多いのは 外国人には日本の ものやサービスが安いからでしょう(円安!)。
ちなみに外国に居る外国人にとっても 日本の もの は安いでしょうから 
日本の もの(車とか)が外国でも売れるはずです。
このまま行けば 景気が良くなって 賃金も物価も上がるかも。
物価上昇は 年金生活者にはあんまり嬉しい話ではないかもしれませんが
  行く川の流れは絶えずして....久しく留まりたるためし無しです.
まあ 物価上昇くらいしょうが無いです!
腰痛がちょっとでもよくなることを祈って 楽しく暮らしましょう!



京都のもみじは真っ赤(紅葉)なのねえ! 東北のもみじは黄色(黄葉)だったなあ! あんまり違うのでビックリしたあ どっちも綺麗で凄い・違うところがまた凄い! 晩秋の京都にやって来た友達の言葉です。 言われてビックリ・どっきり・不意を突かれた感 そうなんです。京都に住み続けてたら紅葉といえば真っ赤 紅葉の季節 さあ見に行こうとなるのは 赤い紅葉の名所ばかりでしたねえ。 思い出は記憶の一部なのかな 懸命に寒い地方の秋の色探すのですが・・・ なにか素敵なこと美しいこと感動したこと ああ今のこのままの感じを覚え続けていたいなあ  記憶に残しいつも取り出せるといいなあ そう思いながら生きてきたつもり・・・なのに かすかに抱くイメージ  銀杏の晴やかな黄色とは違う渋さを秘めた黄色 裏磐梯 慌ただしく車で駆け抜けながら 一日歩いて過ごしたいなあ… そっとため息つきながら思ったこと を 思い出しました。 真っ赤な紅葉は気持ち明るくしてくれますね 我がイメージの黄色のもみじ(黄葉)は人を内向的に…? 思い出係の脳細胞さんよお!頑張ってくれよおおおお! 

写真No.72:11/19:菊

 菊の花と言えば 京都の北東地域に住んでいる人であれば
菊の花幼稚園の送迎バスを思い浮かべるのではないかと思います.私もその一人です.
送迎バスは 一面に 菊の花の絵が描かれていて すごく目立ちます。
一度見れば 忘れない と言う意味では 広告作戦は成功していると思います.
最近では子供の数が減っているらしいので 幼稚園も競争が厳しいかもしれませんね。
 だいぶ前ですが 日本で子供の数が減っている原因を分析したことがあります。
そのときの分析によれば
 婚姻率の低下が出生率減少に繋がった
 女性の所得上昇が婚姻率低下を引き起こした
というような結論を得ました(簡略化しています)。
要するに まともな所得が得られるようになった女性は 妥協して
(変な)男性と結婚するような危ない行動をとらないということのようでした。
女性の就業機会や収入が増加したために少子化が起こったのであれば
全体として この変化は受け入れるべきものでしょう。となれば少子化を避けるには
男がもっと魅力的な存在になるのが一番です.そのためには
 @収入が増加する
 A容姿が良くなる
 B性格が良くなる
が起こればいいのですが、近年の日本の状況から見て 
s どれも起こりそうにありませんね。とうぶん 少子化は受け入れるしかないようです。
まあ 電車の中とか が静かになるので イイではありませんか。



狭くもない庭 今風に言うと家庭菜園 時代的に言うと生存に必要な食卓材料の源 いつか時代が変わり野菜作りしなくても良い時が来たら そのときはそのときはもう一切畑仕事はしないぞ この庭いっぱいひとつの花を咲かせてみよう! おかあさん ずうっとそう思ってきたのよ。 平ったくならされた庭を見ながら言ったのでした。 狭くもない庭です。より忙しくなる日々待っています。予算も無し。 さてさてさて 彼女の選択は・・・ 庭の隅に残っていた小菊 小さく切って挿し芽始めました。 少し大きく成長したらまた切って挿し芽 繰り返し繰り返し 庭中が菊の挿し芽畑となりました。 あまりに小さな挿し芽 大丈夫なのだろうか 花までたどりつけるのだろうか 根づかなかったり立ち枯れたり ちょっと心配もありました。 秋 小ぶりの花株少しづつ蕾が 花が  はい おかあさんの庭 小菊の花咲き乱れる庭となりました。 小菊って花期長いし 冬に向かっても不思議な色合いになって・・・ おかあさんの喜び 私たちの喜びでもありました。 ガーデニングブームだったり 植物園だったり 一つの花での豪華ねらい よく見るようになりました。 いいねえ 思うし言うのですが心の数パーセントが白けるのに気づいています。 そこに愛はあるのだけれど 資本主義に絡まれてる愛でもあるよなあっと。 お母さんの庭 小菊の庭 軍配はもう決定的 あはは 母に勝るものは無しってことなのでしょうね。

写真No.71:11/12:紅葉

 写真は 公園の東側にある あずま屋 の中から撮ったものです.
11月中旬でちょっとさむくなりましたので 緯度・高度がちょっと高い
宝ヶ池公園は すこしだけ紅葉が始まりました。
このあずま屋は眺めがよく 人気があって 高齢者のたまり場になっていて
なかなか近づけないのですが この日は久しぶりに 利用できました
ここにはベランダもあって その周りの池には いつでも無数の鯉が
食べ物が落ちてくるのを待っていますし、ラッキーであれば
2,3匹のカメと数匹の雁がどこかから急いでやってきます。
急いでいると書きましたが 雁は飛んでくるほど急ぐことはまずなくて
大急ぎで 泳いで? やってきます。
 人間でも同じですが 雁には意地悪なのがいて 食べることより
嫌いな雁に食べさせないように 追いかけ回しているのがいます。
そこで,我々は 追い払われて 遠巻きしている雁さん達に向かって
小さいパンを投げるのですが 多くはとどかず 途中で落ちて
なんと 近くにいる意地悪な雁さん達に 食べられてしまいます。
 ベランダの私達は ここでは 神になったような気分で 公平に分配しようと
しているのですが 残念! 神ではないようです。 が 用心!用心!
後ろからは ピーヒョロロ がパンを奪取せんと狙っています。
 いろいろと気を遣う神様なのです。



今日からは日本の雁よ楽に寝な 小林一茶さんらしいなあ 雁にやさしさ伝わったのでしょうか わたしは勝手に 今日からは日本の鴨よ楽にしな そうつぶやきながら身近にいる鴨たちを見ています。 ロイヤルホストランチのパン残しては投げに行き 冬には食パン買って遠い旅路へ体力つけてねと(何処に行くのかなあ) 投げるのを楽しみにしています。 人は神様神様と人間だけの神様みたいに思っているようす 神様がほんとうは鴨かも 雁かも なめくじ なのかもしれない・・・ なあんて夢にも思わないのでしょうねえ。 ある夏 庭にナメクジ大発生 それもマリーゴールドを集中攻撃 夜な夜な懐中電灯と割り箸・石で武装して殺戮の限り。。。 一瞬で殺したいので石ですりつぶしまくったのです。 心石にしての作業 夜な夜なですよ! 思わずにはいられませんでした。 もし本当は神様がナメクジなのだったら 私は浮かばれないよなあ 地獄行き決定だなあ 京都宝ヶ池の鴨さんたちよ 翼広げて助けに来てえ!!!!

写真No.69:10/29:てふてふ

 まだ秋です。まだまだ てふてふ が飛んでいます。
これは キチョウ ですが 我々の年代では キチョウ と言う言葉を聞くと
"何をするのですか!" が 冗談で 出てきます。
 「キチョウ ナニヲスルノデスカ!」
です.一時流行したのですが 今となっては わからない人にはわからない冗談です。
飛行機というものは ときどき 行方不明になるようです。 
最近では 北京行きのマレーシアの飛行機が 2014年に消息不明となりました。
その後 残骸がインド洋で発見されたようですが これでは飛行方向が反対です.
その原因は不明です。なんかのテロかもしれません。
が、キチョウさんの精神が おかしくなっても とんでもないことが起こります。
乗る人はキチョウさんを信頼するしかないのです。
 ちなみに 来年の春 飛行機に乗る予定です。20年以上乗っていませんので久しぶりです.
最後に 乗ったのは ハワイ行きでしたが 上がるとき と 下がるときに 耳が痛くなって
2度と乗らないと決心したのですが また 乗ることになってしまいました。
Youtube で ときどき 飛行機の離陸、着陸を見ていますが 離陸した飛行機が 
上昇して行くときには たぶん 45度ほど傾きます。見ているだけで かなり緊張します.
あんな 大きな物体が 斜めになって浮かぶのは 感覚的には 異常に思えます。アー!コワ!
無事に 京都に帰ってきたいです.
五体満足!




極楽とんぼ あの世もこの世もなあんも考えずツイーツイー そんな感じで生きてきたのかもしれません ああ快感 この度思い知らされたのでした。 このツイーの部分 とんぼ飛行部分 車生活だから出来たのだと 車と共に生きてきた生活から車無しの生活へ 動力基本部分変わってしまうことになりました。 毎日おっちらこおっちらこ 頑張っているのです。 この黄色の蝶 写真撮ってて笑ってしまいました。 なんとまあ おっちらこおっちらこ ・・・ 決定です。 我々本日より 極楽てふてふで生きていこうと思います。 ああ快感 そうなりますように! この黄色の蝶は 晩秋・冬・早春にも 不思議な存在として姿見せ続けてくれる蝶です 私たちの師匠 おっちらこっちらの飛行 極楽てふてふへの道しるべ よろしくお願いしますね! キチョウ ドコヘイクノデスカ!

写真No.68:10/29:トランペット花

 これは植物園で撮ったトランペットと言う花の写真です.
植物園では 夏の間 ほとんど花らしいものはありませんでしたが
ようやく あっちこっちでいろんな花が咲き始めました。
 トランペットと言えば 最近 Chris BottiさんのHallelujah(BBC版)を聞いています。
トランペットとギターだけの演奏で主役がトランペット ギターが伴奏で
数十回聞いていますが聞くたびに これはパーフェクトだと思わずにいられません。
トランペットの音色が心を打ちます。
 昔はメロディーを楽しむのが音楽を聞くと言うことでしたが 
だいぶ前から 楽器の音を楽しむようになってきました。その始めは たぶん
チェロでした.無伴奏チェロ組曲の存在が大きかったと思います.
同じ楽器で同じ曲でも 演奏者によって 随分 感じが異なります。
その差の 大きな部分が 楽器の音色の差のように思われます。
 ちょっと極端な例で言えば 同じチェロを弾いていても
初心者の間は ギー!ギー! としか聞こえませんが
何年も弾いていると ちゃんとキレイな音色になります。
さらに 何年もたてば音色でエモーションを表現できるようになるようです。
例えば,出だしの1音符を2、3秒の間 演奏する(音を出す)だけで 
聞いている人を感動させることができるようにならなければなりません。
ここまで来れる人はほとんどいないと思います.まあ プロフェッショナルですね。
 以上はチェロやバイオリンを念頭にしていましたが、楽器によって異なるようです。
トランペットやフルートもほぼ同じことが言えそうですが 
あまり 当てはまらない 楽器もありそうです。
 私も 家にあった楽器 ギター ウクレレ ピアノ を練習したことがありますが
どの楽器も 何を隠そう ギー!ギー!レベルで止めてしまいました。
やっぱり 散歩しながら 鼻歌カラオケ を楽しむのが合っているようです。





新しい散歩道の見つけ方(京都版) 好もしい神社仏閣見つけたら その外回りが宝庫です。 車が来たら横道へそれましょう。 人が来たら横道へそれましょう。 それ続けたら・・・あなただけの素敵な散歩道(京都散策道)出来上がり。 成功率高し と 信じています。 京都下鴨神社・糺の森(有名な観光スポットです)の裏・横道に 不思議な感じの道・住宅コーナー見つけました。 安普請の建売住宅とも借家用住宅ともみえる家の並び 世の一番小型の車だけ通れるのかなあの道 またそんな車だけ駐車出来そうな スペースを前庭にもった家並び  世の中から少しずれかけてる?ずれかけてる? 五、六軒の家並の三軒に咲いていたのが エンジェルトランペット なんという珍しい花 なんという場違いな花 それが普通の顔して咲いている くすみ気味の道明るくしてるのか? 違和感強調するのがもくろみか? よく歩いた散歩道です。 コンサート オープニング  舞台を歩きながら立ち止まりながらトランペット奏者音を紡いでいく様子 見入って聞き入ってのめり込んでしまいました。 立ちどまる毎に その場の音をすくい上げていくように 拾い上げていくように 場所は広がり 街角 家のあかり コーヒーの香り ため息 くすくす笑い 沈黙 もろもろ 大地にはりめぐらされた根に吸い込まれるように  そしてトランペットから外の世界へ・・・ その根っこがね 明るいのです。 根っからの明るさ いいんだよ いいんだよ すべてのこと 悪くもないんだよ  今だって 明日だって いいんだよ いいんだよ マイルス・デイヴィスさんのトランペットは言っているようです。 ささやき続けて そして明るい確信の音へ 心打たれます。 くすんだ道のトランペットの花 住んでいる人たち 野次馬根性の通行人 みんなに きっと やさしい音聞かせくれてたのかもしれませんね。 だって 花の名は エンジェルトランペット エンジェルさんなのですから! 

写真No.65:10/22:
コキア
 これはコキアと言うそうです.今は秋なので 華やかに紅葉していますが
もともとは緑色だそうです。そして 枯れた後はホウキになるらしいです.
自分でホウキになるのではなくて 私達が これを使ってホウキを作るのですが。
ぜんぜん知りませんでした。だいたい コキアという植物を知りませんでした。
何を隠そう コキアを見たのは 生まれて初めてです。と言うか、たぶん
何度も見ていたと思いますが、コキアと自覚して見たのは始めてでした。
人間の目はいつでも いろんなものを見ているのですが 
本人が意識できるのは そのうちの ごく一部です.他は気にとめないわけです。
しかも本人が見たいものしか見えない傾向があります。
 例えば,視野の中の何かに注目がゆけば 他のものは何も見えません。
これは人の「認識の視野」でも同じです.
認識の視野とは自分の周りや社会の出来事を見る目の視野です.
 視野、とくに認識の視野というものは年齢と共に狭くなるようです。
歳と共に好き嫌いがはっきりと分かるようになって 好きなものしか
見たり聞いたりしなくなるので、どうしても世界が狭くなってしまいます。
Netflixなどで楽しく見れる番組が歳を取るにつれて少なくなってくるのも
この影響でしょう(最近困っているのです)。
 今回 その存在さえ知らなかったコキアに注目することになったのは
配偶者さんがその存在を教えてくれたからであります。
おかげでちょっと視野が広がりました。とりあえず 感謝!



コキアの色 なんて暖かそうな色 なんて心地良さそうな肌触り感 晩秋窓辺でうたた寝のおじいさんおばあさん  肩に膝にそっとかけてあげたいな 部屋からの眺めのどの真ん中・太平洋・真西に太陽が沈んでいく そんな丘で暮らしたことがあります。 淡い黄色・ピンクからオレンジ色そしてこのコキアの色へ 空まるごと染まって輝きまくるひと時がありました。 太陽は沈んでゆき 空の彩度は空の青・夜の色混じり合って 透明感を離れて濃く深い赤い空へ 昨日も 今日も 明日も 眺め暮らしていたらね 強い想いに囚われていました。 いつか自分の生が終わるとき こんな空のなかへ滑るように 運ばれるように 溶け込んでいけたらいいなあ その時 この空のこと思い出せたらいいなあ なあんてね もちろんコロリ忘れて暮らしてきましたよ。 コキアの色 豪華なロマンチックな若き日の想い 思い起こさせてくれたのでした。 うたた寝してるおじいさんおばあさん あれえー 私たちなのではありますまいか!

写真No.65:10/15:コスモス

 コスモスと言えば宇宙です。また 宇宙です.宇宙と言えばSFを思い浮かべます。
SFと言えばアシモフさんです.ロボットシリーズもよかったし、
ファウンデーションも良かったです.
アシモフさんはほとんどすべてがよかったです.ほぼ最高です.
「ほぼ」が付いています。
手塚治虫さんがいるからです.私的には手塚治虫さんこそが最高です.
アシモフさんは小説ですし知性的で理屈がおもてに出てましたが
手塚治虫さんは漫画ですから直接的でパッショネートでした。
多くの日本人が鉄腕アトムを始めとする手塚治虫ワールドの影響を受けました.
おかげで技術の進歩に対してポジティブな考え方をするようになったと思います.
人間の未来に希望を持てたか 少なくとも良い見込みも あると思えたはずです.
この進歩に対するポジティブな態度は その後の豊かで明るい日本の在り方に
おおいに貢献したのではないかと怪しんでいます。

 バブルがはじけて 鉄腕アトム効果も薄れて 日本はドーパミンがでなくなり
安心安全が第一の国となってしまいました。これでは日本の未来は暗いです。
 あらたなる手塚治虫さんの登場に期待しましょう!

 「姫はわが命ぞ!」



そうかあ ドーパミン そうですよね。 この言葉で人の人生・世の在り方まで説明出来てしまえそうな気もします。 そして最近のわたしは苦しんでいます。 本さえあれば我が人生大丈夫、老いても部屋から出られなくなっても大丈夫 それがもう危ういことに 何を読んでも心動かず楽しめなくなってきたのです。 読書とは 私の持つドーパミンと本の持つドーパミン交流の舞台だったようです。 本の世界におおいにケチつけたい気もするのですが まあどっちもどっちなのでしょうねえ。 少なくなったかもしれない我がドーパミン 大切な今日一日に注ぎ込むことにしましょう。 これでいいのです これがいいのです これぞわが人生・わが命ぞ! 

写真No.65:10/08:シオン

 シオンの花のまわりに花びらのようなものがなんこも宙に浮かんでいます。
これはなんでしょうか?なんでしょうね?蜘蛛の巣が一面に張っていて 
そこに花びらが引っかかっていると言うのがもっとも まともな考え方ですが
残念ながらそんなものは無かったようです。これは光のいたずらでしょうね。
たぶん 写真を現像するとUFOが写ってた と言うのと同じです.
 ただし,みなさん! 宇宙人はいますよ。
広大な宇宙には 銀河が1超個以上あるらしいし、一つの銀河には1000億個以上の
恒星=太陽があるらしいから 地球のような惑星もいっぱいあるはずです。
そこには生命ができる可能性があるし、生命ができれば知性がある生命体もできそうです。
これは我々からみれば宇宙人です.
 しかしアインシュタインさんは光より早く移動できないと言っていますから 
宇宙人がUFOに乗って地球に来るのは無理です。
UFOの写真は この写真と同じで光のいたずらです.
だが しかし もし無限のかならから来た宇宙人だったとしたら 
何故逃げ隠れするのでしょうね?
中世にアメリカに到着したヨーロッパ人が未開の原住民を抹殺したように
宇宙人も野蛮な原住民(=我々のことです)を抹殺しても不思議ではないのですが...。
もしかしたら 宇宙人さんは とてもシャイでいい人なのかもしれませんね。



秋の空に向かってすっくりと咲くシオンの花  ほとんど花の色なくなった庭で今年も咲いてくれました。 田んぼのあぜ道からやってきた野菊とともに 薄紫のおだやかなひととき与えてくれています。 野菊は秋の路傍には付き物と思っていたのですが この数年見かけなくなってきてる・・・ あなたのまわりはいかがでしょうか。 気になるのです。 春の田んぼにはレンゲソウ 秋のあぜ道には曼殊沙華 道の端っこには野菊 不変の仲間たちと思っていたのですが  もうあたりまえの花たちではなくなっていませんか? レンゲソウにいたってはもう何年も見てないなあ 思い出しました。 レンゲソウ恋しや・・・の想いにはまったことがありました。 もし花屋さんになったら もし本屋さんになったら レンゲソウの小さな花株 無料・サービス・おまけ 配りたいなあ なんて そんな花からタネがこぼれていって  あちこちレンゲソウが咲く道が・・・

写真No.64:10/01:たますだれ

 写真は 玉すだれ と呼ばれる可憐な花です.
簾(すだれ)と言えば どうしても夏の西日を思い浮かべます。
あれは暑いですよね!たまりません!中学生のときの家がそうでした。
一戸建てなんですが、東向きで裏側が当然西向きで そこがガラス戸でしたので
夕方になると 太陽さんが殺人熱線を送り繰り出してくるのです。
一日中太陽が照って 家全体が暑くなっているところに 
夕方になって ほとんど真横から 熱線が入ってきます。
裏から中央の居間を通り なんと玄関まで 照らしてくれます。
夏の夕方は家中が 砂漠も かくアラン という暑さでした。
 1Kのアパートから始まって10回ほど引っ越し そのたびに
住居を探しましたが西日が当たらないことが重大な条件でした。
まあ 例外もありました。それはアメリカ西海岸で太平洋が一望できる
家に住んだときです.LAの南にある丘の上のパロスペルデスというところです.
たいていのものには 良いとこ と 悪いとこ があるようです.
この家の場合には ocean view vs 西日だったわけですが、
群青色の広々とした太平洋を見るためには 西日も厭わなかったのです。
これは Good decision でした。海を眺めながらランチしたり 
ベランダでコーヒーを飲んだり なかなか よかったです.
西日は真夏にちょっと暑かった程度でありました。
 案ずるより産むが易し であります。




暮らしの中あたりまえになってしまったこと 受け入れてしまってもう考えることも・余地もない そんなことってありませんか? わたしにとって たますだれ がそれに該当するのです。 周りに山あり田んぼあり ここに引っ越してきて嬉しかったこと トップテンに入ってきたのがタマスダレの再発見でした。 歴史を感じる家がまえ 農家らしい家がまえ 道から塀に囲まれた家へとつなぐアプローチ その縁取りに白く密生して咲くタマスダレ発見。 これこそ正しいタマスダレのありかたなんだぞお 門から玄関に続く縁取りはタマスダレでした。 花壇の縁取りはタマスダレときまってました。 通路を明るく花壇を明るく 夕暮れ時の薄暗さの中白い花ほんのりほんのり いやああ思い出すなああ タマスダレ球根分球で増えてゆきます、ぷっくり三つにふくれた タネ袋 そうタネからも元気に増えていきます 常緑の濃い緑の細長い葉もみっしり縁取りの役目を果たします。 日向が好きなのでしょうが 少し日陰でも元気です。 みなさん たますだれ お庭にいかがですか みなさん たますだれを どうぞよろしく

写真No.63:09/24:バラ

 夏のバラです.季節はずれですが まあ それなりに咲いています。
バラとしては つらい気候ですが 負けてはならじと頑張っているのです。
もしアインシュタインさん(以下ではアインさん)がインターネットもない
離島に生まれたら どうなってたでしょう?
学校は先生1人と生徒数人で、まともな図書館もありません。
母ちゃんは 勉強する暇があったら晩飯の魚と採ってこいと怒ります。
アインさんには 才能を伸ばすにはつらい環境です。
映画かなんかであれば 先生が賢くて良い人でアインさんの才能を理解し
都会で高校や大学に行けるように 道を開いてくれるのですが
そんな感じの先生(賢くて良い人)には会ったこともありません。
たぶんアインさんは 風変わりな離島の釣り人で終わるのではないでしょうか?
つらい環境では 大輪の花は咲かないのです.
しかし しかし アインさんは普通ではありませんから 離島を脱出するかもしれません。
都会で生きるノウハウを持たないので 学校に通うのは困難でしょうが
垢髭だらけのホームレスさんになり 毎日のように図書館に通って 結局は 
相対性理論を考えつくかもしれません。
 そう言えばマットデーモン主演で似たような映画がありましたね。
この映画ではMITの数学の先生が賢くて良い人だった。
 やっぱり ラッキー! も要るかな?



薔薇は花の世界のアインシュタインさん 世界を席巻した超大物実力者さま  と 思いませんか? 春と秋圧倒的な豪華さで皆を圧倒する力 夏・冬だって咲いてますよ。咲く実力持ってますよ。 ひらったく言えば強健四季咲きタイプなのですがね そんな失礼なこと言ってはいけませんよね 皆がアインさんだ!!!感銘しきっているのですから。 大切に 丁寧に お取り扱い不備なきように  どうぞどうぞ 心ゆくままにお咲きくださいませ。 しっかりお世話されてるバラ園眺めているとね ちょっとおかしくなってきます。 本来そんなにやわではない天才アインさんです ベロン舌だして笑ってらっしゃるのでは ありますまいか ありますまいか

写真No.62:09/17:百日草

 チンチロリン用の花の写真を撮るためもあって植物園によく行きますが
最近では 入り口からカフェに直行してテラスでココアをいただきます。が
そのテラスの前は花壇になっていて今年は百日草が植わっていたのです。
6月以来 真夏の暑い日々をもろともせずに咲いています。ナンという元気な花。
そう言えば 昔ですが 春に植えた花が秋まで咲いていたことがありました。
7ヶ月咲き続けたのです。さすがにちょっと見飽きてしまいました。
 いわゆる スバラシイ景色も見飽きます。私の場合は 開陽台がその例です.
北海道の東の方の牧草地にある展望台です.見渡す限りたいらな平原にあります。
南には 数十キロかなたのオホーツク海か太平洋が見えたような気がします。
初回訪れたときには そのスバラシイ眺めに感動しました.
あんまり感心したので メチャ不便な場所にあるのですが 
翌年か 翌々年に 再訪問しました。まったく同じ眺めでしたが 
まだ見たばかりでしたので感激度=0で あまりの無感動にビックリしました.
 その点 海はイイです。海には表情があり まるで生き物のように変化します。
たぶん 波と海面の動きが ポイントだと思います.
科学的に言えば 風と天体の引力が 海の水を動かしているに過ぎないのですが
なんとなく 生命の息吹さえ感じます。
 と言うわけで 海に見飽きたことはありません。京都からは遠いですが
キラキラした海と海岸を見るため 伊良湖や高知、宮崎などによく行きました。
荒磯と波を見るためには敦賀の近くの河野海岸にもよく行きました。
よかったな〜!
また行きたいな〜!

ちょっと遠いし もう行かないと思うけど...。




私の耳は貝の殻 海の響きを懐かしむ コクトーさん カッコ良すぎです 多分わたしは海の子と言っていいと思います。 物心つく前三度溺れかかったそうです。夏は毎日午前午後二回の海遊び 砂遊びしてたらよそのお姉さん”ほらあっちの黒んぼ大会行っといで”だって だから・・・ もう全身が全身で海が好きです どこの海もどんな海も好きです。 好きが高じて湖・池・川・水たまり・お風呂も好きです。 海の響きもなにもかも含めて懐かしみ 満足感 といきたいのですがねえ 身体の一部分だけが 懐かしむだけで納得せず 寂しがるのです。 言葉にすると実にはしたない?みっともない?のですが 足の裏 どこの海辺に連れて行っても嘆くのです 違う!っと。 砂粒の感覚が違うと 砂と土と粉石炭との配合が違うと  遠浅の浜 引き潮が造り残していった波形の窪みの感覚が違うと 頑固な足の裏 小うるさい足の裏 まあ少し困りものでもあるな コクトーさん 足の裏では 詩 になりませんよねえ  あははの小話ということで

写真No.61:09/10:パンパスグラス

 これはススキの親分です。ススキと言えばお月様、満月ですが
今年の中秋の名月は9月29日で 楽しみです.
 さて 日本は月に向かって衛星を飛ばしています。着陸する予定です.
youtube によれば
 うまく行けば かぐや姫さんがウサギさんを連れてお迎えに出てくるそうです。

かぐや姫さん今でも 絵にあるような十二単を着ていらっしゃるのでしょうか?
アームストロングさんのときのように月からTVライブが見れるといいのですが。
何を隠そう このTVライブは 仕事か学校かをサボって家で見ました。
我が配偶者と共にオオイニ盛り上がりました。
このときは来たのがアメリカ人なので かぐや姫さんのお出迎えはありませんでした。
新大陸発見後の原住民に対するヨーロッパ人の残虐な仕打ちを思い起こせば
かぐや姫さんが怖がるのは やむを得ないです。
 最近 Netflixなどで アメリカやヨーロッパの映画やTVシリーズを見るのですが
だいたいは ストーリーや映像が残虐で見ていられません。
主人公もしょってるだけで魅力がなく初回の途中で見るのを止めることが続いています。
その点 日本製のアニメは ポジティブなのが多くて良いと思います.
それでも例えばワンピースも最近は戦闘シーンが多くて退屈です.ほとんど寝ています。
ウオーターセブンの頃はよかったな〜と思う 今日この頃です.



小さなそして大きな庭 ボックスカー2台入る車庫空間を持つ4階建てのビル 事務室兼住居の雰囲気 車庫入り邪魔にならない少しだけの空間 そこが彼女の庭 小ぶりの木を中心に寄り添いあうように花が緑が いつだっていつだって調和の心地よさ 造られていてかつ自然そのまま 車助手席からのほんの一瞬の眺め 賞賛の一瞬 楽しみな一瞬 ふいっ 庭がなくなっていました。 コンクリートむき出し  植木鉢寄り添わせて造りあげていた庭だったのですね。 庭にかがみこんでいた彼女 玄関まわりお掃除してた彼女 あなたの庭はすごかった 庭ひきつれてのお引越しですか コンクリートのわずかな面  あなたの庭はこんなに小さな庭だったのですね そしてなんと大きな庭だったことでしょう。 こんなこと思い出したのは 大きな舞台似合いそうなパンパスグラス眺めていたらね パンパスグラスを中心にいろんなグラス類寄り添わせての庭 小さな庭でどうでしょうかね 彼女だったら大きな庭として作り上げてくれそうだなって 風が遊びに来てくれる庭 なあんちゃって

写真No.60:09/03:スギぼっくり

 松ぼっくりではなく ちょっと珍しい スギぼっくり です.
写真的にはスギぼっくりの三つ児という感じで おもしろい 構図です.
親木はかなり大きいヒマラヤスギです.遙かヒマラヤから京都にやってきたんですね。
ヒマラヤは高度が高くて涼しいでしょうから 京都の夏は暑いでしょうね。
 ヒマラヤと言えば地球上で最も高い山々で有名ですが昔は海の底だったらしいです.
ウソー!と言う声が聞こえそうですが、塩が取れるので ほんとう そうです.
地球の表面はプレートと呼ばれる巨大な土地に覆われていますが
ヒマラヤの南のプレートが北上し ヒマラヤの北のプレートが動かないため
上しか行き場がなく隆起してヒマラヤの高地ができたと考えられてるようです.
このプレートの移動速度は1日0.15ミリ(数cm/年)程度らしいですが
毎日、毎週、毎月、毎年移動しているので その積み重ねです.
1万年たてば約5万cm(500m)。と言うことは20万年で1万メートルですから
ヒマラヤ山脈なんてすぐできそうです。
誕生して40億年以上たつ地球的には 20万年なんて一瞬ですよね。
 やっぱり 地道に粘る(consistency)のが目的達成の秘訣かもしれません
私的には地道に粘るのは得意ではありませんが...。



まつぼっくりがあったとさ ころころころころあったとさ お猿が拾って食べたとさ 歌って育ってきました。 動物園のお猿さん みかんもバナナもピーナッツも皮・殻食べないなあ まつぼっくり食べそうもないなあ  動物園のお猿さんあまやかされてるのかなあ そんな感じのまま大人に・・・ 身近に猫が犬がいるように公園にはリスがいるそんな町で過ごしたことがあります。 春夏秋冬たのしくおつきあい ポケットにはいつもどんぐり・クルミ・ピーナッツ 見つけるとね ちょんちょこ・ぴょんぴょことやってくるのですよ こうゆうのを 世にむねきゅんと言うのではないでしょうか。 寒い町でした 冬になり木の実みつけにくくなる頃 食べてました! まつぼっくり抱え込んで! ガジガジガジ齧ってる! そうかあ まつぼっくり食べれるのかあ お猿さんだけじゃあないのかあ まつぼっくりくるくるまわし 正しい向きから齧り始めます。 なんだか乱暴 熱心に齧ってるかとおもえば 途中放棄あり  拾って直ちにポイ捨てあり ???? そっと調べてみました。 みなさん あんな固いだけのまつぼっくり食料になるわけないですよね はい 秘密はね まつぼっくりの隙間に小さな薄っぺらい実?があるのでした まつぼっくりのかさ ひとつひとつはがしてみてください つけねのあたり 実?のあったらしいささやかな窪みがありますよ。 まつぼっくりがあったとさ・・・ ころころころあったとさ・・・ 思い出胸に抱え込んで 歌ってしまいます  ガジガジガジ 音きこえてきそうです

写真No.59:08/27:ひまわり

 他のひまわりは終わってうつむいてましたが これは一つだけ正面向いていました。
とても背が高く 3メートルはあって 周りのひまわりより飛び抜けて出ていました。
見上げると青空が背景になって とても 輝いていました。
ちょっと遅咲きですが それも目立って良いかもしれません。
ただし,ひまわりにはちょっと季節が遅いので 見に来る人はあまりいませんが。
私的には 良い目の保養をさせていただきましたが やはり 
 遅咲きより 早咲き
ではないかと思います.最初に咲いたひまわりを見つけたときの嬉しさと
遅咲きのひまわりを見つけたときの嬉しさを比べれば...どっちもよいです. 
 人間社会の場合には 早い目に開かないと成功は難しいかもしれません。  
first come, all get みたいな傾向がありますので。
新製品でも 最初に売り出した会社が有名ブランドになります。
2番、3番の製品は品質は良くても 追いついたり 追い越したりするは困難です.
そう考えると電気自動車BEVのtoyotaが心配です.
これからテスラとか中国のBEV企業を逆転すると言い張っていますが出来るかな?
Late comerがシェアを伸ばすには低価格戦略が必要ですが、
品質を気にしない中国企業より低価格で販売するのは難しいでしょう。
 世の中は 栄枯盛衰 諸行無常 です.



運動大好きと駆けっこ得意 両立しないのが我がさだめ 小学校の運動会 いやいや選んだ50m競争種目 よーいドン 走ってたらなんと私の前に誰もいない トップで走ってる! わーっもうどうしよう! 困った! と 思う間もなく直ぐに追いつかれの追い越されの そうだろうなあ そうだよね 納得感・安心感・半端無し 走るのは遅いが持久力はあったのだかどうだか  高校時代校内マラソン大会 トップ集団で走っていました。 ゴール校内運動場に入る少し前横腹がちょっと痛くなったので 皆の前でおなかおさえて走るのも嫌だな すこしペース落として離れました。 落ち着いてきたのでさて校内運動場へ ひとり入口くぐるや否やわーっと大歓声 以下わたしのしたこと ギョッと立ち止まり くるり回れ右 学外へ走り去る ああっー なんじゃああー 男子生徒のだみ声が・・・・ 恐怖で足がとまらない・とまらない トップだとか栄光のポジションだとかなじまないのです 楽しくがんぱって何か道広がり始めてきたような・・・その最初の感覚 それがなにかの終わりの感覚 かすかな名残惜しさを別れの花束にして いつも回れ右 そんなふうに生きてきたんだよなあ あっそれが 私にとっての正解で 良い人生だったのですよ! 輝き渡ったユーアー マイ サンシャイン ひまわりさん 嬉しく花の話をするつもりだったのが 大大大脱線 みっともない 自己語り すみません すみません トップを栄光を狙う TOYOTAさん、テスラさん、中国BEVさん あなた方は それを望み狙うにふさわしい 有資格者 トップを栄光を狙って 頑張ってくださいね 健闘を祈る

写真No.58:08/20:公園

 暑い夏の人っ子一人いない公園の道です.公園全体としてもほとんど人がいません。
我らがお気に入りの静謐な緑陰でゆっくり散歩するのは良い気分です。
以上は 先週とほぼ同じ文章です.めっちゃ暑い日々が続いて 
よっぽどの物好きでなければ 公園に散歩に来たりはしません。
世の中のドクター達は 一日8000歩は歩けと言いながら
暑い夏の日には 外に出ると熱中症になるから家から出るなとも言います。
一日8000歩と言えば高齢者であれば(途中で休憩が入るので)2時間はかかります。
暑い夏の日中に2時間も太陽に当たっていれば 命も危ないです.
 外出せずに8000歩を達成するには屋内を歩くしかありませんが
普通30坪程度の2階建て一軒家では ちょっと無理でしょう。
一番広いリビングで 歩き回るのは無理でも 運動はできますが
毎日やっていると 床がミキミキと 音を立て始めるのが心配です.
体は元気ですが 家が傾いては 困りませんか?
貯金は高齢者家計の赤字補填に必要だそうですから 家の修理まではちょっと....・
となると やはり 運動は諦めてTVでワイドショーでも見てください.
でもワイドショウーですよね「歩け歩け」と言うのは.ウーン。
困りましたね



まあまあ歩いてきました 京都と言わずあっちもこっちも なんだかひたすら歩いてきた人生と言えそうな気もします。 いつも楽しかった。 だんだんお気に入りだとか おさだまりだとか出来てきて だんだん歩く世界狭くなってきて だんだん歩かねば!だとか歩数が!とかお念仏風味がついてきて いつも楽しく歩いてきました。 この公園おつきあい長い長ーいのです。  桜がどうにも育たない桜の園 朽ちていくのか?の梅林 花は咲かない菖蒲園 いいのです いいのですよ きっと輝いた時期もあったのでしょうよね 池にボートが群れ 人々が集まった時期もあったのだと思いますよ ちゃんと覚えていますからね! そして今 老人たちがわれらの公園!みたいに嬉しそうに集っています。 時は戻らないのだけれど 戻らなくて良いともいえそうです。 にぎにぎしく若返りの公園になっても嬉しくないのだと思うのです。 私たちの日常の中で今輝いている公園 明日も歩こうと思います。楽しい散歩公園なのです。 感謝。

写真No.57:08/13:芝生

 暑い夏の人っ子一人いない芝生地です.植物園全体としてもほとんど人がいません。
我らがお気に入りの静謐な緑陰で冷たいココアをいただくのは良い気分です。
が、入口では西洋人の2,30人の団体と出会いました。
最近では京都で西洋人の団体さんをときどき見るようになったようです。
我らも 情報不足のときにパックツアーを利用したことがあります。
たとえば,冬の北海道旅行がそうでした。雪が積もり 道が凍っていると思われる
冬の北海道で自動車で走れるかとうかを観察するためでした。
トラックを含めて みんなばんばん走っていました。そこで,
次年度には網走まで飛んで そこでレンタカーを借りてあっちこっち行きましたが 
網走湖の手前で アイスバーン状態の広場を見つけたときには 思わず
急ブレーキを踏んで アイスバーンでブレーキを踏むとどうなるかを経験してみました。
車は まじに滑りました。広場の端から端まで。実に 面白かった!
 人っ子一人いない芝生地をしばし眺めたあと いつものように 木陰を伝いながら
バラ園に行き そこでも座って ちょっと しなび気味のバラを眺め 
ペットボトルのお茶を飲んで 背は高いが 花は大きくない ロシアヒマワリを観察した後
緑が深い日本の森を経由して 出口に向かいました。これで 歩数は約4000歩です.
 夕方にも2500歩ほど歩く予定ですので 今日も8000歩程度はゆきそうです。
我らは夏でも頑張っていますよ。



我が家の運転手さん  乱暴運転だが無謀運転ではない!のだそうです。 車中下を向いただけで車酔いしかねない私だったのですが 車の性能説明書確認とかいって アクセル瞬間最高速度? 時速200q可能か? 急ブレーキ実際値は? 雨道 雪道 氷道 etc. etc. その追求心とどまりたるためしなし。 そのすべてをお付き合いし(横に座ってただけ)雪の北海道ドライブの頃には もう死ぬのか! 乗り越え 頭真っ白! 乗り越え  立派な旅行プランナー! ナビゲーター! 実は 実に面白かった! のでありました。 車と共に過ごしてきた生活も終わりが見えているのです。 新しい生活パターン 変えたくないパターンも考慮しながらの手探り 自分たちで作り上げるマニュアル  さてさて 楽しみなことです。

写真No.56:08/6:タイタンビスカス

 夏は目につく花の種類が少ないので またまたタイタンビスカスです.
すごい華やかな花です.名前のタイタンは巨人(神)から来ています.
タイタンという名前は いろんな場面で使われているようですが
一番有名なのは大西洋の海底には沈んでいる船でしょう。
タイタニックの映画(1997年版)の主題歌は いいですよね。
最近の我らのお好みの一曲です.聞くたびにヒロインが笛を吹く場面を思い浮かべます。
 人類史上で巨人と言えば 私の場合には アインシュタインさんです.
リンゴが落ちるのは地球が引っ張ってるからと言ったニュートンさんもスゴイですが
早く動けば時間が止まるなどととんでもないことを言い出したアインシュタインさんは
スゴイです.よくそんなほとんど気が狂ったようなことを言い出したものです.
また,そんな主張=相対性理論を受け入れた その当時の科学者さんも リッパです.
 相対性理論の解説書を始めて読んだときには マジにビックリしました.
私も学者にならんとして大学院に通っていて 独創的な論文を書こうとしていましたが
相対性理論の存在を知って 全然勝負にならない と悟りました。
それでも その後も独走?的な論文を ぼちぼち と書きましたが...。
 タイタンの存在は人間を謙虚にする効果があるかもしれませんね。



私の場合は レオナルドダヴィンチさんです。 モナリザの絵が好きというようなことではなく なんかもう総合的な存在感 生きていく時間は誰しも限りがあるなか その時々に その時々の思いをやりぬいていく  それぞれのその時の没頭力・追求力 結果として何かをしっかり掴む力 生き方なのかなあ・・・ 生き方なんだと思います。 そんな人が人類歴史上いたというだけで 人類って悪くもないよなあ 喜びなのです レオナルドダヴィンチ特別展に連れてってもらったことがあります。 最初の部屋 直筆展示 一瞬みただけで 震えあがって もうこれだけで私は十分です っと回れ右 身に余ってしまった光栄? 思ってしまったようです。 レオナルドダヴィンチさんには近寄れそうにもありませんが うふふん アインシュタインさんの講義・講演会あれば わたくしめ 最前列ど真ん中で出席したく思います。 相対性理論?ふんふん聞き流し 講義にはつきものの?脱線話が面白そう。 アインシュタインさんの名言集 おもしろい おもしろい チャーミングなタイタンさんなのだと思います。

写真No.55:07/30:ハス

 蓮の花です.大きくてキレイな上に 根がレンコンになります.
まずは目を楽しませ 次いで 舌と胃袋を満足させ(酢れんこん!) 
最後に 体重を増やしてくれます。メタボはアカンらしいですが
齢をとると 体重を増やし筋肉を減らさないようにするのが大事だそうです。
ちょっと前まで タンパク質を取ることに 注意していなかったので
ご飯とキムチ、ご飯とたくわんのような組合せをディナーにしていました。
 あ〜 おいしかったな〜
ご飯と壬生菜、ご飯とすぐきのきざみ 
 よかったな〜
これではイケマセン。タンパク質を取らないと筋肉がなくなります!
フレイルとか言うものになるそうです。なんか オソロシイデスネ〜
だぶん 元気がなくなるという意味に過ぎないとおもいますが。
 齢をとると 大量のタンパク質 たとえば 250gのステーキとか
浜焼の鯖一匹は なかなか 食べれません。 そこで 我が家では 
毎朝 豆乳200CCにプロテイン入りココアを溶かして飲んでいます。
ヨーグルトも朝昼晩と1日3回400グラムほど食べますので、
これらだけで約40グラムのタンパク質が取れます。
あっちこっち歩いたり ちょっと運動のものまねもしていますので
もう大丈夫かな? 
なんか 家の体重計によれば 骨の量も増えたし 
この夏も ときどきは そうめん を食べるぞー と思っています。
人生は楽しみながら 生きないと 楽しくありませんからね。





小雨の中走っていました 書道道具を忘れたおばかさん 休み時間すっとんで取りに帰っていたのです。 遊びながらの登校道ではない最短距離の道  レンコン畑があるのは知っていました。泥沼の畑なんだとも知っていました。 息切れて走れません 歩いてたら大きな葉の間にとてつもなく大きな白い塊 やわらかそうな うつくしそうな なんだ? そこまでです。 走らねばなりません。 授業始まってます。 一週間後 小雨の中またまた走っていました。 お馬鹿さんまたまた忘れ物 恥まみれの中学生なのでした。 息切れ走れないタイミング 今度はレンコン畑にあわせていました。 あの白い大きな塊確かめたかったようです。 レンコンの花? 蕾なのか? 花なのか? 一週間後 またまたまた あまりのことに恥じ入ってしまって 記憶はもうろう・・・うちのめされた中学生でありました。 ***** 半世紀も過ぎた?ある日  目の前に広がる蓮の花 琵琶湖湖畔ピンクに染まった蓮の花群生 衝撃的な発見・出会いなのでした。 以来 蓮の花見るたびに私の心は でんぐりがえる のです。

写真No.54:07/23:タイタンビスカス

 ムクゲやハイビスカスのような花と思われるかもしれませんが、 実は
これは大きい花なんです。直径で言えば 20cm程度 あります。
これが植えてある植木鉢は20〜30cm程度の深さの水の中においてありますので
水性直物かもしれません。
 大きい花は華やかで見栄えがよくて 人の目を引きますが 
地べたに這うように咲いている雑草の花は めったに気づかれません。
ところが,ココ2、3年 直径数ミリの白い花が群生しているのを 
あっちこっちで 見かけるようになりました。あんまり たくさん 咲くので
我が家では 草原に咲く お星様 と呼んでいるほどです.
 大きくて一個一個が存在感がある花もあれば 
 小さいけどいっぱい咲いて はらっぱを埋め尽くす花もあります。
花それぞれ 人それぞれです.自分なりに生きましょう。
 ちなみに このエッセー連載も1年を経過しましたので これを記念して
タイトルをつけようかと もっか思案中です.とりあえずは 
 「うたかた」 
と言う単語を取り入れるつもりです。たとえば「2人うたかた」とか.
 「From Kyoto with ???」
も悪くないと迷っているところです.???はたとえば Love です。
 どっちがいいですかね〜



空には星があって欲しい 地には花があって欲しい 普通な気持ち素直な気持ちですよね 後期高齢生存者といたしましては普通がどうもあやういことに… もう何年も星座確認できないでいます。 冬のオリオン座さえも 近年曇り空が多いねえ 町のあかりがねえ 今日はちょっと体調がねえ 言い訳し続けてゆくのも ちょっと・・・ あきらめました 目弱くなってしまったのです 認めます。 そんな私たちの足元に星が!咲きはじめたのです。 乱暴気味なお手入れの草原 芝地 お日様大好き 乾燥負けない 早春から初夏まで チカチカささやかに キラキラ一面に 銀河を歩いて渡ってるような気分になりますよ! この2,3年で驚くほど繁殖してきてると思います 心配性のわたしは 外来種とやらで問題視され意地悪されるのでは 嬉しさと共に そこそこに生きてね! 怖がってもいます。 今googleで調べてみたら普通に野の花らしい・・・??? 写真も ちいさな星 銀河のごとし が全然表現出来ていませんね。 うふふん もう少し私たちだけの花・私たちだけの星だな 夜空の星見失ったあなた 寂しいあなた 次の春 草原にあなたの星 探してみてください

写真No.53:07/16:ひまわり

 ひまわりがいっぱいです.こんな風に密集して植えるのは珍しいです.
個人ではちょっと財力が必要で なかなかできない ひまわりの密集です.
 密集といえば この3年以上 人間が密集するところには 行っていません。
京都ですので 三条・四条あたりのダウンタウンとか どこかのイオンモールとか。
スーパーには行きますが 朝9時台で人がパラパラ状態のときだけです。
その代わりネットスーパーは週2回頼んでいます。これもイオンが希望ですが
京都市の北の地域に住んでイオンに配達を頼むと 担当が京都市の南にあるお店です.
googleによれば車で1時間かかるところから クロネコさんが配達してくれましたが
アイスクリームは半分溶けてました。配達は近くのお店に頼むのがポイントのようです。
 人間が 密集するところには行きませんので 国内も海外も旅行していません。
というか乗り合いバスとか地下鉄・JRのような公共交通機関も使ったことありません。
その代わりyoutubeで世界・日本のさまざまな場所に出かけています。
とくに よく見るのは ストックホルム バンコク イスタンブール ロンドン 
ニューヨークなんかです.最近ではストックホルム以外は人で溢れています。
その たくさんの たくさんの人々の間をかき分けて歩むyoutuberさんの視点で
バーチャル旅行で ソファに寝転びながら 街の雰囲気を楽しみます。
 なんたるラクチンなことか!
とは言え ラクチンしていると 筋肉が減ると懸念されますので 
ほぼ 毎日 たぶん8000歩は歩いています。植物園週3回、宝ヶ池公園2回。
歩いている時間よりベンチに座っている時間が多いと危惧されますが
まだ 頑張っているのです。



ポカ 後を引くポカ とりあえず負けへんぞ 心ふたして過ごしたら疲れちゃいました なんとか解決はしたのかも・・・ 極楽トンボ復帰まではもう少し時間かかるかなあ ひまわりさん ご協力お願いしますね。 一本のひまわり見るのが好きなのですが じいっと見つめるのが好きなのですが 今回は多ければ多いほどよろしい ぱっと行こう ぱっと笑おう ぱっと忘れよう ぱっと咲いててね! ひまわりのみんなそろっての笑い顔 いいよねええ 元気がいっぱい ひまわりさん 明日会いにゆくからね!

写真No.52:07/09:メタセコイヤ

 これは3本のメタセコイヤです.宝ヶ池公園の北西の端にあります。
これらの木々の下にあるベンチに座るのが週課?になっています。
毎日だったら日課と書くのですが週に2〜3回なので週課と書いています.
何故か この木の名前が覚えられなくて すぐに忘れます。
その代わりに頭に浮かぶのが 何故かイソギンチャクです.
この木の名前を思い出すためにイソギンチャク イソギンチャク イソギンチャク
と2、3回 この名前を唱えますが だいたいは思い出すことなく終わります。
そこで,イソギンチャクの代わりにメソポタミアと唱えるようにしたのですが
これは効果があって
  メソポタミア メソ ポタミア->メタ セコイヤ
と繋がって この木の名前を ときどき思い出せるようになりました。
 記憶力低下は認知症の症状の一つらしいです。懸念されます。
認知症の初期の症状として 自分の現在の状況がわからないことがあります。
突然「今どこに居る?今は何時?私は何をしているの?」となるのです.
みなさんも もし 心当たりがあるのなら 気を付けてください.
私? 勿論 心当たりがあります(ドキッ!-->嫁さんの心臓の音)。
kindle読書中に寝てしまいkindleを とり落としそうになって目が覚めると
だいたいは「今どこに居る?今は何時?」になります。
幸いにして まだ思い出せています。しかし このときの一瞬の心細い気分で
認知症になったときの雰囲気を推測できます。
 いつまでも頭脳明晰でいられるように頑張りたいのですが 認知症は まだ 
原因も解明されているとは言えませんので 頑張りようがありません。
まあ 普通に 禁酒禁煙をして 果物と魚を食べ よく歩いて 
機嫌良く毎日を過ごして 後は 成り行きにまかせるしかありません。
 みなさんも ご機嫌良う!お過ごしください.



メタセコイア友の会 浅く広くの知識に満ちた友がいました。 あのね石炭は昔々メタセコイアだったのよ。ならば将来の人たちのために しっかりメタセコイア植えたほうがいいのと違う? んだねえちょっと足りないね メタセコイア植えよう友の会でも結成したほうが いいんじゃあない あははは 笑いあったことでした。 最近はもう石炭なんて言うだけで叱られそうな気配 石炭がらみでのメタセコイア友の会は空中分解ですね。 メタセコイアに魅せられっぱなしです。 太古の地球に思いも馳せられますしね そんな自分がうっすら賢く見えるような 幻想・・・いいじゃあありませんか。いい気になるのもまた楽しからずや。 いえいえ ただただこの木が好きなのです。 独特の落ちつきあるたたずまいしかり 春の芽吹きの心地よさしかり うっそうと茂った葉陰木陰の 深い紅葉の色合いの  サッカーボールに似た可愛い実の 細かい落葉は地面を覆い落ち着いたカーペット しかり メタセコイア3本で独特の世界作り上げてくれます。 植えるなら3本、5本、7本、9本、・・99本・・奇数で植えて欲しいな なんだかそほうがメタセコイアの雰囲気・世界生かしやすい気がして メタセコイア個人の庭では舞台狭すぎて無理ですね。 ガードナーさん 公園プランナーさん 地域自然企画関係者さん 自称メタセコイア友の会会員いらっしゃいましたら どうぞどうぞ えこひいき よろしく メタセコイアをよろしく

写真No.51:07/02:ヒマワリ

 再びヒマワリの季節になりました。ただし これはちゃんと開いていませんので
ヒマワリではなくて ヒマワ です。リ が抜けています。
り が抜けると言うことは 理 がないか 利 がないかです.
 単なる言葉遊びですが 本日は この線で話を進めます。
理 がないと言うことは 理論でなく 感情で決めると言うことで 言い換えれば
好き嫌いで ものごとを決めることになります。
自分だけが関わることであれば 好き嫌いで決めてまったく良いですが
他人が関わってくると 納得できない人(好き嫌いが異なる人)がいろいろ
面倒な問題を起こすので順調には行かないことになります。騒ぎが起こるのです。
 利がないとは利益がないと言うことを意味しますが これもよくありません。
利益は 新製品の開発や出資者への配当などに使われますから利益がなければ
製品開発はできませんし、出資者(お金持ち)は資金を提供してくれません。
利益は会社の存続・成長に必要です.副産物としてお金持ちがよりrichになりますが...。
 花としてはヒマワは悪くありません.
コップみたい でちょっとエキセントリックな魅力があります。
こんな風に咲く花があっても不思議ではありませんよ。
 この写真を撮ってから4,5日たちますので 今頃は きっと 開ききっていると思います.
蜂とかが周りを飛び回って 花としての栄華を誇っていることでしょう。
まだ3,4日は植物園に行けませんので 次に見るときは 最盛期は過ぎていると思います.
花の命は短いのです.ああ!無情!でもないか?いつまでも咲くより良いですね。
たまに春から咲き始めて秋になっても咲き続ける花がありますよね。
ちょっと見飽きて 2度と植えなくなりました。これこそ ああ!無情でございます。




ヒマワリ ヒを取ってマワリ オを付けてオマワリ おまわりさん  こんにちは おまわりさん 今日もよろしく! 身丈にあった仕事 身丈にあった帰っていく部屋 一日終わって帰ってきたら ドアに張り紙が 「あなたの部屋に空き巣が入りました。つきましては取られた物がないか確認の上 この紙をもって交番所まで来てください。」とな! いろいろ学んだエピソードなのです。 ひとつ こんな質素なアパートにも空き巣狙いやってくるのだな。 ひとつ 施錠せず 鍵部屋に置いたまま外出する人もいるのだな。 ひとつ 部屋ごとに鍵は違うはず!思うあなたは甘い! 最初に入られた部屋の鍵と 私の部屋の鍵同じであった!! おい!そんなああ! 交番所にて被害調書? 何にも取られてません。呆然としてたら おまわりさん 調書作文一行 これでいいですね はい また一行 はい  わたしの確認をとりながら作文完成させていきました。 最後の部分で はい と言えなくて困りました。 (・・・・厳罰に処してくださるようお願い申し上げます・・・)みたいな終わり方。 黙ってしまった私におまわりさん困り顔 この空き巣した人は常習犯で・・・とかなんとか 拇印とられて指黒くして 夜道送りましょうかをお断りして帰りました。 部屋で鍵をとられた方が謝りに来て 異変に気づき窓から木をつたって脱出・通報してくれた隣人にお礼に行って 大変だったねと職場で声かけしてもらって 皆に優しくしてもらって まあ面白いエピソードではあるのですがね 結局すべておまわりさんのいうがままとなった自分には違いなく ・・・・・・・・なのです。 ねえ 交番所もしかして ひまわりみたいな紋章ついてませんか? もしかして 警官手帳にもひまわりみたいな紋章? ちょっと こんど 確認してみることにしましょう おまわりさん ひまわりさん 元気が一番ですよね 頑張ってください ませませ

写真No.50:06/25:チロリアンランプ

 チロルと言えばスイスです。ずぶん昔ですがスイスに行ったことがあります。
マッターホルンとユングフラウとか があるアルプスにも行きましたが、
スイスにいる間中 かなりひどい花粉症の症状に悩まされました。
電車でスイスを出たとたんに鼻水とかの症状がでなくなりましたので 
あの国は たぶん花がいっぱい咲いていたんだと思います.
 アルプスと言えば 日本では信州・長野県とかが中心でしょうが 
この地域には かなり頻繁に出かけました。夏にも冬にも行きました。
雪に埋もれた信州に行くのが楽しみで 4輪駆動車を買いたかったのですが
その当時の四駆では 気に入ったものがなく ずーっと待っていたのです。
そこに登場したのが 初代RAV4でした。すぐに購入してそれからは
頻繁に 雪が積もった信州に出かけました。この当時は温泉も楽しみでした。
四阿高原ホテル?の雪見露天風呂温泉は 実によかったです.
たぶん 季節によっては リンゴが浮かんでいたのも ここだったと思います.
 ちなみに その後10年くらいで 温泉はイヤになりました。
源泉垂れ流しの温泉なんてものは 日本にはほとんどありません。
そうでない温泉は午後3時に縁まであったお湯が8時には10cm以上減って
しかも変なニオイ(温汗だ!)がして とても衛生的とは思えませんでした。
温泉を毎日 終了後の深夜に掃除しているとは 思えない温泉ばかりでした。
まあ いろんなことに気がつき始めると いろいろ出来なくなります。
たとえば,お祭りに行っても屋台の食べ物は 見るだけで食べれません。
何も気がつかない方が 人生的には楽しめると思います.
 それにしても RAV4で行った冬信州の雄大さは凄かった!



チロリアンランプ 内を向いてひとり庭遊びしていた私なのですが 外へとつながること経験させてくれた不思議な花なのです。 友人が選んで持ち込んでくれた花でした。嬉々として咲かせてたら こんな咲かせ方あるのだと彼女の友人の庭へ連れてってくれました。 赤いチロリアンランプで出来上がったアーチ 心底愛らしかった! 気に入ってくれそうな友達に挿し木送ってみました。彼女は行燈仕立で咲かせたらしい。 数年後の便り:ご近所の方が猛烈に興味を示された。。。そうです。 我が家のチロリアンランプ壁から垂らし元気いっぱい 花の下ごそごそ草取りしてたら 声をかけてきた方がいました。 その花がその垂れて咲いてる姿があんまり気に入って 時々見に来てるのだと。 心がなんとも休まるのだと。 わがお鼻が嬉しくてヒコヒコうごめいた・・・ことでした。 京都新聞 季節の花・木 写真つきで教えてくれるエッセイ風の連載記事 あれなんか懐かしい写真のような・・チロリアンランプの記事読んだら なんとわたしのホームページの写真・そこで何気なくチロリアンランプについて もらした言葉そのまま使われてて 私もそう思うよ! だって!! チロリアンランプ 愛らしいだけでない 何か あるのだと思います チロリアンランプ ありがとうの花なのです。 ありがとうね!

写真No.49:06/18:白いあじさい

 ちょっとウットシイ梅雨とともにさわやかなアジサイの季節です。
最近は白いアジサイをあっちこっちで見るようになりました。
昔は 梅雨の季節に 田植えを行ったものですが 
近年では梅雨前のGWの間かその直後にするようになっているようです。
台風が来る前に 刈り取ってしまうためではないかと想像していますが。
梅雨と言えば 田植えとともに ツバメも思い出します。
雨の間を縫うようにして低空を飛び抜けてゆくのを見るのはかなりの快感です.
田植えが終わると1週間もしない間に 田んぼには オタマジャクシが表れます。
田んぼの横を歩けば オタマは怖がって 逃げまどいますが
その結果 水面が揺れまくってオタマがどこにいるか分かります。
たぶん 土に頭を突っ込んで じっと しているほうがだいぶ安全と思いますが
だいたいのお玉は怖くてじっとしていられないのでしょう。
 順調に行けば このあたりのお玉はだいたいは 青蛙さんになるようです。
青蛙さんは子供時代とは違ってじっとしていることができるようです。
一度 カマキリが青蛙さんに迫ってゆくのを見たことがありますが
青蛙さんは 落ち着いていて怖がる様子もなく じっとしていました。
カマキリはドンドン近づき とうとう 目玉から食べ始めましたが 
それでも逃げることもなくじっと食べられてしまいました。
 お玉はじっと 青蛙さんは逃げる という組合せのほうがよかったと思うのですが
世の中は なかなか 難しいようです。
 私は逃げまどうお玉タイプですが あなたはどっちのタイプですか?



歌は世につれ世は歌につれ ぼんやりとでもここまで生きてくると見えてくるものもあるようです。 歌だけでなく 家も 人も 庭も 世につれ。。。言えるようです。 ご近所新しく建った家々 今の世に似合った似通った雰囲気感じます。 庭木にはジューンベリー そして 白いあじさい(アナベル) 一本の通り道 そこだけで 5本のジューンベリーの淡い白い花咲く木 白いあじさい(アナベル)にいたっては 10株以上白く咲き誇っています。 20年前では 色どりを楽しめるハナミズキ つるばら クリスマスローズかな。 サルスベリ ユキヤナギ サツキ とくればそうとう昔だね 庭に桜、梅、松、モミジ 少しずつ少なくなってきてませんか? その時々の私たちが選び取って育ててきたものたちですよね  どの家も庭もそこに住む人も流れゆく者たちとは言え 今を明日をともに生きてゆきたいものですね。

写真No.48:06/11:ホタル袋

 ホタル袋です.下向いて咲いていますが、これでも虫が来てくれるのでしょうか?
上向いて咲けば 虫にも見つけてもらいやすいし 花粉にも近づきやすいと思うのですが
いったいどんな利点があって下向いているのか ちょっと不思議です.
 不思議と言えば *タバの食べ物 ケーキとかパン類の おいしくなさ もそうですね。
なんで あんなに美味しくないのに いつまでも改善されないのでしょうね。
たとえば,根菜類を小麦粉を焼いた皮のようなもので巻いた食い物の味気ないこと
ドレッシングもかかっていないので 食べるのにはかなりの *タバ愛 が必要です.
ケーキも どれも ただただ甘いだけでほぼ同じ味がします.
たぶん スタバでは ケーキも世界共通のアメリカ基準で作られていて 
アメリカの人は ケーキは甘ければ 大満足するためではないかと推測しています.
とは言え 我が家では毎週スタバに通っているのです。
一回1500円ほどですが 年50回ですから年75000円、10年75万円 年金を貢いでいます。
テラスでいただけるし ドリンクは美味しいので やみつきなのです. 
ニューヨークチーズケーキとアップルパイはちょっとイイセン行ってますし
アメリカンワッフルも蜂蜜を いっぱい かければ美味しく食べれます。
 実は アメリカでも 根菜巻きのようなものを何回か食べたことがあります。
たとえば,生の もやし とか ほうれん草 を巻いてあるのですが
これらを食べるには *タバ以上の克己心が必要でした。
アメリカにはベジタリアンが普通にいらっしゃるので 不思議ではないのですが 
なんでも中庸な日本人には無理で 合わないのではないかと心配です.
でも ちょっと進んでいるような雰囲気の*タバですから 敬意を表して
美味しくなくても 黙々と食べるのが 日本人なのでしょうか。
 
 *タバさん!けち付けて スミマセン。



ほたるぶくろ きっちり折り目がついたままの花姿 折り紙から咲きだしてきた和風の花 そう思えていつもにっこりです。 下むいていても大丈夫 ミツバチ毎日やってきて離れない!そんなことがありました。 時には袋に入り込んでるけど ほとんどの時間まわりをホバリングしてるだけなのです。  仲間呼んでくるわけでもなく 花粉集めてる様子もなく あんた 働きバチなのにさぼってるんじゃあないの?  勤務タイムレコーダーごまかしてるんじゃあない? ほたるぶくろ気に入りすぎての独占欲にかられてるのとちがう? おかしくも愛らしい ほたるぶくろとミツバチの思い出なのです。 くまんばちは藤の花が大好きです ご近所の藤満開 なんとね 花から 五メートルくらいきっちりの間隔で くまんばち並んでの一定の高さでのホバリングで順番待ち? 近くにカナブンなど迷い込んでこようものなら 追っかけまわしての排除態勢 おかしくも真剣な くまんばちと藤の花の思い出なのです。 ベルリンの壁壊れる一年前 のんびり道行く人眺めながらお茶タイムしてました。 ドイツのケーキは秀逸です。 毎日ケーキどれにしょうと楽しみでした。 ビーネンクーヘン(はちみつケーキ)もお気に入り。 ケーキ売り場にも 食べてるテーブルにもね ミツバチやってくるのです。 もう堂々たる態度 ちょっとギョッとしますよ。  店の方が言いました。 ああ蜜を集めにきてるのですよ。 すぐ近くにミツバチ巣箱があるので そこからやってくるのですよ。 人は巣箱から蜜をとってケーキをつくる ミツバチにしたら自分たちのもの 回収してるってものでしょうよね。  あはは 笑ったことでした。 因果はめぐるのケーキとみつばちの 美味しく懐かしい思い出なのです。

写真No.47:06/4:アリウム

 この花はアリウムと言います。普通に花と言えば 
桜とか バラとか ボタンとか ダリアとか いわゆる花の形をしているのですが
このアリウムは まんまる です.これを始めた見たのは 今や 十数年前のことで
近くのガーデニング屋さんで この球根を売っていて その写真でした。
こんなに まんまるな花があるのかと いたく感銘して
直ぐさま 我が家のガーデニング担当者さんに 家の庭に咲かせて欲しいとお願いし
数ヶ月後に 無事 実物を見れました。
 どうゆうわけか その後 この花の名前を アトリウムと覚えてしまいましたが
アトリウムは ガラスなどの明るい天井の吹き抜け広場 のことですよね。
それで思い出すのは LA・サンタモニカ近くのAmbassador Hotelです.
建物の真ん中にアトリウムがあって その周りに部屋が配置されていました。
日本からLAに到着して これから1年間 住む家を探していたのですが
なかなか見つからなくて 長い間 ここに滞在しました.
時間がかかったのは 居間から太平洋が見わたせる という条件をつけたからでした。
2週間ほどかけて 丘の上に建つ太平洋が見わたせるアパートを発見し、契約しました.
場所はパロスペルデスというところなのです。LAからは車で1時間かかりますが
付近はリッチな雰囲気で いわゆる 高級住宅街でした.
 それから1年間は広大な太平洋を見ながら暮らせました。
ベランダからは鯨も見れるはずでしたので 望遠鏡も買いましたが ちょっと無理でした。
その代わりに夜にはお月様をよく観察しました。あれはマジにデコボコしていましたよ。



わたしの植物・理科知識は中学・高校教室止まりです。 このまん丸アリウム・ギガンチウム 生命体としての基礎知識超えていました。 花としては面白く演出可能性に満ちていて どうしてくれようぞ 意欲刺激する素材です。 でもでも 植物生命体としてのありかたにとまどうあまり三年であきらめました。 最近の京都植物園 がんぱって株増やし 面白い演出での咲かせ方に力いれてる!? 大きな舞台 もっともっと大胆にあっと言わせる咲かせ方・・・期待しているのです。 ギガンチウムさん  一体どうやって次の春また次の春 生き続け花咲かせ続けることできるのですか? 一春咲かせたら消耗するでしょう? いつ球根充実させているのですか? この謎 こころ落ち着きません。 理屈にあわない・・・ 蕾の塊ふくらんでくる前に葉は消耗の極地 枯れてゆくのですよ。 蕾・花 そして無数のタネ どこにその精力が? 次の春へと続く精力はどこに? なんだかねえ こわいのです。 15分うごいたら ベンチは何処? 30分うごいたら ああしんど お茶にしよう! 1時間うごいたら あたまうごかないいい ちょっとうたたね・・・ 半日うごいた・・・・うごけるはずないやん! アリウム・ギガンチウムさん 植物園ガードナーさん  がんばってね!

写真No.46:05/28:ユスラウメの実

 ユスラウメにキレイな実が たくさん? 付きました。
花が咲くときれいですが 実が付いても とてもキレイです.
何度も楽しませてくれる 優秀な木なのです。
が、世の中的には あまり 知られていないような...。
たとえば,京都植物園では どこにあるのですかね。
あれだけ 広いのですから あるのはあると思うのです.
なにせ アーモンドの木があるくらいですから。
 先日 アーモンドの木を見に行きました。春に花が咲いていましたので
きっと あの種が入っている実が出来ているはずと思ったのです。
出来てましたよ。かなりたくさん。
1個ちぎって あの種を見てみたいと妄想しましたが 
週末に アーモンド効果を飲むと決意して おとなしく帰ってきました。
 京都植物園はとても広いので とても変わった 花や木があります。
たとえば みなさん "こんにゃく”の花 が見れます。うそではありません。
今は雑草がはびこっている場所で 数年前に一度見ました。
ひょろひょろとした細い茎の上に赤色と黒色の花か実が乗っていましたよ。
今思えば 枯れた一本のワレモコウのてっぺんに テントウ虫が2〜3匹 
とまっているような感じでした。
なんでも 何年かに一度しか咲かないらしいので 皆さんも見れるといいですね!

PS:居間の北側の吐き出し窓と東側の出窓の向こうでバイカウツギが満開です。
あんまりスゴイので出窓の方の写真を載せておきます。




ゆすらうめ と ばいかうつぎ 並べられたらわたし立往生 手も足もでない立往生 ゆすらうめの咲くのは三月終わる頃 毎年届けられる春の証明書 手放しで嬉しいのです。 のぞきこんでのぞきこんで過ごします。 愛らしさ?いとしさ?懐かしさ?  また会えたことに生きていることにすべての良きこと美しきことに わたしは溶けてしまいます。 だはは ほんとだよ。 五月終わるころばいかうつぎ満開むかえます。北と東の窓まじかに咲くので わが居間はばいかうつぎの白い花に包まれたようになります。 ばいかうつぎは五月の風に揺れて咲きます。 夢が揺れているようです。 清潔などこまでも清潔な夢 わたしは泣けてきてしまいます。だはは ほんとだよ。 庭に出て 赤いゆすらうめの実 片手に集め ばいかうつぎのあまい香りに包まれて 口へポイポイと・・・ 至福のひと時とは このことなーーーり! だはは ぜんぶ ほんとだよ。

写真No.45:05/21:赤いバラ

 再びバラ棚に咲く赤いバラです.青空を背景に美しく咲き誇っています。
この写真では赤いバラは お日様を向いて上に咲かせていますので
下から 棚の隙間から のぞいて見るしかありません。
間近で全体を見たいので ちょっともったいないです.   
 赤いバラは 花の王者かもしれませんね。 
まあ どの花も 咲き誇っているときは花の王者ですが。
王者と言えば 現在の世界の王者は どの国なんでしょうか?
たぶん まだまだアメリカでしょうね。
軍事的には ロシアがぽしゃったので ダントツですが
問題は経済です。中華帝国がチャレンジしていますが
うん十年前の日本みたいに アメリカにいろいろ意地悪されています。
まあ これは 民主主義VS独裁政治 なんです 
 昔から言われてるように 民主主義は非効率で衆愚政治になる可能性が高いです. 
一方,独裁政治は 独裁する人が有能でGOOG PERSONであれば効率的でOKのようですが
非効率だとムチャクチャでBAD PERSONだと最悪になるらしい。
今現在 中華帝国を統治する人が有能でGOOG PERSONであるかは知りませんが 
経済活動にちょっかい出しているみたいで非効率になってきているらしいです.
後は BAD PAERSON でないことを祈るしかありません.
でも インターネットで中国の様子を見ると 結構 happy そうですから 
うまく行っているのかもしれません(ネットも管理下だろうけど)。
私どもとしては from Kyoto with love で見ているしかありませんが...。 



赤いバラ 花やさんでも特別扱い 見る人にも買う人にも 一種の気合?思い入れ?感じます。 それはともかく 赤いバラ似合う人誰だろう 赤いバラ捧げるとすれば誰だろう しっかり浮かんできたのはリンカーンさんでした。 リンカーン大統領 実はどんな方なのか何をした人なのか知らないのです。 ぼんやり今まにで得てきたイメージだけなのですからいい気なものですね。 私たちの世代はアメリカを一生懸命見てきた世代だとおもいます。  多分アメリカというものに洗脳されてるかも・・・自覚もあるのです。 でもここまで生きてきたのですから洗脳・自覚を超えているべきですよね。 なにやらえげつない国だなあ…と思うこともしばしばちょくちょく それはともかく 振出しに戻って赤いバラ  アメリカという国に似合う花だとも思います。国というとえげつなさが 表に出てきてしまいそう… だから 私の好きなアメリカの代表として リンカーンさんの墓標に赤いバラ捧げたく存じます。

写真No.44:05/14:ジャーマンアイリス

 ジャーマンと言えばドイツのことです。日本と同じで自国名が英語で異なるのですね。
さてドイツと言えば 最近ではエネルギー問題が気になります。
原発を止め石炭も天然ガスも減らして 風力とかに頼るとか ゆうてるみたいです。
ホンマカイナ? ちょっとやり過ぎではないかと 思わずにはいられません。
一時期 自動車を全部電気自動車にすると騒いでいましたが コレも同じです.
 万事中庸の国ニッポンとしては かなんな〜 と思うばかりでしょうが
ぼんやりしていると 悪党呼ばわりされるので なんか対応するしかありません。
 一時期 地球は氷河期に向かっていると言われていましたが あれは いったい
どうなってしまったんですかね〜。そんな論文を書いても掲載してもらえないのでしょうね。
 ドイツとかヨーロッパ諸国が ワーワー 言っても 日本が頼っているアメリカが
しっかりしていれば問題ないのです。が そのアメリカも 大統領が トランプさんでも
バイデンさんでも なんか ぱっと しません.
 この先 世界や ニッポンがどうなるのかなんとなく 不安定 ですが
まあ 例によって セラヴィです. 
 良い天気が続いて地震も起こらなければ 花にかこまれた私どもは OK!なのです.

 OK!



わたしはね 皆のお役に立てる喜ばれるものを造ったつもりだったですよ。 それが 大砲だったとは知らなかったですよ。 ぎょっとして そしてじわじわ心に引っかかり続けている文章です。 子供時代の"お山のハイジ”に始まって  “ロビンソンクルーソー” "アシモフ、アーサーシークラークさんらのSFの世界”へ なんともはや いつも楽しくラッキー!過ごしていたはずなのにねえ 実情は現実逃避そのものの生き方してきたのが丸わかりですよねえ  それが私です。  ひそかに思うのですよ お山のハイジ、ロビンソン・クルーソーまでは 自己完結・何にもいらないけれど 原子力発電・エネルギー・・・否定してしまったらそれは鉄腕アトムの世界を否定することに AI・人工知能・・・否定してしまったらそれはSFの世界への道を見失うことに わたしのどうかと思われる世界観はともかく 現実に展開していく世界の歴史・未来のためにも  "わたしはね 皆のお役に立てる喜ばれるものを造ったつもりだったですよ。 それが 大砲 原子力発電・エネルギー、AI・人工知能だったとは知らなかったですよ。    そうも言えませんかね ??? 五月 美しい 爽やか 素敵な形容詞満艦飾の季節 さあ 力のかぎり 現実と夢想重ね合わせて セラヴィ! 花の世界 ココアタイムへ 出発!   OK!!!

写真No.43:05/07:バラ

 まだ5月の初旬ですが、バラが咲き始めました。
この写真のバラは実物はもっとピンク色で 通りがかりに見たときに 
 あっー!高島屋のバラ 
と思ったのです。が 写真では 色がちょっと違いますね。
 高島屋のバラ包装紙は優れものです.これのおかげで高島屋は存在できたのかも。
誰が いつ 選択したのか知りませんが good choice でした。
世の中には バラ包装紙のように どうでもいいもの と思われているが
実は とっても大事なもの が結構あります。たとえば,ワインの栓抜き。
昔なら ワインを買えば おまけに付いてきたクルクルと巻いた栓抜きです.
我が家には ワインはあるのですが あれがありません。コルクを 押し込めば 
飲めると誰かが言ってましたが 我が家の男子(->私)にはちょっと無理です.
で 我が家には どっかでもらったワインが2、3本あるのですが 飲めません。
 缶切りもそうです。昔 食べたい缶詰があったのですが缶切りがなくて
缶詰があけられないので食べれませんでした。もっとも 現在では ほとんどの缶詰は
蓋を引っ張れば開けられるようになりましたが。
 『つまらない』と思われている もの(or 人 or 国)でも 実はとても 
役に立っていることはよくあるようです。最近 掃除をするたびに 
なにか『つまらない』もの(なんかの部品)が床に落ちているのを見つけるのですが
これも何か大事なものかも と思って 引き出しにしまってあります。
それらを引き出しにしまったことを忘れるのが問題ですが...・


掃除嫌い・整理嫌い 4年に一回くらいで反省の極みに陥ったとき 捨てまくりの権化に変身・・・それが私です。 はい 我が家にワイン栓抜きがないのはその結果なのであります。 その後なんでかワインが3本集まってきて…後ろめたしなのであります。 捨てちゃえ!なのですが ワイン入ったままの瓶どうしましょう! そのままごみ袋!だめでしょうかねえ。瓶叩き割る!怖くて力でそうにありません。 捨てるためにもとっても大事な栓抜き・・・なのですねえ。 こんな話読んだことがあります 国を離れ保護された家族のお世話にあたったボランティアさん とりあえずの生活の場所・生活用品・食料 用意されました。 数日後 うまくいってるかと訪ねてみたところ 食料の缶詰が一切手つかずのまま。 何がいけなかったのだろうか。お気に召さなかったのだろうか。気を悪くされたのだろうか。 思い悩み 心くじけ おろおろおろ 答えは 、缶切り あったのだけど 缶切りの使い方を知らなかった! されどワイン栓抜き されど缶切り アッ先日 スーパーのレジ並んでたら おっちゃん風の方やってきてレジの方に お姉さんすまんけどちょっとこの瓶の栓ひねってくれんかね 力のうなってしもて・・・ 笑いごとでないなあ 家の外に立って元気そうな人つかまえて スミマセンちょっと このヨーグルトの蓋はがしてもらえませんか・・・なあんて言う日が・・・やばし!

写真No.42:04/30:ぼたん

 立てば芍薬、座れば牡丹 の ぼたん です.
ソフトで 華やかで イイですね。さしずめ 男なら
 立てばひまわり、座れば葉牡丹、歩く姿はワレモコウ でしょうか? 
こんなこと 書くと 最近のジェンダーレス風潮では 女性蔑視の表現とか 
言われるかもしれません。
 CNN(アメリカのニューズ番組)の女性キャスターなんかを見ていると
取って食われそうな迫力があって 怖いのなんのって。
その点 日本は まだまだ 遅れて? います。迫力不足です
私的にはこれくらいで 勘弁して欲しいですが まあ世の流れには逆らえません。
しかし 山本周五郎さんを読むと 陰で男を支える女性をたたえることが多くて 
時代錯誤を感じますから 世の中の価値観の変化は早く 勘弁して欲しいと思う
私の感覚もすでに 古いのかもしれません。
 しかし 女性でも男性でも 世の中の競争にさらされて 厳しい人生を送るよりは
お金も地位もなくても チビリチビリとhappyに暮らしたい人もいると思うので 
競争しろ と 世の中に 追いやらないで欲しいものです.
 なに? それでは日本の GDP が増えないし 世界での地位が低下する?
お答え->So what! それが どうした! です.



ハラスメントと言ってもいいのでしょう  偉そうにね ”葉ボタン・牡丹・百日草・キンセンカ 嫌だ!” 思っていたし 公言もしてたかも・・・ほんと意地悪顔してました 。 ***** 庭遊び初めての晩秋 すけすけの庭 色の無い庭  気づいた時には葉ボタン植えこんでいました。 一日目から我が家の庭にぴったりなじんでくれました。 霜にも雪にもまわりに育っていく植物・春の花にもぴったり調和 主人公でもあり 脇役でもあり ナレーターでもあり 演出家でもあり 格式高い系だったり 麗しの極みだったり 愛らしさ 面白さ おかしさ やさしさ 極み続きで もう嬉しさにわたしはよれよれ 完全脱帽 葉ボタンさん! もろ手をあげて降参・万歳 ハラスメント 実力で突破されて もろくも・・・ ある夏 田んぼのあぜ道ぐるり百日草植えた方がいました。 夏から晩秋 輝いたこと輝いたこと 百日草さん 脱帽 降参 ハラスメント 負けてばかりはみっともない 庭にキンセンカ咲かせて お詫びとさせていただきました。 さてさて さてさて 残っていたのは 牡丹です 今日の一枚の写真に選ばれたのは はい 牡丹さん! でした。

写真No.41:04/23:水芭蕉

 水芭蕉は2回目です.
今回は白い花びらだけでなく 穂状のものが撮れたので採用です.
水芭蕉は ちょっと日陰っぽい場所を好むように思います.
植物園でも半日陰的な場所に植わっています。
まあ 人間社会でも 日が さんさん とあたるところより 
あんまり 人目がないところの方が 好きな人もいます。
こう書くと ちょっと自閉症的な面も感じられますが
たぶん 他人の見る目よりも 自分が見る目の方が大事な人なんだと思います.
他人には自分のことは分かりませんから これは良いと思います.
しかし 
日が当たる場所に行くと 思わぬ自分の力を発見・発揮することもあります。 
私の経験で言えば 中学入試で 跳べたことがなかった4段跳び箱があって
衆人環視のなか やったのです。なんと 生まれて初めて 跳べました。
それも 軽々と。 なぜ 練習では出来なかったのでしょうね。
やはり 他人が見ていれば 人間は ガンバル のでしょう。
その後の人生でも 衆人環視のなか 思わぬ実力を発揮する機会が度々ありました。
 日陰が好きな人も ときどきは 日が当たる場所に 行くのもいいかも。
水芭蕉さんも ときどき お日様があたる場所に移せば メチャキレイに咲くかも。
枯れても保証しませんが...。



日陰の花 日陰を好む花 日陰に強い花 シェードガーデンお持ちの方 気持そそられるキーワードですね そんな説明書きに惹かれて庭の隅に植えこんだ花苗がありました。 責任者としては気にしていたのですが いっこうに姿みえてきません のぞきこんでみると ひょろり ねそべっての花姿 まわりの花かきわけかきわけ 時々のぞきこみのぞきこみ ごめんねえ すまなかったねえ  いつの日か再チャレンジ お日様いっぱいのなかで咲かせてあげるからね 私はねほとんどの花は日向がおひさまが好きなんだと思うのですよ。 だだ 暑い夏の日差しに強くないということだと思うのですよ。 有名な尾瀬の水芭蕉だって 広々とした光・太陽いっぱいの世界で輝いている 日陰の森・木陰で咲いている写真じゃあないぞ 私はね ほとんどの花はひなたで咲いてほしい。 そしてそっと日陰に移してあげて欲しい。  出来ないことだけど だからこそ? 願ってしまいます。 出来ないことだから仕方なく日陰の花・日陰に咲く花・日陰に強い花 そうゆうことになっちゃうのでしょうね

写真No.40:04/16:しだれ桜

 この写真は なんと2017年4月14日に撮ったものだそうです。
このサイトの写真は 直近1週間以内のもの と決めていたのですが
アレクサの画面に 突然 これが表示されましたので例外です.
いやー 懐かしいです.この後 すごい台風が来て 左側の枝がなくなりました.
現在は その部分の欠損が 目立つし 未だに 全体として 元気がなく
過去の輝きを取り戻すことができていません。 
 植物園は そこで このサクラの根の付近を立ち入り禁止にしました.
この措置で サクラが元気を取り戻すことはよくあるようですが 
このサクラは まだまだです。 
 このときの台風は すさまじい威力があって 植物園でも 宝ヶ池公園でも
多くの木々が痛めつけられ 倒れました。京都に近づいたのは 夜中で
その音が恐ろしくて ろくろく 眠ることもできませんでしたが
ミキミキと言っていた我が家も耐えてくれて 無事 平安な朝になりました。 
 昔は 地震 雷 火事 ...とか 言っていましたが 
最近は 台風 と 豪雨 もこわいです.ただし,災害マップ によれば
近くの山が崩れても 我が家の数件手前で 止まるらしいので 
家でじっ〜として 祈ることにします.
 何を祈るのかって? ウ〜ン! そうですね。 まあ (天皇陛下的なら) 
   人類の安寧 
ですかね?
 僕的には?ウ〜ン!考えておきます。



とっておきの瞬間 とっておきの思い出 とっておきの写真 いろいろありますね いつの間にかかき集めてた いつの間にかたまっていた もろもろ 余生のお助けエレメント満載です。ありがたや ありがたや  このしだれ桜とのおつきあいも長くなってきました。 少し変わった桜だとおもいます。観光用のぱあーっと華やぎタイプではないのです。 大切に慎重に世話されていても気難しそう 咲いても地味です。そっけない気もします。 だけどこの写真2017年 逆転満塁ホームランでしたよ。 気難しでも地味でもなかったのです。 最高レベルの上品・優雅な桜だったのです。 実力発揮とは・・・・こんなことなのでしょうか。 完璧 完璧 つらいことですが それは頂点 一瞬なのではないでしょうか 感動の時 思い出のなかにとりこまれてはいますが その後は・・・ 今 目の前の桜をそのまま受け入れて愛でることの邪魔? 比較の心が入ってきてしまうようです。そのことに気づかずにいられなくてね 寂しいような恥ずかしいような ありゃりゃ わたしってわりと困ったちゃん気質なんだなあ  いやいや 気を取り直しやすい気質もあるんだぞ 思い出の中に入ってきたものたちには影も光も溶け合ってるのですね すべてのことが一瞬に とっておきのなにか 喜び になるのですね イエイッ さあ きょうも ココアタイム レッツゴー! 

写真No.39:04/09:山吹

 山吹と言えば やはり 小判 ですね。お金です。
あるところには あるが ないところには ないのが お金。
自由な社会では 稼げる人は 簡単に 稼げますが
稼げない人は 簡単には 稼げません。 
よい例が シンガー・ソングライターです。
 いろんな曲を作って ヒットさせ いっぱい稼ぐ人もいますが
いろいろ作っても ぜんぜん 売れなくて 稼げない人もいます。
 出発点で 同じ資金を持っていても 
どんどん増やす人もいますが どんどん減らす人もいます。
たとえば ラーメン屋を開いて どんどん支店を増やす人もいれば
赤字が続いて 倒産する人もいます。
 お金を稼げない人から見れば お金を稼げる人は ねたましいでしょうが
   C'EST LA VIE  
です.
 その場合の対策としては すねて方丈記でも読むのが良いかもしれません。
が しかし 現在の日本では 大枚のお金を稼げなくても 大丈夫です.
可愛い猫か 没頭できる音楽か 良き伴侶が 手に入れば Happyに暮らせます。
どれも たいして お金もかかりません。 たぶん...。



春爛漫? 桜満開?チューリップ満開? 待ちかねてた春・外の世界への豪華なご招待タイム 走りまわります。はしゃいでしまいます。 浮かれて過ごしたあとで  ふいっと日陰の世界に気がつく... 毎年くりかえされる驚き・新鮮な喜びの瞬間です。 家の庭 ほったらかしで見守るだけの庭 日陰の庭 なのに一番しっくりくる春の庭となってきました。 足元に スミレ、ハナニラが星のように散らばり広がります。 クリスマスローズ、イカリソウ、スノーフレーク、シャガ 続いて ナルコユリ イングリッシュブルーベル、白雪げし、エビネ 西洋おだまきがおとなしく華やぎの演出し始めました。 わたしは だまって あちこちさわりまくって 過ごすだけです。 おだやかな気持ちになれるって・・・いいことですねえ 植物園春爛漫楽しむ人たちにちょっと疲れて森のコーナーに入ったら 木々の間こぼれる光! 山吹が主人公の世界でした。 誰だ! むむ 越後屋おぬしも悪だのおお なんて落語かぶれ発揮して 小判話に持っていくのは! あははは んだよねえ たしかに 黄金のひかり で ありました。 みなさんの春は  春爛漫 日陰の春 そして…どんな春なのでしょうか

写真No.38:04/02:水芭蕉

 夏が来れば思い出す予定の花です.
芭蕉といえば奥州一周 現代的には東北一周旅行です.
私どもも やりました。京都から 初代RAV4で11日かけて回りました。
行きは 日本海側で1泊目は上越でした。上越には宿の近くに郊外型モールがありました。
まだ 日本でのモールの存在を知りませんでしたので ちょっとビックリしました.
その後 海岸沿いをひたすら北上し 秋田からたっぴ岬 青森を経て太平洋側の久慈に出ました。
秋田では暑く、たっぴ岬では尻餅をつき 青森ではワーフ付近の寿司で雲丹を食べ 
久慈ではホテルでスイートに泊まりました(満室でアップグレードされました)。
この当時は泊まるのはビジネスホテルの格安ツインがほとんどで 
一般ホテルのスイートに泊まったのは これが最初だったと思います.
 この行程では 天気に恵まれませんでしたが 気仙沼に着くと日本晴れで 青海原!
その後 金華山を経て 山形で米沢ステーキを食べ 福島で次の宿屋を探すも 全部満室で
ようやく取れたのは 高級ホテルで 福島に着いてみると 国体の開催中でした。
その後関東を避けて小諸経由で長野に出て 九頭竜湖経由で福井 北陸道から京都に帰着しました.
学校が夏休み直前の期間でしたので 道もホテルもまだ込んでいなくて 快適でした。
各地で 夏祭りの準備がほぼ 終わっていて 本番さながらの山車も見れました。
  11日3000kmの旅でした。
芭蕉さんは300年ほど前に徒歩で数ヶ月 
私たちは車で11日 
300年後は? 瞬間転送?
まあ その前に人類は滅んでいると思いますが...。


戻ってくるところ 旅行するということは戻ってくるということですね 行った距離 帰ってきた距離  距離とかかった時間の合間に思い出ができるのですね 思い出というのはすべて 何時か・どこかにあったこと 思い出をたどるということは そこにいたる距離・時間をまた旅するということなのでは 繰り返しくりかえし 私たちの旅は続くのですね そして必ず戻って来るところ わたしたちのところ いま なのですね

写真No.37:03/26:アーモンド

 アーモンドの木に咲く花です.
サクラか杏(あんず)かと思って近づくとアーモンドの木でした。
アーモンドと言えばナッツ類ですが日本ではアメリカと比べてあまり食べないようです。
私たちもアメリカに住んでいた頃はよく食べていました。
いろんなナッツがいっぱい入っている大きい缶から直接とってたべていました。
日本に戻るとあまり食べなくなりました。
たぶんスーパーとかでそんなに見ないためだと思います。 
日本人がナッツ類をあまり食べないので売ってないのかもしれません。
アメリカでは中華料理でもナッツ類が入っていました。
特にカシューナッツを炒めた料理をよく食べました。

 アメリカと日本では中華料理でも素材も味付けも異なりますよね。
ナッツ類だけでなく パインナップルが使われていてビックリでした。
味付けは甘かった印象です.

 中華料理はその国の素材を使って適応するようですが
日本料理は 出来るだけ本国に近いものにしたいような気がします.
LAの寿司屋に行ったとき コハダ築地より空輸 と書いてあったのが印象的です.
そこまでして 日本のコハダを食べたいのかい? と思いましたが
前日までレジにいた少年が厨房でキュウリ巻きを作っているのを見たときにはビックリしました。
 キュウリ巻きを出せるまで何年もの修業がいる日本と
レジバイトの少年がたどたどしく作るアメリカと比較すると興味深いです.
効率的という観点からはアメリカの方が勝っていると思いますが
レジバイトが作ったキューリ巻と古い板前のキューリ巻で差があるのでしょうか?
良いお米と新鮮なキューリ パリパリの海苔を使えば 
誰が作ってもおいしいような気もします。
日本でも安い回転寿司屋さんならレジバイト風な作り方しているようですし。



アーモンドの花ぱーっと愛くるしい花なのですね 初めて知った今日知った明日の晩まで覚えとこ! 子供時代こんな憎まれ口?っぽいこと皆で言い合ってませんでしたか? 老成の成果 今は 知るは喜び っと素直なこと限りなし 子供時代思い起こしてみると  グリコアーモンドチョコレート ショッキングな登場でしたよ。 とりあえず板チョコ皆にいきわたったころ 聞いたこともないアーモンド それも豪勢に一個まるごとチョコレートで包み込むなんて なんて豪華な美味しさであることよ! グリコキャラメルのおまけつきも圧倒的なアイデアでしたね。 おまけがすごかった。 子供の期待と希望・願望くすぐるアイテム やっつけ仕事でないのがわかるので尊敬して丁寧に扱ってしまうおもちゃでした。 明治サイコロキャラメルの登場も衝撃的でした。 特大のキャラメル口いっぱい 歯と歯くっついちゃって まあ美味しいやら  なにやら格闘めいたおかし りっぱにサイコロとして遊べるのがまた嬉しい。 アーモンド、くるみ、ピーナッツ ピスタチオ 等々 ナッツ類大好き。 何故だか 舌痛くなるのがこまりものでした。 歯もとほほほのお年頃 ナッツどころか豆腐・納豆とのお付き合いのみ とほほ グリコのおまけ 世のコレクターたち きっと宝箱にどっさりと・・・ ああ羨ましい コレクターになるほどの根気もなかったのですがね。 サイコロキャラメルはスーパーで目にします。歯のトホホが身に染みてますから 食べたいとは夢おもいませんが なぜか あのサイコロが欲しい!病 重し。 今日アーモンドの花を知りました どんな実をつけるのでしょうか たのしみ ワクワク!

写真No.36:03/19:桜

 今週はいろんな花が咲き誇って、写真もいろいろ撮りました。
が、やはり 青空を背景の桜 です.華やかで キレイです!
ピンク色や時期的に言って これは河津桜でしょう.
河津桜と言えば 始めて その存在に気がついたのが 20年ほど昔で
2月に熱海に旅行に行ったときでした。市内をバスに乗っていると
窓から 川沿いに 桜 いっぱい 見えたのです。
これが河津桜と言うことを 帰宅してから知りました。

 次は梅林です.植物園ですが ほぼ満開です.



桜とは違った 風情 がありますよね。
そう言えば ホトトギス か ウグイス の 声も聞こえました。
ホトトギスとウグイスの声 似ていませんか?
 ホトトギスはホケキョ ホケキョ ホケキョ
 ウグイスはホ−ホケキョ ホケキョ ホケキョ
ではないかと思うのですが 勘違いかも...。

 マジに春になって 5月の温度とか言われても 
まだ ほぼ 冬衣装に近いですが さすがに 
ダウンジャケットは 薄いコート になりました。
それでも 春のそよ風を楽しみながらココアをいだく 日々です.
 気持ちいい〜

 植物園は人でいっぱいですが...。

********
春!こぞって喜びの季節 なんだかなあ  毎年慣れることもなく学ぶこともなく 少しあせって 少し苦しく 少ししょんぼり 落ち着かなくすごします。 楽しみにしてるのですよ 待っているのですよ なのに・・・ 春のきざしを その瞬間を 見たい!の思いにとらわれてるのでしょうね。 今年のように 三日の間に梅も沈丁花も雪柳もレンギョウも桜も咲いちゃって! 山の木も柳ももみじの新芽まで 春の色みせています。 なんだかなあ きっとわたしは 美味しいものひとつひとつ ちびちびと食べたい…人なんでしょうね。 今年もまたすこししょんぼりしたあと いかん!今を愛でよ!今は今しかないのだよ! 意図的に気分奮い立たせて春に立ち向かうのであります。 やはりすこおし哀しい春なのであります。 つくづく お・ば・か・さ・ん なのであります。

写真No.35:03/12:クリスマスローズ

 この花は、地面に這うように咲きます.
大体は上方を見て生きている私などは、配偶者に言われるまでは
その存在に気がつきませんでした。
とはいえ,この花の写真を撮るのはタイヘンです。
地面に這いつくばって撮っても、まだ、ちょっと上からの視線となってます。

 背が低いのに下向きに咲く花としてホウセンカがありますね。
まだ20代のときに住んでいたアパートに2坪程の空き地があって
そこを花壇に改造した経験があります。そのとき
壁沿いの日の当たらない花壇の奥に ホウセンカを植えたのですが
手前に植えた花たちに隠れて ぜんぜん見えませんでした。
花壇に立ち入って かがめば見えたのでしょうが...。
ガードニング初心者の過ちでした。
 狭い花壇を一から作るのも 創意工夫と知識が必要です.
創意工夫の才は天性のものでどうにもなりませんが
知識のほうは 現代ならばググれば 見つかります。
たとえば,これの親サイト(カウンター数1800000以上)には 
  庭の草花 の育て方
がいっぱい書き込んであります。
パソコンであれば左側にメニュ(春の花とか夏の花とか)があります。
ちょっとクセがあるかもしれませんが 相性が合えばばっちりですので
よければ ご参照ください.

********

上を見て生きている人 身近にいてくれると良いものです 上は 外に 遠くに 明るさに 繋がっていますよね  積極的に問題発見対処解決への適性 大志を抱けの精神力への適性 才たけた人 おもろい人 けったいな人 ・・・? もろもろ眼を見張らせてくれる飽きないタイプかな 足元の小さな花 ああ 踏みつけないでくださいね! 下を見て生きている人 ・・・やめときます。 ちと痛すぎますので。 あっ 良いこともありましたよ 冬の畑に万円札 たそがれ時何気に足元に五千円札  努力なしでのお金持ちへの適性 小径に咲く小さな花いつも見ています。 



写真No.34:03/05:みつまた

 みつまた は紙の原料として有名です。
昔読んだ本によると 煮てからスクウと和紙が出来るらしい。
和紙作成なんて ちょっと格好いいような気がして、 
自分でもやってみたいと思わないでもないのですが 
私のような 落ち着きのない人には向いていないと思うので止めます。

 さて、紙と言えば 本でしょう。我が家でも6畳の図書室があって
天井までとどく8個の書架がいっぱいになるほどの本がありましたが
ほぼ すべて廃棄しました.
細かい字が読めなくなって 本は読めなくなったのです。
何年か本無しのさびしい生活でしたが、タイミング良くkindleが現れて
以来 大きい活字で 読キンドル生活 です.
毎日たぶん2〜3時間読んでます。
そういえば 大学時代も よく本を読みました。たぶん 毎日数時間。

 現在と大学時代の違いは 読んでいる本の種類でしょう。
学生時代は 古典制覇が目的でしたので難しい?本も退屈な本も読んでいました
 今は読んで おもしろい と思える本(kindle)しか読みません。
学生時代の読書は 人生の意味 を考えるのが目的でした。
若かったのですね〜。



数年前に植物園で”みつまた”発見 中学時代?の知識復活 ”みつまた”とくれば同じく紙の材料”こうぞ” おまじないのようにペアで覚えていた知識なのであります。 ここは植物園 知識啓発の場所でもあるな 当然”みつまた”の隣に ”こうぞ”の木があるはず どこだどこだ 無い?無い! けしからん 怠慢だ ひとり騒ぐお馬鹿さんここにあり ******** 木陰に銀色に光る丸い塊を枝先につけている雑木に気づきました 冬さなか 浅い浅い春 銀色の塊がつぼみらしくなってきました 銀色の塊がひとつひとつほころび始め 写真のごとく 開花 していくのでした。 銀色の塊 から 黄金の花の塊へ みつまたとの出合い・発見 うれしかったのです どんどん単純になっていく日常のなか 思いがけない発見 そして 懐かしい知識との再会

写真No.33:02/26:温室

 植物園で早春の草花をいっぱい見れるイベントをしています。
3月中旬頃まで開催します。
2月中旬から始まってますが、写真のラッセルルピナスを見ると
現在7〜8分咲き程度ではないかと思います.
これから次第に満開の花が増えて どんどん迫力が出てきます(たぶん?)。
 見頃は3月初旬ではないかと思いますが、その頃は人がいっぱいでしょう.
また,写真を撮るために立ち止まるので 通路が渋滞します。
ほぼ全員マスクをしていると思いますが、 
温室内は あっちこっちでウイルスの蚊柱がたっていると思います.
 お覚悟を!

 長年見ていますが 毎年ほぼ同じような花が同じように配置されている印象です。
そのため植物園常連たちには ちょっと飽きられているかも。
人間は新しいことを考えるのがイヤで 同じことを繰り返します(->反省!)。 
毎年毎年 みんなが驚くような新しい企画なんてできませんよね。
やれたら てんさい です。      天災かも...。

 この催し物の終了後 この温室内にあった花々が 植物園中に植え直されます。
これで寂しかった植物園も いっぺんに 華やかになります。
待ちかねた 春!到来です.

 春!春!春!

嬉しいです.嬉しいです.-->ヨルさんのマネ



温室内は春 外は冬  一番好きな季節かもしれません 天気・気温・体調・時間 もろもろ見計らっての庭あそび 雑草の気配・苔の気配見逃すまいぞと芝生の根廻りなでまわすだけ  何にも考えずに続く超単純作業 不思議な充実感に満ちたひと時 好き! おまけのお楽しみ クロッカス・すみれ・ヒアシンスもちょこまかと とっておきのお楽しみ 庭に出ると何処で見てるのかジョウビタキ 人間の聴覚限界域?テレパシー発揮?存在教えてくれるのですよ。 以前は嫌がられてるのかと遠慮もしてたのですが そうでもないな 芝生いじりまわすと 緑の虫が出てくるのですが それがお目当てらしい 近くに置いておくと 素早くかすめとらえていきます。 もっとさっさと虫ちょうだい 催促のテレパシー! 毎年やってきて 毎年草取り作業つきあってくれて  桜の季節の寸前北の国へ(どこなんだろう?)旅立っていきます。 ねえ ねえ これって 友情って言えませんか? ことしはジョウビタキの声も姿も家の近くで見かけていません 今日の庭遊び 見つけた芝生の虫 そっと土中に返しておきました

写真No.32:02/19:梅

 いよいよ梅が咲き始めました。
こんなに いっぱい梅の花が咲き誇るのはちょっと珍しいかも。
梅で思い出すのは、彦根城で見た梅です.
彦根城の周りを散歩していて裏側で偶然見つけたのですが
この写真並みにぎっしり花のすごい梅林でした。
あんまり感激したので 次の年も京都からわざわざ 梅林を見に行きました。
そして びっくり 去年の面影ナシでした。
背が高くなって 梅の花がほとんど見えなくなってしまっていました。

 家の近くの宝ヶ池公園にも梅林があります.
ここでも一回だけですが キレイな梅の花を見ることができました。
ここは日当たりが良くないのでキレイに咲いているところを見れてラッキーでした。
梅だけでなく木に咲く花は豪華絢爛に咲くとしばらくはパラパラとしか咲かないようです。 
 これは自然界ではよくあることかもしれませんね。
10年以上前に 岩倉川上流で 蛍をいっぱい見ることができました。
爆発的な蛍の数でした。このときは隠れた蛍の名所と思ったのですが
次の年 その次の年...とだんだん減ってとうとうほぼ見なくなりました。

 みなさん なんか良いことがあったら 何度も起こると思わないで
そのときを しっかりとたのしみましょう。




桜伐る馬鹿 梅伐らぬ馬鹿 桜・梅と剪定の関係 それぞれの木・花・実のための言葉らしいのです 桜を伐ってほめられたのはアメリカ大統領になったワシントン少年 梅を伐って侮りを受けてしまったのはわが父親 無趣味と家族から決めつけられてた父親なのですが 突然 我が家玄関前のシンポルツリー?しだれ梅てっぺん部分をカット 大きな石動かし しだれ梅中心とした庭のコーナーを造りました 悦に入る父親を面白がって笑った美的意識なしの家族でした。 とある庭師さんの あの家の見事なしだれ梅ダメになった 無価値になった お言葉が流れてきて あはは家族はまた笑いました。 お前たちはわかっとらん! バランスがとれて良くなったのだ! 突然の父親の情熱 美への関心 イメージ崩れたので おかしく面白く笑ったのですが いけないことしたな・・・そっと思ってもいました。 はい おとうさん しだれ梅としての価値は知らないけど バランスとれてると思ったし 良いコーナーになったとも思ってたよ。 しだれ梅 美しく はいバランス良く 咲き続けてました めでたし わたしと剪定はむちゃくちゃな関係 伐るのが嫌なのです. 剪定こっそりちょびっと中途半端 かと思うと思考停止状態になって伐りまくり わが庭の花木はあわれです。花も実も木としての姿も み・す・ぼ・ら・し 庭に 桜も梅もないので  おおっぴらに伐る馬鹿伐らぬ馬鹿とは言わせない!

写真No.31:02/12:クロッカス

 家の庭でクロッカスが咲き始めました。
昔は植物園の北門近くにクロッカス畑がありましたが、昨年はチューリップ畑になってました。
チューリップの方が華やかでしょうが、クロッカスの方が早く咲きます。
一面クロッカスが咲いているのを見ると、
   早春だ〜!
と思います。そう言えば、そろそろ植物園でも 早春の花々?と言うような催しが始まります。
2〜30メートルの長さがあるビニールハウスの温室にいろんな花々をぎっしり
埋め尽くします。たとえば,桜草 菜の花 ラッセルルピナス チューリップ
この催しが始まった年(20年ほど前?)は、温室に入って、目を見張りました。
豪華さ 華やかさ 圧倒されました。
ニオイもすごかった。香水をいっぱい付けたレディ2,3人と
狭いエレベータに乗り合わせたような感じです。
 ずっ〜と楽しみにしていたのですが、最近はあんまり感激しなくなりました。
慣れてしまったのでしょう。
 年を経ていろんな経験をするたびに 新しい経験をすることができなくなります。
アレも見た コレもした アソコも行った...(つまらん!)。 

 と思っていましたが、技術進歩(youtube netflix etc)のおかげで
新しい経験ができるようになりました。
 -70度の世界での暮らし(よく生きて行ける)
 ストックホルム在住人の服装(カッコいい)
 5番街のお店(行ったことあり)
 イスタンブールのテラス(行ったことなし)
 未来の地球(SFです)
大きい液晶TVで見ていれば その場にいるのと同じようです.
新しい(疑似)経験VRです.よかった。
 よかった。



春の同窓会 庭にクロッカス咲き始めたら 懐かしい少女達との再会のシーズンです。 いつの間にか 花のイメージと重なって記憶に入ってきている友達ってありませんか? 小学一年 今のわたしに繋がっていく経験を共にした同級生 半世紀すぎての再会・・・クロッカスが好きなの。 小学四年生 喜ぶわたしのために 両手上げてフレアスカート花のようにひろげて 笑い続けまわり続けてくたお友達 アネモネの花のよう  アネモネの花にすわったおやゆび姫そのまんまだよ。 高校性 少し暗くなりかねないわたしの横 いてくれるだけでお互い幼い心無邪気な心でいられた友達 つややかなおかっぱの髪なだらかな頬のライン いつもチューリップみたいだなあ・・・みとれてた。 クロッカスが咲いて アネモネが咲いて チューリップの季節になって わたしの春の庭は なつかしい 幼い 少女たちの集まる庭です。

写真No.30:02/05:菜の花

 まだ雪が降る毎日なのに けなげに咲く 菜の花 です。
この菜の花の周りには たくさんの菜の花が植わっているのですが
咲いているのは、この花くらいです。でも寒そうです。
寒くても ライバルよりも早く咲くのは目立っていい。
周りが 咲き誇る菜の花でいっぱいだったら one of them でしょう。
どうせ花として この世に生まれたからには 
  チョウよ ハナよ 
と言って欲しいでしょうから 寒いけど満足かも。

チョウと言えば もうすぐ暖かい春です.
黄色の菜の花畑にも モンシロチョウがいっぱい やってきます。
黄色い花畑の上を あっちこっち ふらふらしながら 飛ぶモンシロチョウ。
これは 絵 になります。
見ていておもしろいですが、 まっすぐは飛べないのでしょうかね〜。
神様というか自然(淘汰)が そのように作ったのでしすから
なんか大事な意味がありそうです。
敵の攻撃を受けているときには忍者はジグザグに進むらしいですが
モンシロチョウも あの飛び方で 天敵(人間?)をだましているのかも。
ということは あれは 忍者飛び?



二月のモンシロチョウ 寒い季節 一人残業 外が暗くなると部屋の明かりに包まれる感 外が寒いとガスストーブの暖かい音に包まれる感 一人集中走らせるペンの音に包まれる感 背筋伸ばした緊張感のなかでの残業中  ふっとね 何か?なんだろう ・・・ 聞こえるともいえないような でも 何か?なんだろう おどろきましたよ 机の上 段ボール箱からきこえてくるらしいのです。 冬の金柑の葉にたくさんの卵産み付けられての幼虫 小さな木の葉食べつくしてしまいそう みるにしのびなく数匹だけ段ボール住まいへ みかんの葉はあちこちから少しづつ無断収集 かくて職場・机の上 ならんで過ごしていたのです。 シャカシャカシャカ きこえるのです。 葉を食べる音なんです。 シャカシャカシャカ カシュカシュカシュ おいしそうな音! 生きてる音! 観察してたらね 個性があるのですよ 葉の端から大きく弧を描きながら食べるタイプ 筋だけきれいによけて食べるタイプ  なんでもいいとかたっぱしタイプ あっちこっち気ままに食べ歩くタイプ   みんな音たててるんだあ・・・おいしそう! 週日は職場 週末は自宅 ダンボール抱えて出勤してました。 お正月休みにはもう蛹になってたのかなあ 蛹になって一安心 春を待てば良いんだな 思っていました。 二月 国立大入試真っ只中 小雪が・・ そんな日にモンシロチョウ羽化していきました。      二月の空にモンシロチョウ 二月の空のモンシロチョウ みかんの葉食べるのはアゲハ蝶の幼虫のはず そのつもりで見守っていたはず 問題ありの記憶・イメージなのですが 遠い日の最終映像変えるすべがないのです。 記憶の底に沈めこませることの出来ない つらくかなしいラストシーン

写真No.29:01/29:寒梅(赤)

 先週に続き寒梅です。
寒い時期に咲くので寒梅と呼ぶわけですが、今週はまさに寒いです。
水曜日には雪が25cm程積もって、かまくら に入ったような車を動かすのが大変でした。
 植物園の横の駐車場まで車で行きましたが、ちょっと歩いて、
これは危ない。ひっくり返るかも..と思い、そのままUターンして帰宅しました.
おかげで、その日は、万歩計の数字は1万歩とはほど遠くなりました。
常日頃から、運動しないと筋肉が落ちると 心配していますので
一日歩かない日があると落ち着きませんが、
最近 運動しなくてもタンパク質を取れば、筋肉が増えるというような内容の
youtubeを見ました。ホンマカイナ?
どこかの誰かが 万人レベル で実験してくれないと信じられません。
 (A)普通の食事で運動しない人1万人
 (B)普通の食事で運動する人1万人
 (C)タンパク質多めに食べるが運動しない人1万人
 (D)タンパク質多めに食べ運動する人1万人
この組合せで1年実験し 筋肉量の変化 の結果を教えて欲しい!
経験的には(D)がbestでしょうが、(C)でも筋肉量が増加するか?
やっぱり無理か。

 とりあえずは、天気が回復して道の残雪が消えれば、歩数も増加するのです。
気象予報士は また 寒波が来ると騒いでいますが。
 地球の温暖化はどうなってんでしょうね。暖かい冬はよかった...。



雪に氷にすくみあがって・・・身動きとれず なんか思い出したぞ ミャアオ 中庭の塀から猫ちゃんやってきて 良いおうちですね おふたり良さそうな方ですね わたくしの猫生 ここでご一緒させていただきたく存じます 三つ指ついてのご挨拶を受けておろおろしてるうちに七匹のお子様誕生(ギネスブックか??) 二十四年間のみゃおちゃんとの生活始まったのでした(二十四年!ギネスブックか??) 24時間外出自由としてました。 中庭の塀ひょいと直接飛び上がりひょいと飛び降りてました。 あるとき 塀に向かって跳ぶ態勢。。。構えて身を丸めてさあジャンプ。。。跳ぶ態勢。。。 最後の決心?踏ん切りがきかないらしい様子 見てはいけないもの・見て欲しくないだろうもの そっと立ち去ることにしました。 以来直接塀へ跳ぶの見ることはありませんでした。  塀の途中で足蹴りを入れたり、中庭の木を足がかりにしての出入となりました。 雪も氷も毎年おなじみのはずなのです。 雪だあっと走り出てた日々はもう遠いのはあたりまえなのですが 最近は敬遠気味くらいの認識はありました そして 今日の一歩も動けないすくみあがり状態 ちょっと見てはいけない・見てほしくない状態だったよなあ みゃおちゃん!  私たちは 靴が悪い!っと叫んで雪用のブーツ注文しちゃいましたよ

写真No.28:01/22:寒梅


 真冬に咲く花の代表です。
他に咲いている花がほとんどありませんので、
この時期には注目されて、写真機を持った人達が集まります。
この写真からもわかりますが、寒梅はチャーミングな花です。
まだウグイスはやってきません。
梅にウグイスはVery Goodな組み合わせです。
梅の木に止まっているウグイスの写真を撮れれば最高です.
(子供の頃、家の中庭の梅にウグイスがとまっているのを見ました。
 かなりよかったです)

 早春賦にもあるように、ウグイスは 
   今は時期にあらずと
谷で 凜々しく 静かにしています。
影も形も鳴き声もありません。

 が、暖か(暑)くなるとウグイスはやかましい。
    ホケキョ!ホケキョ!ホケキョ!ホーホケキョ!
1回目くらいは、オーッ
   ナイス
と思いますが、
 ホケキョ!ホケキョ!ホケキョ!ホーホケキョ!ホケキョ!
   ホケキョ!ホケキョ!ホケキョ!ホケキョ!ホーホケキョ!
     ホケキョ!ホケキョ!ホケキョ!ホーホケキョ!ホケキョ!
谷で 静かにしていた分を 取り返そうとしているのか はたまた
巣の子供たちをまもろうとしているのか
       ホケキョ!ホケキョ!ホケキョ!ホーホケキョ!ホケキョ!

 静けさを求めて、次の椅子スポットに向け ココアを飲み干して立ち去るのでした。



ほととぎす 鳴きつるかたをながむれば ただ有明の月ぞ残れる 百人一首一年かけて覚えまくったことがあります。当時は知るは喜びの世界 ほととぎすってどう鳴くのかなあ 調べてみたら ウグイスとそっくり!? ホケキョ ケキョ ケッキョ ケッキョ ホケキョ  ホ〜っと長く鳴けないところが特徴です ウグイスが来年度のさえずりコンテストのため猛練習してるのか!発声練習中か! まだまだだなと笑っていたのが どうも ほととぎすだったということでした。 それよりずうーっと昔 あこがれの信州は蓼科の別荘に呼んでくれた方がいました。 遊び疲れて寝入ったら ホ〜ホケキョ うぐいすの声 なんて高原!なんて別荘!なんてうっとり! 聞きほれて・・・一分たたぬうちにえらいことだと気づきましたよ。 もうね世界中がホ〜ホケキョの世界 ホ〜ホケキョの洪水 ホケキョ!ホケキョ!ホケキョ!ホーホケキョ!ホケキョ!    ホケキョ!ホケキョ!ホケキョ!ホケキョ!ホーホケキョ!      ホケキョ!ホケキョ!ホケキョ!ホーホケキョ!ホケキョ! 眠れるわけがない!!! ほととぎすの歌 平安時代みやびの世界です。  眠れなかったよお・・の歌ではないのですがね! 時代は移り行き あははのは 百人一首今の私には睡眠誘導剤です。 ゆっくりゆっくり繰り返し繰り返し・・・10首もいかないうちに気を失っています。  百人一首有効利用おすすめ度高しですぞ!

写真No.27:01/15:蔦

 巨木に蔦が絡まっている写真です.怪人のように見えます。
これは植物怪人ですが、怪人と言えば何を思い浮かべるか?
やっぱり、私の場合には オペラ座の怪人 です.
テーマミュージックが盛り上がりがあってすごいです.
フィギュアスケートでもちょいちょい使われます。

 フィギュアスケートと言えば、伊藤みどりさんでしょう。
あの当時としては、ダントツのジャンプ力でトリプルアクセルを跳んでました。
トリプルアクセルと言えば、浅田真央(チャン)さんですが、
彼女を最初に見たのはCSTVでのジュニア選手権でした。
この当時はたぶん14歳程度で、体も小さく軽くて まさに氷上の妖精でした。
採点がすんで優勝が決まった後の一言が あ−!終わった! でした。
このリアクションは 真央(チャン)さんがどんな性格かをよく語っています。

 長い間、真央チャンの隠れたファンでしたが、
今は、ちょっと真央ちゃんと似て間の抜けたとこがあるアーニャのファンです.
オープングでのアーニャは抜群です.



植物園 ヒマラヤ杉の木陰埋め尽くしての蔦のグランドカバーのコーナー 蔦(アイビー)は壁面に這って育つものだと思い込んでいたので嬉しい発見でした。 わが庭は日陰の庭 足腰相談しながらの庭遊びなので省エネで通年色絶やしたくないとなれば 蔦はなんて優れもの 小さな庭なので小ぶりの葉 斑入りの葉 取り入れてみました。 確かに横に?広がりたがるけど 立ち木や塀にはあまり興味しめさないような 10年くらいさすが植物園プロのグランドカバーっと見てたと思うのに あれれヒマラヤ杉登ってる 登る登る どんどん登る 登ってる! いいのだろうか いいのだろうか 急激に登り繁殖 下半身覆うようになってきました。 ヒマラヤ杉と蔦合体の怪人登場です。 美しい調和の風格 とも思うのですが ヒマラヤ杉にとってはどうなのでしょうか。 じつは わが庭の蔦も10年経つと急に木を登り始めたのです。  風情があって気に入ってはいるのですが さてねえ 風情どまりで怪人もどきは困るような 庭で遊べなくなるであろう時 その時は遠くもない。木を庭を家を怪人に支配されることに。。。 どうしましょう どうしましょう 片目で愛で 片目でおろおろ 暇人のたわごと ではありますね。  

写真No.26:1/8:チロリアンランプ

 この花も寒さに強いです。
ちょっと昔には、雪の中でもキレイに咲いていました。
寒さと言えば、今年も慣れてきました。
あんなに寒がっていたのに、
  最近は普通の冬だなー 
と思えるようになってきました。しかも予報では間もなく春陽気になるらしい。
待ち遠しい!
 5度以上であれば 北風が強くなければ散歩も快適です.
今年になって1万歩をkeepしています。

 ヨーロッパも暖冬で石油価格も落ち着いているとか...
と言うことは、日本でもガソリン価格が落ち着くかも。
今の車はハイブリッドで、月に一回しかガソリンを入れませんが...。

 価格と言えば、たしかに、物価が上がっています。
年金だけの家計では厳しいでしょう。
 数十年にわたって家計簿をつけていますので物価上昇はよくわかります。
月末の合計支出額がだんだん増えています。アレー!
ウソです。健全財政ですので、大丈夫です。スミマセン。
 
 ところで突然ですが、アーニャはかわいいです。ルーザーぽいですが。


不思議ちゃん?型破りちゃん? 自由の風が吹いてくる…そんな友達がいました 話してるとすっぽりはまるものがあり 心が開いてしまうのです。 ふん ふん ははは ふううん ふううん ははは なんだが じゃりんこちえちゃん と話してるような なんだか となりのトトロ と話してるような なんだか ムーミンの仲間のミイさん と話してるような そして 最近 スパイファミリのアーニャちゃん アニメみてたら ああーっと 同じ感覚を思い出したのです。 ちえちゃん トトロ殿  ミイさん アーニャちゃん どんな共通点あるのでしょうかねえ。 どんな共通点わたしは見つけているのでしょうか。 言葉に出来そうな気もするのですが 大切なことはそのままにしておきたい気もします。 大学病院の婦長さんから 船付きの看護婦さんへ 輸送船で世界の海へ 猫をなかまに パズル三昧 あみもの三昧 あっ タバコ三昧でもあったなあ あなた花好きだから・・・ちょっと気に入りそうな気もして挿し木にしてみたけど どおかな チロリアンランプがやってきたのでした。 わたしのガーデニングライフはショボいエンディングに入っているのですが  最後を飾る花?そんな気持ちもあって 塀から垂らしたり トレリスからませたり  チロリアンランプ 冬に赤いともしび 雪をのせて赤いともしび  思い出のともしびでもあるようです。 

写真No.25:01/01 スノードロップ


 この花を見ると幸運が舞いこんでくるらしいです。
私は一週間程前に見たので幸運が舞いこむ予定です.
というか、既に、スノードロップ・ラッキーが舞いこみました。
4年ぶりに龍皮巻を食べれました。美味しかったです.

なぜ、4年ぶりか?
勿論、コロナが怖いからです.
この3年ほど年末には大きいスーパーに行っていません。
混雑したスーパーには、
『ウイルスの蚊柱』(変な表現ですが)があっちこっちに立っている
と思われるからです.
メチャ高いネットスーパーで検索すると、なんと龍皮巻があったのです。
値段はたぶん6割ほど高かったのですが、
これも 何年も行ってない 清水の舞台から飛び込んだつもりで購入・配達してもらいました。
サイフは軽くなりましたが、美味しかったので心も軽くなりました。
まだ残っていますので、楽しみです.

追伸:今日は令和5年の元旦.
   スノードロップ・ラッキーが世界に広まって良い年になりますように!
   スノードロップ・ラッキー!


おみくじ・宝くじ・福袋 あなたのラッキー度いかがでしたか? 我が家はスノードロップに幸運はこんでもらってるのかな。 正式には(年内・お正月前)にスノードロップを見ると良いことが!らしいですよ。 ポジティブな我々は一月だって来年のお正月前(年内)なんだからっと通年の幸運を期待しています。 そんな魔法の花 スノードロップ 寒風の中 枯れ葉の間 雪の中 小さな芽 小さな蕾 小さな花もたげてきます。 はい もう見つけただけで 見つめただけで 幸せは此処にあり! スノードロップ・ラッキーは此処にあり!

写真No.24:12/26 橙(だいだい)


  橙(だいだい)は正月にはお餅に飾ったり、しめ飾りにぶら下げたりしていました。
我が家でも、現在の家に来てからは毎年しめ飾りを玄関正面にぶら下げていました。
とはいえ、我が家の玄関は道からは見えません。
家が道から10メートルほどへこんだところに建っているのと間に木があるからです.
おかげで家人以外には見えないので、毎年
めちゃ大きくて派手なしめ飾りをぶら下げて悦に入っていました。
コロナで大きいスーパーには行かなくなったので、今年は買えないようです。
 残念。残念。

 昨日は、10年以上使っていたパソコンのSSDを交換しました。
DIskInfoで正常率がどんどん低下していましたので...。
新しいSSDを購入しコピーして、パソコンを開け、底にあったSSDを取り出して、
無事交換できましたが、終わってみると、ネジが4本机の上に残っていました。
自慢ではありませんが、ちょっと落ち着きがないので、こんなのはよくあることで、
ネジが余ったくらい、たいした問題ではないです。パソコンを揺らすと
ガタガタ音がするでしょうが,滅多なことでパソコンを揺らしたりはしません...。
が、マウスとキーボードを繋ぐUSBレシーバーが行方不明になって困りました。
差し込んでしまうとほぼ見えないほど小さい(なんであんなに小さくする!)ので
探すのも大変でしたが、用心深い私です.
パソコン横の引き出しに入れてありました。それをすっかり忘れてました。
これから気を付けます。無理だと思いますが...。

 では、みなさん!? 良いお年を!



大きな橙の木のある庭で育ちました 湯豆腐 ちり鍋 夕食お鍋のときは 橙とわたくしめの大活躍の時でもありました。 あはは 一人に一個の橙 食前皆の取り皿に絞り入れるのがわが役目 半分に切った橙 ぎゅうっと力いっぱい絞ります。 五人分絞るとよれよれです。 橙皮かたいのですよ タネ多いのですよ タネもとりのぞかねばなりません。 へとへとです。 でもいつもわが仕事ぶり絶賛の的。 あはは なにわたしは末っ子 弱虫こむし 全力投球も お鍋のポン酢 最初の量にちょうどいい分しか絞れないのです。 後は各自で絞り 最後は力持ち はい父親の出番となります。 湯気のむこう みんなの笑顔みえるようです。 橙のかおりつきの思い出なのです。 しめ飾りの橙 心穏やかでないのです 玄関でお正月のほまれ演出してくれた橙どうしたものか・・・うろたえてしまいます。 お鍋に・・・とは思えないし しめ飾りの一部として処分するのも・・・ なんとなく冒涜のようにおもってしまうのですよ。 困ってしまいます。 しかたなく 毎年橙取り外して何気ない風装って庭にころがしておきます。 お鍋の嬉しい季節ですね。 みなさんのお鍋の友は何ですか? ゆずかな?上品でいいですね。大好きです。 橙の強い酸っぱさで育ったわたしは あのお ゆず5個くらい用意していただけませんか? なあんて言ってしまって 目むいて軽蔑されちゃうかもね・・・

写真No.23:12/19:寒バラ


 突然、冬将軍がやってきました。
 再び寒薔薇(カンソウビ)です.マジに寒さに強いバラがあるんですね。
感心するばかりです.

 植物園でもビュービューと とても寒い風が吹き荒れています。
今シーズン最初の寒波の到来で、まだ慣れていませんので
植物園とかの散歩も追い立てられるようで落ち着きません。
広い芝生地にあるテーブルや椅子にも寒いので閑散としています。
そこで,自販機に行って、100円玉を入れて、熱いココアです.
椅子に座って、カップを握りしめながら、ココアをすすります。
手のひらも胃袋も暖まりましたが、
やはり強力なGeneral Winterに負けてそうそうに植物園から立ち去りました。

 これでは1日・1万歩も難しいかと思いきや、そんなことはありません。
General Winterも疲れてしばしばお休みされますし、私たちも寒さに慣れて
ワンちゃんのように元気に散歩できるようになります。
それまでは、寒薔薇さんに負けないように、ダウンとマフラーで耐えます。



庭の千草も虫の音も 枯れて寂しくなりにけり ああ白菊ああ白菊 ひとり遅れて咲きにけり 老化現象遅らせるのに歌うこと歌詞をぜんぶ暗記することが効果的のご高説 そうかそうかと一年かけて思いつく限りの懐かしの歌覚えこんだのです。 この歌も・・・そして むかっ! 腹立てて 憤慨して 世の人嫌いになりました。 なぜにそこまで? それを語ろうと歌詞確認のためGoogleで検索してみたら  愕然のかたまりと化してしまいました。 思い出しました 本読むのが大好きで ほとんどの本読み終えたらただちにもう一度 またもう一度 へえー ほおー わあー 最初の感動と印象 何故か変わったことなかったなあ 作者には興味持たないことにしていました まして あとがき も でもね 読書好きはねえ そのうち本で読んでない部分(あとがき)気になってねえ ある日 読んじゃうわけですよ。 仰天しました。 わたしはなにを読んでたのか? これがテーマだったのか? 悲しいかな あとがきは正しそうなのです。 解説ごもっともなのです。 わたしの感動は 喜びは わたしの感動を 喜びを どう処理したらいいのでしょうか。 まさか! かたっぱしから あとがき 解説 読んでみたら・・・ どの本も見事に私の感想・理解は はずれはずれはずれ  うなだれてしまいました。 あとがき・解釈 いったん読んでしまうともうそのご高説にそってしか読めなくなる そして それは ちっとも面白くもおかしくもない本になってしまう 本の好きなわたしは決心せざるを得ないではありませんか。 知るか! 好きに読ませていただきます。 感動・喜び・感想・理解 プライベートの領域です! いい気になっていたようです。 露もたわむや菊の花 霜におごるや菊の花 ああ あわれあわれ ああ白菊 ひとのみさをもかくてこそ この部分 とんちんかんな独りよがり解釈で 世の人まで憎んだ おろかものです スミマセン スミマセン スミマセン 寒中薔薇 から 庭の千草の歌 そして 思い出されてしまったことへ 目下 しょんぼり 反省中なのです。  とほほなのです。 歴史は繰り返す  ふりだしにもどる 明日はどっちだ!?

写真No.22:12/12:フーの木


 フーという名前の巨木です。
写真ではその大きさが分かりませんが、京都植物園では最も大きい木の一つです.
もみじとかの華やかな紅葉が終わり、枯れてしまって、
見るべきものが何もない寒い初冬になって植物園にひとが来なくなった頃です。
この木が紅葉して植物園を盛り上げます。
と言うわけで、"紅葉がきれいなフーの木"と言っても知らない人が多いジミな木です.

 人の世も同じですよね。咲く(目立つ)べきときに咲かない(目立たない)と
めちゃきれいに輝いても誰も気がつかないという状況になったりします。
とは言え、その方が好みの人もいるのがおもしろいです。まあ、かく言う私もそうですが...。
 先日、この寒い時期に咲くタンポポを見つけたのです。
茎が5cm程しかない目立たないタンポポですが、いじらしくジミに咲いていました。
たぶん、あの綿のような種は飛ばせないと思います.タンポポさんは無念でしょうが。
あんまり、ジミにやり過ぎると、冬のタンポポさんになってしまいます。
実は、ちょー 目立たないので、私はこのタンポポに気がつかなかったのです。
それでも、世の中には、気がついてくれる人もいるんですよね!
タンポポさんも気づいてもらって嬉しかったことでしょう。



晩秋から初冬 植物園の堂々たるシンポルツリー フウの登場です この木この紅葉を愛でて植物園に来る方たち少なからず・・・とみています。 そして今年のフウ 紅葉喜ぶとともに それ以上に皆さんの安堵のため息聞こえてきそうです。 五年くらいたつのでしょうか 猛烈な風台風で大木随分と倒されてしまいました。 フウは耐えたのですが 大きな枝失い 形くずれました つらそうな木  見るのもつらくてねえ なるべく近寄らないようにしていました。 フウは頑張りましたよ 耐え抜いた後 葉数 枝数 バランスとりながら 少しずつ 少しずつ あれ 大丈夫かも・・・あれ なんとかなってきたかも・・・あれ あれ はい 皆の喜び シンボルツリー フウ の復活です!

写真No.21:12/5:寒バラ

 イッキに寒くなりました。冬の到来です.
しかし、バラはまだ咲いています。だいぶ小さくなっていますが。
これは 寒バラ と呼べるでしょう.念のためググると
 寒薔薇
 読み方:カンソウビ
 冬まで花の残っているバラ
とありました。アチャー!知らんかった。

 寒いと言えば、昔映画でアイスランドからイングランドに移住したした人が
冬、暖房した部屋は暑くて不快と言って、
庭にテントを張って、そこで暮らしていましたよ(デビムアーさんだったと思います)。
人でも動物でも植物でも同じでしょう。
京都動物園のペンギンさんは、冬でも暑がっているかもしれません。

 慣れるのは何でも同じです。
これも映画で見ました。お城のようなお屋敷に住んで、
専属シェフが作ってくれるコース料理のご馳走を毎日、食べていましたが、
1年2年と続けば、もはやご馳走とは思えないでしょう。たぶん?知らんけど!

 だいたいのことは繰り返せばなんとも思わなくなるようです。
幸せも毎日続けば幸せと感じなくなるのかな?
たったらさみしいですが、
現在のところ、私どもはまだ感じているようです。アハハ!



むかしむかし 大爆発と共に宇宙が時間が生まれたのだそうです。 宇宙も時間も矢のように一つの方向へ突き進んでいるのだそうです。 となればもうどうしようもないではありませんか わたしたち そんな宇宙の時間の矢共有してるってことですよね うまれて・・・そして・・・向かっていく方向はひとつ 赤ちゃんから始まって少しずついろんなこと体験・体感・体得してきたのでしょうね  積み重なるそれが慣れるってことなのでしょうか 確かに慣れた世界にいると安全安心感ありますね。 人生そうはゆかない 家を離れた時 就職した時 二大ピンチでした。 若かったから夢も希望も体力もあったのかもしれません それでもまあまあ 片目が泣いて 片目が笑って これが同時に発生するという奇妙な時期がありました。 喜劇悲劇落語ごった煮の時期 もう漫画の世界  優しい気持ちで見るとすれば ロマンの時期だったとも言えるのかなあ 今はなにもかも慣れたふりをして この一日だけを大切にして なんて幸せ! 北からやってきた(デビムーア)さん 南からやってきたペンギンさん 今頃きっと まあ 暑さ寒さも彼岸までだな なあんて楽し気にうそぶいて・・・ お過ごしのことと思いますよ 宇宙の時間の矢・・・いややあ うちそんなん知らんがな      

写真No.20:11/28:もみじ

 もみじが最盛期で 思わず ハッとするほどです。
一方,銀杏は葉っぱがほとんど落ち、花舞台からretireしました。
一週間前には銀杏の周りに写真を撮る人でいっぱいだったのに...。
もみじも後1週間で葉吹雪でしょうね。後は誰も集まらなくなります。

 人もリタイアすれば、寂しくなります。
周りに人もいなくなって、することもなく、時間をもてあますらしい。
すると生気がなくなって、だんだんヨボヨボになり、誰が見ても年寄りになってしまいます。
そこで,退職しても社会と繋がって頑張って生きるべきだと考える人もいます。
これは人それぞれで、
チャップリンの映画の労働者のように一日中ネジを回している仕事とか
無知な消費者に1万円の商品を10万円で売るような仕事で(9万円も儲かった!)
幸せを感じられる人は頑張れば良いと思います。
私は学生時代から本を読みたかったので、kindle Unlimited に入って
無料の本を読みあさっています。
リタイヤ後は現実の世界ではスリルもサスペンスもありませんが
どっちもkindleの世界で十分です。
ちなみに、netflixとも契約していますが、こちらはどれもリタイヤ人生には
刺激が強烈で、相対的に穏やかなものを選んで楽しんでいます。



朝のストレッチ 窓の向こう田んぼの向こう街路樹のナンキンハゼに向かって
オイッチニ オイッチニ 身体とこころ話し合いさせながらのひと時過ごします。

街路樹って何なんでしょうか 夏にむかって気持ちよく葉茂らせ形ととのってきたなあ
見てる間もなく無残に剪定されてしまいます。 それでも頑張って葉を茂らせ
さあ紅葉はじまるぞ 思う間もなく無残に剪定されてしまいます。
毎年立腹し続けるのにも疲れてしまいました。

京都市財政状態よろしくないらしいのです それが理由なのでしょうか
夏の剪定秋の剪定免れて今年のナンキンハゼ夏の木陰は心地よく 秋の紅葉見事でした。
この数年怒り続けてきたので嬉しさ百万倍 一部始終楽しみました。

秋がたえまなく木の葉を降らせてものがたりしている
遠い森で 谷間で 公園で 窓のすぐ下で
   こんなふうに始まる素敵な詩があったような・・・

ことしの秋は美しかった なにやら素敵な物語聞かせてもらったような気がします。
ぼんやり耳を傾ける・・・リタイア生存者?にふさわしい物語だったような



写真No.19:青空とバラ

 最近は青空がきれいな日が多いです。今年の秋は気候もよくとても過ごしやすいです。
おかげさまで、げんきに散歩ができています。
平均8000歩程度に落ちていた歩数が1万歩に戻るようになりました。
外を歩いていると気分が快適なのですから当然です。

 この写真を見るとバラと青空が目に付きますが、トゲも目立っています。
上からぶら下がっている茎のトゲ、なんかすごいですね。
昔、バラのトゲが刺さったことがありますが、スゴク痛かったです。
おもわず毒でも注入されたのかと思ったほど痛かった!
それからバラには気を付けるようになりました。

 私も昔はトゲがあったと思うのですが、今は、
まるくなって誰にも突き刺さることなくに暮らしています。
Peacefulかつdullな人生ですが、そのせいか時間が経つのが早く
毎日が夢のように過ぎて行きます。
それとも、これは夢か...。眠たいし。



からたちの花が咲いたよ白い白い白い花が咲いたよ 仕事 郵便局への近道として通ってた路地 からたちの垣根の小道でした 白い花が咲き アゲハ蝶が育ってゆき そう秋には丸い金の玉実りましたよ 常緑のからたちのトゲは痛いのです そう 青い青い針のトゲなのです バラのトゲは茎にくっついてる状態でこそげ落とすことができますね 花やさんのばらはトゲ上手に処理されてます からたちのトゲは茎・枝・幹と一体化してますからどうしようもありません ばらのトゲで注射!っと騒ぐとしたら からたちのトゲはもうお覚悟をお命頂戴つかまつりますってなもんです 痛い垣根でごめんなさいね 言わんばかりに根元には毎年こぼれだねからの桜草咲き続けていました いえいえ興味深さ・面白さ満開の楽しい小径でしたよ 遠い思い出のなかで やわらかに暖かく からたちのトゲ あれっ 今すこおし胸がチクッと・・・ 

写真No.18:メタセコイヤ紅葉満開

 早くも秋になりました。
表題のとおり写真ではメタセコイヤが紅葉してとてもキレイです。
 紅葉満開!

さて、メタセコイヤと言えば、なにを隠そう、その名前が覚えられず
いつもなぜかイソギンチャクと呼んでいました。
これではイカン(痴呆症みたいや!そうかも?)と思い、あるときから、
イソギンチャクでなく、メソポタミアとよぶことにしたのです。
ところがです。
それいらい、メタセコイヤと言う名前がスムーズに出てくるようになり
メソポタミアはお払い箱となりました。
これはたぶん、メと言う字が共通するので
メソポタミアからは素直にメタセコイヤが連想できたからだと思います。

そう言えば、昔から、暗記するときは連想を活用していました。
例えば,昔、突然ドイツに1年住むと決まったとき、
ドイツ語単語をたくさん覚えましたが、strumpfeと言う単語がどうしても
覚えられませんでした。
そこでStrumpfeと書いた単語カードを廊下に貼り付けました。
Strumpfeは靴下という意味ですので、廊下に靴下が落ちていると連想してついに
覚えることができました(ほんまかいな?->ジョークです)。

 みなさん!秋は短いです。しっかりお楽しみください.


コロナ禍 大嫌いな言葉です 過激に後ろからゴーンと叩きたいくらい コロナ鍋 以前 この言葉新聞の活字として目に引っかかってきたのです その時 あれっ コロナ鍋! 面白い表現だなあ いいなあ 扇情的 ヒステリック気味なコロナ関係ニュースの取扱い方嫌だったのです うわー なんてポジティブな雰囲気 お茶目ではないか  世の流れに飲み込まれないジャーナリスト魂よ! うふふ フレーフレー そのうち ちょくちょくしばしばコロナ鍋の文字が・・・ ???!!!良いのだろうか 目立ってきて不謹慎 とがめられないのかなあ ぎょ! そしてやっときづいた私のおっちょこちょいの見間違い。 ああああ それは コロナ鍋ではなくコロナ禍 という言葉なのでした イソギンチャク・・・メソポタミア・・・おたおた時間かけて・・・ そしてめでたくメタセコイアへの ハッピーエンドストーリー コロナ鍋のハッピー笑顔から 急転直下 コロナ禍の不愉快極まりないストーリー ああ皆さん 人生いろいろあるのですねえ   

写真No.17:コスモス満開

 秋全開でコスモスも画面にバッチリ詰まっています。
バッチリ詰まっていると言えば、私のサイフもそうらしいです。
嫁さんが サイフがふくれて落ちそうだ としきりに言います。

 誰でも バッチリ詰まって落ちそうなサイフ を持ちたいですよね。
そこで ちょっとその秘訣を...。

 最も重要なことは、リッチで頭脳優秀な家に生まれることです。
なに、手遅れですと!
 それは残念でした...。では薄いサイフで我慢してください。
そのかわりサイフを無くすことはないでしょう。
 無くしてもショックも小さい。よかった。
  どんな状況でも良い側面はあるものです。

 コスモスはいろんな色があって、華(はな)やかでいいです。
人にもいろんなタイプがいるほうが、にぎにぎしくていいです。
 どの人もなにもかも同じでは、世界が単色でつまらないと思います.

この拙文をお読みのみなさんが ふくれて落ちそうなサイフ をお持ちになるように
  神社にゆくことがあったら(思い出したら)祈っておきます。



風が好きでした 冬場強い風の吹く海辺で育ったからでしょうか 激しい海風 身をまかせるような 受けて立つような 全身で感じる風が好きでした 海から離れて暮らしていても 強い風が吹くと風の向こうに海の音海の匂い無意識のうちに探していたようです。 時は流れ 流れ 流れ 今はもうさっぱりです。  向かい風よしとくれ 後ろから吹いて押しとくれ 怪しげな屋根どうぞ飛ばさないでね。 そよ風に揺れるコスモスが好きです 強風にコスモス畑全体が身もだえしてるのは つらいのです 煽られて 翻弄されて 苦しんで 感じる心も麻痺されて されて されて 花畑全体が我を失ってしまってる。 山の木々 野のススキなどはいいのです 強風に負けない強さ自己主張感じます コスモスは弱虫なのか? あなただけの自己主張は? 可愛いだけのお馬鹿さん集団なのか? 風に優しくゆれるコスモスが好きです 強風さん コスモス畑は出入り禁止です  暴れるのはお隣の欅並木でお願いします。 

写真No.16:バラ花盛り

 これはバラが最も美しく見える時期の始めの頃と言えるでしょうか。
このバラの前道は何度か通りましたが、今回はその白さに思わず立ち止まりました。
バラが白く輝いて、ちょっとビックリしました。

 この輝く白さには覚えがあるぞーと、思いついたのが、
最近の『白い自動車』です。
昔の白い自動車の白さはダル(dull=さえない)そのものでしたが、
最近見かけるのは驚くほど白く輝いています。 
   ショッキングホワイト!
と呼べるでしょう。ショッキングホワイト!です。
何を隠そう、私もこのショッキングホワイト!に魅せられ
白い車を買ってしまいました。が、ロイホ2階の窓から街角を見ると
白い車ばかりではありませんか!

 このショッキングホワイト!を開発したのは研究開発・塗料部門の方と思います。
たくさんのドライバーをハッピーにしていますよ。私的にはノーベル賞ものです。
次は是非ともショッキングブラックを開発し、
町中、白と黒の単色風景にしてください。ちょっと面白いではありませんか...。
 
 さて、車の話もいいですが、このところ秋が深まって気候がいいですね〜!
散歩すればドーパミンも出て気分がいいですよ。長生きもできるらしい。知らんけど!



ショッキングではないのですが 柔らかげな黄色のつるバラ咲かせたことがあります。 美しく開いた花眺め眺めして過ごしてたら 花は散るときを知る・・・のでしょうね 株元が花びらに包まれているのでした。 とても良い感じ おもわず拾い上げてました 手のひらに一片の花びら なんと不思議な立体的な存在 色グラデーション ふくらみ くぼみ 一片それだけで完成感のあるオブジェ 美術工芸度高し そして確かにバラなのですよ。 バラの花 一片一片の花びらからできているのですね。 私の頭は極端に欠落した能力部分があるのです。 立体的に構造を把握できないのです。 もう壊滅的。 サイコロを使ったクイズ・パズルなんか ゼロ点 ゼロ点 見事です。 バラの花びら皆同じに見えます でも少しずつ違うはず 一輪のばらへと作り上げるのは出来るはずです 記憶にあるあのバラへ この花びら達で近づけていけたら面白いのかも まあ 何億光年たっても 無理なものは無理 おとなしく ばらの花 ばらの花びら 愛でてすごすのが 一番なんだとはおもいます。 

写真No.15:バラちょっと咲き


 このバラはちょっと咲きかかっています。
人とすれば、大学の1年か2年の頃でしょうか。
私も大学の1年の頃はういういしかったでしょうね〜。なつかしい!
多情多感で自由時間もいっぱいあって...。
やっぱり大学時代は多くの人にとって、特別のようです。
なぜなんでしょうか?

 ワンちゃんは小さいときは(みんな『いい人』モードで)近寄る人全員に
尻尾を振って友達になろうとしますが、
大きくなると家人や知人は『いい人』、知らない人は『怪しい人』となって、
『怪しい人』にはワンワンと吠えつきます。

 人でも大学にはいった頃は みんな『いい人』モードで、誰とでも友達になれますが、
2年、3年と進むにつれて自分がわかってきて、自分にとって『いい人』か『怪しい人』か
を感じるようになります。
 簡単に言えば、多くの人は大学にいる間に人として目覚めるわけです。
自分がなにものかがわかるとも、大人になるとも言えます。
これが多くの人とって大学時代が、人生の特別な存在となる理由ではないかと思います。
目覚めて最初に見えた風景が大学ということです。

 とはいえ、大学生全員が目覚めるわけではありませんよね。
一生目覚めないで寝てすごす能天気な人生も悪くないと思います。

 『いい人』も『怪しい人』もコーヒーでも飲んで陽気な人生を送りましょう。


私このたびワンちゃんタイプであることが判明しました。 意識の奥に隠しこんではいたのですが ずっとバラの花に気を許してないというか 距離をおいていたようです。バラ園という存在にもなんだかなあ・・・思ってました。 今日”いい人””怪しい人”のご高説 ドンピシャリ目からうろことなったのです。 私のばら  いつもいつも探していました。  色が違う大きすぎる咲くべき場所が違う なんのことはない わたしのバラは 子供のとき庭に咲いてたバラだったようです。 世の中で一番きれいなバラと受け入れてしまって 後はみんな”怪しいバラ” ワンちゃんの真っすぐな愛 同じだあ われながら可愛すぎるではないか だが しかし however! 目から鱗取れちゃった今 どうしましょう どうしましょう どうしましょう 明日もバラ園行くのですのよ! くれないの二尺伸びたる薔薇の芽の 針やはらかに春雨の降る  斎藤茂吉さんの歌です 優しい気持ちになれそうな気配が好きです。  



写真No.14:バラつぼみ


 バラのつぼみが3本写っています。人でいえば、赤いのは高校生くらいで
両端の緑は中学生くらいでしょうか?
 中学生と言えば、その年ごろの私はとても幼かったと思います。
3歳になるまで言葉をしゃべらなかったそうで、小学生のときは幼稚園生、
幼稚園生のときはアカチャンという感じで、発達が遅かったようです。
まあ、ちょっとアホやったともいえますが...
 ところが地頭はよかったらしく、中学校は地域で1、2を争う進学校(卒業名簿を見ると
医者とか国立ダイガク教授とかばっかりで肩身が狭いです)。
中学3年にもなると同級生達は(一日10時間とか!)猛勉強し始めて、私の成績は、
試験を受けるたびに急降下爆撃機のように下に落ちていったのでした。
それでもなんとも思わず、小学生的にぼんやりと暮らしていましたが、
高校にはすんなりと希望した学校に進めました。ラッキーミー!
 転機は高校3年のときです。将来に思いを馳せるほどオトナになり、人生で始めて
真面目に勉強をしたのです(メチャ頑張りました)。
それも英語一科目に絞り、単語を覚えるだけに集中しました.
これでEnglishが得意科目になり、大学入学後には英会話クラブに参加して、
友達に出会ったり(現在誰一人繋がっていません!トホホ...)、
嫁さんを見つけたりしました(リッパに繋がってます).
卒業後も英語のおかげもあってHappyな仕事ライフを送れました。よかった!
 本日は『つぼみ』がテーマだったのですが、『つぼみ』がその後花開いた!
という自慢話になってしまいました。アハハ!


つぼみ ひらがなで書くと 花のつぼみさながらキュッと可愛さ感じませんか 友人がね 手紙の封筒の閉じ口につぼみと書いてくれるのですよ 嬉しくてねえ 文字を書く・・・見事にその人の個性が出るように思うのです。 つぼみの友は まるく柔らかくふふっと笑ってる そんな文字 クールな友は さらさら涼し気に流れる川・風 そんな文字 わたしの文字は 自分でも読めない・とほうにくれる そんな文字 穏やかになにもかも包み込むような見事な文字の友がいました。書道を始めたと言って筆書きの手紙が おもわずやめて!わたしには今までどおりの文字にしてえええっと頼みました。 訓練された文字には書いてる人の個性が見えない 貴女が見えない 手紙の時代は終わったようですね。 便箋も切手も出番なく色褪せてしまいました。 電話やEーメイルの時代なのでしょうか 年賀状の宛名だけ辛うじて自筆?それも印刷かあ。 良いんですけどね 良いんですけどね 私もさらけ出さないで済むし・・・ でもでも 見えなくなった”あなた”がさみしい 見えないあなたを探してみる ・・・ チョイのチョイ  



写真No.13:コスモス。


 コスモスと言えば宇宙ですよね。
数千億の数千億倍よりもっと多い星(恒星)が存在する
無限に広いと言いたくなる宇宙はいったいどうしてできたんでしょうね?
ビッグバンで生まれたと言うようなことを聞いたことがありますが、
ビッグバンは宇宙が広がり始めた切っ掛けにすぎないように思えます。
そもそも物質はどうしてできたのか?を説明していませんし、
なぜ、すべての物質が引っ張り合っているのか?
この引力の強さが、物質と物質の距離の2乗に反比例するというような法則を
宇宙全体に当てはまるように制定したのは誰か?
など、さまざまな疑問に答えていません。
そこで,登場するのが神様です.この神様が宇宙を作り、さまざまな宇宙の法則を
作ったと考えると、すべての疑問が解決するように思えます。
神様はニュートンやアインシュタインなどIQが高い学者が考えた
すべての物理法則を制定したのですから、かなり賢いかただったと思われます。
 ところが、私は理屈っぽいので、すぐに、神様はいったいどうしてできたのか?
という疑問に突き当たります。この疑問は『宇宙はいったいどうしてできたのか?』
という疑問を神様に置き換えただけですから、疑問は何も解決されていません。
 ちょっと飛躍しますが、と言うわけで、私は神様が存在するとは思っていません。

 とは言うものの、神社は静かで落ち着くので散歩のついでにしばしば立ち寄りますし、
神様にお願いしたいことがあれば、家にある一円玉をかき集め、鈴を鳴らしてお願いします.
何年か前には2,3ヶ月の間、毎日のように一円玉を賽銭箱に投げ入れて、
鈴を鳴らしてお願いし、お願いが実現したこともあります。
1円×90日=90円の出費でしたが、
一円玉はどんどん貯まってゆくので、ちょうどよかったです。
神様も みかん か お萩 が食べれるでしょうから、メデタシ!メデタシ!


空にうろこ雲 風に揺れてるコスモス 小道に栗の実見つけたら なんだが今年の秋もナイスフィーリング 形も色も優し気なコスモス そのまんまブーケとなる柔らかな葉に包まれてますね 誰もが大好きグラスに飾りたい 誰もが大好きお庭に咲かせたい このお庭に・・・が問題含みですぞ コスモス 多花性で花丈高しなのですが 茎が全てを支えるほど強健仕様でないのです。 雨の重み 風の力 翻弄されますねえ 倒れてしまいますねえ 愛しいコスモス助けようと ガードナーさん達の工夫・ご苦労の数々 皆さんあっぱれです。 コスモスさん あなたのためならエンヤコーラ みんなに愛される秋の花 ”コスモス” 私もですよ!

写真No.13:マンジュシャゲ。


 マンジュシャゲはたくさん集まって咲いていることが多いように思いますが
この花は一本だけでポツンと咲いていました。
周りにもありませんでしたので、はぐれマンジュシャゲです。
人も同じですよね。集まってグループでいる人たちと一人でいる人たち。
グループの人の多くは予定帳もぎっしりで、空いている時間があると、
友人やバイト先に連絡して空き時間を埋めて一安心というような感じでしょうか。
私は一人でいる人たちに属していますので予定帳を持っていません。
昔年末の景品で予定帳をもらいましたが書き込むべきことが何もないので
しばらくしてゴミ箱入りしました。
いつも一人ですることも予定もないのでは、
毎日退屈でタイヘンではないかと思われるでしょうが、勿論タイヘンです.
今日の新聞の困ったこと相談コーナーでも『毎日退屈でタイヘンだ。どうすればよいか?』
という相談でした。
これからは高齢者が増加しますので、この退屈病は社会に蔓延することになると思います.
どうすればよいか???
それは...
残念ながら、本日のお出かけの時間となりましたので、続きはまたの機会に!


植物園はもう大騒ぎ 秋の恒例写生大会 あっちもこっちも生徒たちに占拠されています。 元気だな 面白いな 可愛いな 静かな散歩はあきらめていつもの小道歩いてたら ひとり木陰で写生する少女みつけました。 ひとり  はっとして うろたえてしまいました。 身をすくませてたら ひょいっと美術の先生・巡回指導中?あらわれて 身をかがめ笑顔で少女に語りはじめ 少女は顔上げて笑顔で応えてる様子。 もしかして怖い・つらいシーンが 一瞬にして美しい情景となって記憶に残ることになりました。 それでもね いまもなお写生大会に出会うと 緊張して 一人でいる少女いるのではないかそっと探してしまいます。 曼珠沙華は大丈夫 強い花です ほかの花たちが 秋・冬・春 眠ったりぼやぼやしてるあいだ 太陽の光独り占め 確実に球根増やし続けて 3年もすればお仲間が 5年もすればお賑やか 今日木の根元でおひとりの曼殊沙華さん 今を ひとりを 大切に 楽しんでね! 



写真No.12:時計草(紫)。


 あまりキレイだったので再び時計草です。
横でくるくるとぶら下がっているのは蔓です。どこかにつかまりたいのでしょう。

時計草が示してくれる時間(針)は止まっているようですが、
現実の時間が過ぎ去ってゆくスピードはすごいです.
砂時計の砂が下に落ちるようにどんどん過ぎ去ってゆきます。
例えばこの70年間に日本に起こった変化はすごいとしか言いようがありません。
TV・洗濯機などの家電、自動車、インターネット、スマホと次々に
新しいものが登場してきて生き方を変えてきました。
これらはイノベーション(創造的破壊)と呼ばれてますが、
ほぼすべてアメリカから始まったようです。
日本はずーと後を追って、いい目にあってきたのですが、
これからも人類に甚大な影響を与えるようなイノベーション(創造的破壊)
は日本はしないと思います。
それはたぶん、創造的でないからというよりは
現在あるものを破壊するのが好きではないからではないかと思います.
進歩は遅いけれども優しい社会なんだと思います。
つい最近までは進歩が遅いことを嘆いていたのですが、
最近は優しい社会は生きやすくて、いいなーと感じるようになりました。

あ−!なんという難しいことを書いているのでしょうか!
今日は、時計にちなんだことを思いつかなかったので、苦し紛れです。
お許しください.


トケイソウの名前でよばれる花のなかに美味しい実をつけるものがあるそうです。 その名は パッションフルーツ あまずっぱいのだそうですよ。 なんだかワクワクしませんか? 花後緑色のまんまるの実がつくのまでは確認済みなのですが クリスマスツリーのお飾りにぴったりの赤い実 いつもみそこなっています。 この冬こそ! 確かめずにはおかないぞおおお 意気込んでいます。 いつかパッションフルーツ食べる日が・・・ 見果てぬ夢のリストがまたひとつ増えちゃいました。



写真No.11:センニンソウ。


仙人といえば、リタイアして山に籠もったおじいさんでしょう。
それで思いつくのは、鴨長明さんです。方丈記の
 「ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。
 よどみに浮ぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、
           久しくとゞまりたるためしなし。」
は、いいですよね!多くの日本人の心底にある諦めの精神にバッチシ来て、
『そうだ!』と言いたくなります。

私的には人生をhappyに生きてきたので、
ネガティブな考え方とは関係ない筈なんですが。
日本人はドーパミンの分泌が少ないそうで、
そのため鴨長明さんが受けるのではないかと思います.

Good newsは
散歩するとドーパミンがでるらしいです。
しかもドーパミンがでると痛みに不感症?になるらしいのです。
私も、植物園に入るときに痛かった筈の腰痛を、
出るときには忘れてしまっていたという経験をなんどもしています。
しつこい腰痛とかに悩まされている皆さんも、
気分が晴れるような開けたところを散歩して試してみてください.


世の中の人とすみかとまたかくのごとし ・・・・          方丈記 こんな風につづきます 日本は世界トップクラスの島数からなる島国らしいのです。 そんな島々の村・集落をひたすら歩くというスタイルで紹介YouTubeにあげてる方がいます。  多くの島 住む人少なく 家は廃墟化 この島も またこの島も ひらったくいえば  無残やな兜の下のキリギリス とも言える状況なのかもしれません。 でもでも不思議です。 心落ち着き心地良い情感に包まれてくるような 日本人として抱く無常観・無常感 うったえかけられてる? 島々の存在は 輝く海につつみこまれています 輝く空につつみこまれています 島々にやってきた人 生きた人 去った人 そして残っている人とそのすみか そのすべてが寂し気になってしまわないように 夏の終わり少し元気無くなってきた野や山に不意打ちのように現れるセンニンソウさん あなたの出番です。 残された人のすみか 思い切りのいいその真っ白さでおおい飾ってください。 (センニンソウ クレマチスの野生種・原種だそうです。 つる・葉に毒性あるそうです)

写真No.10:ふうせんぐさ。

アハハ!うそです。"ふうせん"みたいに見えるので
ちょっと いちびって みました。
この草さんなかなか いい(おもしろい)でしょう!"ふうせん"みたいで。
ほんとは、たぶんメヒシバです(ググりました)。
この写真を撮った後、しばらくすると上の部分が外れて広がり、
ふつうに見慣れた雑草になります。秋にはどこに行ってもはびこってます。
ところで、
一年の間で今の時期は一番花が咲いてなくて、植物園は花も人も少ないです。
静かでメチャいいです。皆さんもこないでね。


"そのとき" ってあるのですよね いつだったか 湖畔ぼんやりメタセコイア眺めてたら 木のてっぺんからうっすらと煙?立ち上っていくのに気づきました。 すわっ火事か! んなわけない!   三本のメタセコイアが同時に花粉を飛ばしはじめたということのようです。 真っすぐ天にむかってたち上っていく 静かに三本の線 今日の散歩路  ヒメシバの "そのとき" に巡り合えたということのようです。

 

写真No.9:植物園北門のタイタンビスカス。


名前のとおり、ハイビスカスより3倍は大きい豪華な花です。
ハイビスカスと言えば沖縄ですよね。
沖縄には2回行っていますが、
2回目はレンタカーで島中を走り回りました。
たぶん北端にある水族館のようなところに行ったときには
豪雨で道路に茶色い雨水が溢れ流れていて
ちょっとドキドキしながら運転しました。
ぶじ到着しましたが、水族館のようなところも水浸しで
ガラス箱の中の水中のお魚さん(ジンベイザメとか)を見ている時には
靴の中の足も水中に没していました。
ぽちゃぽちゃと歩くたびに音がして面白い経験でした。


この花を見つけて3年目かな 夏の出合い 待っている楽しみのひとつです。  目と胸はって挨拶交わしあう仲 美しいよ! 元気でなにより! そういえば 大株の足元ジャンボな雨靴履いてるような・・・そこらじゅう水浸しじゃん (植木鉢ごと通年池?につかって過ごしているのです) 豪雨の中歩きだしたら ぼちゃぼちゃどころではない 豪快なことになるのでしょうね さすがタイタン!だけのことはある

写真No.8:植物園中央の池。


植物園の鯉がいっぱいいる池です。
昔は鴨とか青鷺とか鯉に昼食の残りのパンを
投げ込んでいたのですが、たぶん青鷺が木々を
痛めるので禁止になりました。
鴨とか青鷺はどこかに行ってしまって
池としてはちょっと風情がなくなりました。
池の周りの苔の上で鴨さん達が寝ているのは
景色としては悪くなかったんですが...
園長さんとしては
 「ここは動物園ではない」
とお考えだったんでしょう。残念なことです。
ちなみに残ったパンは
宝ヶ池の鯉や鴨さんにあげています。


海 湖 池 沼 川 みずたまり 覗き込んだり 映りこむものながめたり 楽しきかな野次馬根性 名月や 池をめくりて夜もすがら 芭蕉先輩いいですねえ。いつかわたしも!見果てぬ夢のひとつです。

写真No.7:メタセコイヤです。


これも宝ヶ池公園で撮ったものです。
実物はもっとナイスです。
このサイト用に小さいミラーレスを買ったんですが
いまだにつかっていません。失敗だったかも...



地球太古の時代 メタセコイアはこの世の華と栄えていたとか。 その後石炭と化して人類文明文化の並走者として頑張ってくれたとか。 今その木陰で私たちは憩いの時を過ごしています。 もう頑張らなくていいからね ずっとずっとこの地球で穏やかに過ごしてください。 敬愛 メタセコイアに捧げちゃいます。




写真No.6:時計草とバッタ?。


時計草を狙って撮ったんですが
バッタさんも写ってました。 あっちをチョイこっちをチョイ 良いとこかじりのバッタさん 三時のマークをかじったら おやつタイムは無くなります    警告ですのよ バッタ殿    わたしはわたしは 時計草!!



写真No.5:ヘブンリーブルーです。


玄関で毎朝咲いてくれますが
こんなにたくさん咲いてくれるのは珍しい。
あまりキレイなのでもう一枚。

あまりキレイなのでさらにもう一枚。


これはヘブンリーブルーの色がちゃんと出ています。

七不思議のひとつ
  これは十月秋の花姿のはず なのに七月に満開!
奇跡は奇跡として ああこの瞬間 愛でて過ごしましょう・・・

写真No.4:野生の鹿さんです。


今日は、宝ヶ池の桜の園で見れました。
七不思議のひとつ この10年間で雄鹿見たの一回だけ
 お父さん鹿は何処?

写真No.3:気品がある花です


水性植物園の睡蓮です。
蒸し暑い環境 涼しげに咲く花 尊敬しちゃいます。

写真No.2:いっぱい食べるぞ−!


宝ヶ池公園のアオサギさんです。
我は魚のみに生きるにあらず。 パンも好きなのです。

写真No.1:若々しく咲け!
植物園で撮ったヒマワリです。

ヒマワリは夏対応元気のボタン 
さあ ポチっと押して今日も!